dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エントリー~ミドルクラスの完成車は、前後ディレーラー・スプロケ・チェーンなどはシマノの105やTiagraで統一されてるのに、クランクだけFSAなどの他社製となっているものが多いようです。
これはなぜでしょうか?

あと、クランクも含めて全てシマノで統一されている場合と、操作性(特にフロントのギヤチェンジ)などで差が出てくるものでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

全くロードには乗ったことがなかった妻のケースを紹介します。



GIANT R3で1年間練習しまして、初めてのロードがG○○○でした。ティアグラですがクランクだけ別メーカーでした。全体的に不満足だと言うことで1年も経たずに別メーカーのフルティアグラにしました。妻が言うには「変速でストレスが無く、極めて快適だ。」と言うことです。「特にフロントが快適だが、リアも前よりは快適だ。」と言っています。全くの素人の妻の感覚だけの感想です。

経験から言えることは、レバーとフロントディレイラーとクランクのメーカーが同一で同一グレードな方が快適な気がします。リアやスプロケはあまり関係ない気がします。メーカーが良くやります、リアだけグレードを上げるやり方はほとんど詐欺に近いと私は思っています。

クランクだけ別メーカーにする最大の理由は、コストが原因と思います。クランクはコンポの中で最も価格が高いからと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
クランクをシマノに変えて快適になったとの経験談は参考になります。

確かに、105メインでリヤだけULTEGRAとかいうのも、見かけますね。私レベルですとせいぜい105で十分に感じますが。(たぶん、SORAでも十分)

お礼日時:2009/07/09 20:48

 なぜメーカーが異なるかというと、おそらくはコストの問題でしょう。

もちろんデザインや性能の問題もあるとは思いますが。マウンテンバイク用フロントディレイラーの性能はDeoreが非常によいので、他は全部他社でもそこだけDeoreという自転車はよく見受けられます。

 適合は規格が同じなら特に問題ありません。私もフロントはBlackSpireチェーンリングでリアはシマノのDeoreXTスプロケットですが、ペダリングも変速もきわめてスムースです。要は規格が同一かどうかであって、メーカーではないと思います。

 変速性能はシマノがコストパフォーマンス的に一番でしょうね。安いのに性能が良い。日本製品の代表のような存在です。SRAMやCAMPAGNOLOなどなら実績も評価もあるので良いでしょうが、そのほかのどこぞとも知られていないメーカーなら警戒した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
コスト、という面が、やはりあるのでしょうねー。
ただ、メーカーによっては廉価にする必要のないブランド(私の中ではキャノンデールとか)でもミックスコンポだったりしますので、ちょっと不思議に思った次第です。

お礼日時:2009/07/09 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!