dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の山の登山道に山ヒルはいますか?
苗場山(祓川ルート)
蝶ヶ岳(三股から)
爺ヶ岳(柏原新道)
八ヶ岳の赤岳(美濃戸口から南沢・北沢ルート)
白山(平瀬道)

A 回答 (3件)

実体験で基づいて言うと、たまたまかもしれませんが、


以下の3ルートでは山ヒルは見かけませんでした。
・苗場山(祓川ルート)
・八ヶ岳の赤岳(美濃戸口から南沢・北沢ルート)
・白山(平瀬道)
他の2つは歩いたことがありませんが、三股から常念岳でも見かけませんでしたから、三股から蝶ヶ岳もたぶん大丈夫かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常念岳の一ノ沢ルートは、自分の経験でもいませんでした。だから、近接していて同じような環境の三股~蝶ヶ岳も大丈夫なようですね。
自分でもネットでいろいろ調べましたが、私が質問で挙げた山での山ヒルの目撃談はないようでしたので、貴殿から実体験に基づく回答も得て安心しました。
それにしても山ヒルって、いるところにはウジャウジャいるのに、いないところにはまったくいないものですね。
この先、温暖化と野生動物の生息圏の拡大現象で、山ヒルが拡散分布しないか心配です。

お礼日時:2009/07/12 11:22

該登山道に付いては全く知りませんが、私の個人的な経験だと、


ある日、突然大発生って感じです。
いつも見かけないのになんで? こいつら、こんなにいて飢え死にしないの? って感じです・・
種類が違うのかな???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は山ヒルがいると評判の山には登ったことがないのですが、昨年、奥会津の山々でコウガイビルという山ヒルを初めて見て以来、山ヒル恐怖症に陥りました。
調べてみたら、コウガイビルは吸血はしないので人畜に無害とのことですが、あんな恐ろしい生物は見るだけで失神しそうです。
山ヒルのいる山は、ネットの登山情報や登山口で周知・警告してほしいものです。

お礼日時:2009/07/12 11:30

こちらを参考にしてください。



http://www.tele.co.jp/ui/leech/measures/region.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
このサイトは以前見たことがありましたが、改めて見たら、対策方法などけっこう参考になりました。

お礼日時:2009/07/12 11:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!