プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

基本情報技術者試験の勉強をしている者ですが、
ネットワークの章のパケット交換方式の「PAD」という物がよくわかりません。

調べてなんとなく理解できた事は、
「PADでデータをパケット単位に分解したり組み立てたりする」
「端末がPTの場合には必要無いが、NPTの場合は必要」
という2点です。

わからない事は、
(1)PADは端末(パソコン?)自体に埋め込まれているのか、
 それともパケット交換機にあるものなのか。
(2)PADとX.25プロトコル(?)の関係。
この2点がわかりません。

ネットワークの全体像や用語自体が、まだよくわかっておりませんので、
おかしな質問かと思いますが、どなたかお教え下さい。

A 回答 (1件)

各略語の意味は次のとおり。


PAD: Packet Assembly Disassembly(パケット組立/分解装置)
PT: Packet Terminal(パケット形態端末)
NPT: Non Packet Terminal(非パケット形態端末)

回答については下記URLの図を参照。
http://akademeia.info/index.php?X%A5%B7%A5%EA%A1 …

ということで。

(1) PADはNTT網側にある。が,パケット交換機(PS: Packet Switch)とは別物。
PTはパケット組立/分解機能を有しているが,PADと呼ばれる装置ではない。

(2) PT~PS間のプロトコルがX.25,NPT~PAD間のプロトコルがX.28。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございます!
URLを拝見させて頂いて、ようやく理解できました。

初めての質問という事もあり半分諦めておりましたが、
答えてくださる方がおられて嬉しかったです。
今後も、また質問などをさせて頂く事もございますが、
機会がございましたら、またよろしくお願い致します^^

お礼日時:2009/07/14 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!