dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、
現在愛用の竿が逆インロー継(2本継)でブランク側がオス、穂先側がメスなのですが、先日穂先を友人から譲り受けてつけたのですが、穂先側の口が微妙に太く、すぐに穂先側がはずれてしまいます。
状況からしてブランク側を太くするしかないかと思うのですが、
何かいい方法はありますでしょうか?
私、竿作りしたことはないので素人です。

A 回答 (4件)

簡単なのはアロンアルファをオス側(凸がわ)に1適垂らして固まったのを確認してから差し込む、それでダメなら角度を変えて別の位置で1滴



全体に塗っちゃって、乾いたら紙やすりで調節するというのもありますけどね

あまりにも太さの差があるんだったら、オス側に木綿糸
を巻きます
    • good
    • 5
この回答へのお礼

こんにちは、ありがとうございます。
アロンアルファでやってみました。効果てき面で
問題なくなりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/01 16:56

cherrytroutと申します。



ロッドのメス側のブランクを良く見てください。
ひび割れが有ればそのロッドは終了です。
見分け方はつまんで指で転がすと、ヒビが見えます。
この場合根本的な修理方法はなく、接着して1ピースにして
使うしかないです。
割れていなければ、♂側をアロンを塗って乾かし、耐水ペーパー(800番)で
研いで当たりを付けて行きます。

当たりは、ブランクに差し込んで回転させると、
当たる部分が分かるのでそこを研いで行きます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんばんは、ありがとうございます。
ひび割れはなく、アロンアルファでやったらうまくできました。

お礼日時:2009/08/01 16:59

オス側をエポキシコートでコーティングしては?


緩ければ再度上塗りで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ありがとうございます。
アロンアルファでやってみたら問題解決しました。
今後問題発生した場合はコーティングも検討したいと
思います。

お礼日時:2009/08/01 16:58

程度にもよりますが、がたつきがでると厄介なので


とりあえずフェルールワックスを塗ってみてはいかがですか。
ロウソクをこすっても効果がありますが。
http://www.naturum.co.jp/item/435946.html
印籠継ぎは一本々継ぎを調整して出荷するので
同じメーカーの同じモデルのティップでも微妙に合わないと思います。
(継ぎの部分は7~12mmくらい隙間が空くように調整されています。
ジョイントが引っ付くくらいなら径が合っていません。)
がたつきがあると簡単に折れますし
隙間ある状態で水をかぶると抜くのが大変になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは、ありがとうございます。
まず手軽なアロンアルファでやってみて問題なくなりました。
ワックスの件も変化があれば検討、試してみたいと
思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/01 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!