重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、今年20歳になる19歳で、フリーターです。
付き合って4ヶ月半で、会社員の彼氏がいるんですけど、私は土日仕事で平日休み、彼氏は土日休みで、平日仕事なんで、そのせいで最近会う時間が少なくなってきました。

だったらたまに、夜中遊んだり、お泊りしたらいいじゃないと思うかもしれませんが、私の親が厳しく、門限11時で、旅行以外の外泊は禁止なんです。

親に少しでも反抗した方がいいんでしょうか?

A 回答 (5件)

No.2です。



未成年だしと書いたんですが、私の親は20歳になっても変わらなかったなぁと思いだしました。
子供からするとハタチなんだし法律的にも大人になったんだぞって思うんでしょうが、たぶん親からしたら19も20も変わらないんですよね。
あまり20歳になることに期待を持たないほうがいいんじゃないかと思います。生活の中身だと思います。
やることをちゃんとやっていれば認めてくれると思いますよ。

子供って早く大人になりたがるじゃないですか。昔私が知り合いに言われたのは「大人になるっていうのは、年金と税金を納めることだ」。義務を果たしてやっと権利が主張できるんです。

まずは生活基盤をしっかりして正社員になることを目標に頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに20歳になっただけで、門限なくなるとは限りませんよね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/20 19:55

そもそも「した方がいいんでしょうか」と他人に確認してから反抗しようとしている人を初めて見ました。



反抗とは、自分を制御できない子供がするか、自分の信念を貫き通す大人がするものだと思います。人に聞いてするものではないでしょう。

直接的な答えではありませんが、考えるきっかけにしていただきたいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今年で成人するから、あまり親の言いなりになりすぎてもよくないかなっと思って聞いてみただけです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/16 21:51

将来、もし彼と結婚することになった時のことを考えると、親に反抗


するのは危険です。

質問者さんが自分の意思で門限を破ったとしても、社会人の彼がそう
させたと思われてしまい、その後何かと厄介だからです。

親のことなんか関係ないと思っても、無用な争いは避けるに越したこ
とはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱ危険ですか。
とりあえずしばらく親の言うこと聞くしかないですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/16 21:49

未成年のうちは親の言うことを聞いたほうが良いのではと思います。



私の両親も厳しかったですが、養ってもらっているうちは理不尽なことでも言うことをきいていました。社会人になり、家にお金をいれるようになっても、十分な生活費となるであろう金額はいれてなかったので、あまり大人ぶることもできませんでしたね(家に入れてたのは3万くらい・・・)。

質問者様はおうちにお金をいれていますか?十分な生活費を入れていないのでしたら、養ってもらっている・家においてもらっているのでしたら、親の言うことをきいたほうがよろしいのではと思います。

反抗して彼氏に会いにいくとなるとそうさせる彼氏の印象が悪くなってしましますし。彼氏さんはなんとおっしゃっているんでしょうか?

私は社会人になっても親が厳しかったので強行突破で一人暮らし始めましたが。お金はかかりますが、自由をお金で買う!て感じです。その代わり、責任は自分がすべて負わなければなりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

養ってもらってる側です・・
仕方ないですね。

やっぱ彼氏の印象悪くなってしまいますか・・彼氏はそのことに関してはそんなに気にしてないようで、「とりあえず20歳になるまで待ってみたら?」って言ってるぐらいです。

一人暮らしもしたいんですけど、正社員にならないとさせてくれません。
とりあえず正社員になるように頑張りたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/16 21:47

あえない時間が長いから、一緒にいたいという気持ちも高まります。


それでもずっとつきあっていけるなら、早く結婚したいという
気持ちにもなるでしょう。

自由に会えると、長い春なんてことにもなりがちです。

19歳で親元なら外泊ダメ、門限もそんなところが
常識的なところでしょうから、しばらくは親のいいなりも
やむを得ないところです。

反抗するより、ちょっと可哀想と思わせる方が、
後々、親には無理が効きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/16 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!