dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在37週の妊婦です。
馬鹿な質問かと思いますが、心配で気になってしょうがないです。
私は元々アレルギー性鼻炎持ちで、冬場や季節の変わり目などは鼻がつまって点鼻薬を手放せない状態になります。
妊娠してからも点鼻薬は常用中です。

これまでも度々、寝ている間に鼻がつまって目が覚める事がありました。
今日も昼寝の最中に思わずガバッと起き上がって口呼吸をするくらい、鼻がつまって息が苦しくなっていました。
寝ている時の呼吸困難なので、すぐに対処が出来ないのでどれくらいの時間息苦しい状態でいたのか分かりません。

お腹の胎児は一応その後もモゾモゾ動いていますが・・・ここにきて突然、私に起こる鼻づまりの影響が胎児にもずっとあったんじゃないか?と気になって仕方なくなりました。
特に妊娠したばかりの冬、それから安定期だった春先・・・どちらも朝はいつも鼻づまりで目覚めるような状態でした。
夏になった今も時々あります。

こういうことで、タバコの害のように胎児が酸欠になっていたりすることもあるんでしょうか・・・。
今まで脳や器官に問題があると言われたことはないですが、例えば酸欠による脳性まひなどの影響があったりしたらと思うと、気になってしょうがないし、子供に申し訳なくて。。。

一応自分も息苦しいのですから、きっと短時間で目は覚めていると思うのですが、実際母体がどれくらい息を止めると胎児にも影響が出てくるのか、分かる方がいましたら是非教えていただきたいです。

A 回答 (1件)

私もひどいアレルギー持ちで、点鼻薬を握りしめたまま眠るという妊娠中生活を送っていました。



ですが、生まれた子供たちに何の障害もありませんでしたよ。
3人産んでいますが、どの子も健康そのものです。

かかりつけの産婦人科で何も問題ないと言われたら大丈夫だと思います。

今は、いろんな事が不安でしょうがない時期ですよね。
産んでしまえば「何だったの?」ってことになると思います。(私の場合はそうでした)

元気な赤ちゃんが産まれますように…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も点鼻薬を握りしめて寝てました(笑)
お子様たちみんな、元気に産まれたのですね!とても心強いです☆

今はいろんな些細なことが気になって神経質になってます・・・。
でも、もう少しおおらかに構えた方が良さそうですね(^o^)

もうじき出産なので不安もあるけれど楽しみです♪
親切な回答、どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/07/23 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!