dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身長182cmですがフレーム選びで迷ってます。
一つは適応身長170~185cmのフレーム。
もう一つが適応身長175~190cmのフレーム。
股下の適合も、数値上どちらも私の股下の数値に適合してます。

同じメーカー、同じ車種のサイズ違いです。
近くにいい自転車屋が無く通販で買わざるを得なく、実際乗って確認できないため迷ってます。
ロードは昔古いホリゾンタルフレームのものに乗ってましたが、今は処分してしまい、サイズも覚えてません。
どっちを選んでもいいのかな?とも思うのですがどうなんでしょうか?

A 回答 (4件)

それは175~190cmのフレームでしょう。


サドルの高さではある程度適応できる幅はありますが、小さい方のフレームだと乗れる身長のぎりぎりに近くなりますから、ハンドルが近くなりすぎる可能性があります。
もしこういう事になった場合、ステムを交換してハンドルの位置を調整しなければなりませんからお金がかかるのです。

まぁ、あくまで平均的な体型をしている場合の話ですけどね。

サイズは股下以外でも腕の長さや体の柔らかさ、鍛え方でも変わってきますから、、、
    • good
    • 0

大きいサイズだと ホイルベースが長くなり直線安定は良く乗りやすいです。


乗りやすいだけで欠点は多いです。
ロードバイクはできるだけ、小さい方がいいです。適応身長165~180cmのフレームでもいいです。
小さい方が早いですよ。理由は いっぱいありますけど、ここに書ききれないので、すみません。

どんな使い方をしたいか?ですね。
のんびり走りたいなら大きいの、峠やレースで、ガンガン走りたいなら小さい方です。
    • good
    • 0

私なら、175~190cmです。


というのは、182cmがど真ん中だからです。
ただ、のんびりゆっくり乗りたいのなら170~185cmの方がいいかもしれませんね。

>近くにいい自転車屋が無く通販で買わざるを得なく、実際乗って確認できないため迷ってます。
ちょっとぐらい乗ってもあまりわからないのも事実だと思います。
そして、少々遠くても専門店で買ったほうがいいですよ。半径20km圏内なら自転車で1時間なのでサイクリングがてらいけるからね。専門店は自転車の乗り方、走るコースなどいろんな知識を持ってるからね。
    • good
    • 0

シートポストをある程度突き出して乗りたいなら小さい方が見栄えはいいです。

ステムも長いままでいいし。大きい方だとステムを短い物に交換しないとダメかも。ワタシだったら小さい方を選びますね。時にクランクはどちらも175mmかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!