dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供がおり、i-フィルターを導入しています。

ところがフリーソフト「Quick Startup」を使うことでi-フィルターを
起動させず、結果的にi-フィルターを無効化させる方法があり、
その方法がブログで掲載されています。

どのようにi-フィルターを設定しても、起動をとめられてしまっては、
フィルタリングのしようがありません。

そのフリーソフト「Quick Startup」をWindows上起動禁止にする方法は
ありませんでしょうか。

A 回答 (2件)

この手のソフトは大概管理者権限が無いとインストール出来ないのですがどうなんでしょうね


御自身で動作確認してみてくださいとしか・・・

特定のプログラムを使用禁止にする
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/220/inde …
こちらの記事が参考になればいいですが

あと、i-フィルター無効化には色々と方法があるようですね
この質問サイトにも無効化方法の質問もありますし
御丁寧に答えてくれている方も居ます
i-フィルター付きルーターでもない限り対策されるのはかなり難しい事だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

おっしゃるようにi-フィルター無効化の方法は他にあるようです。

「Quick Startup」を紹介しているサイトをよく読んでみましたところ、タスクマネージャーでi-フィルターのプロセスを終了させる方法まで記述されていました。

こうなるともうイタチゴッコですね。

ルータにi-フィルターですか?調べてみることにいたします。

あらためましてありがとうございました。

お礼日時:2009/08/20 00:23

お子さんのアカウントを制限付きアカウントにされたらいいのでは?


Quick StartupだけでなくNANDODUMBOさんが知らないソフトのインストール抑止にもなるでしょうし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

実はこどものアカウントはすでに制限付きアカウントになっています。

また、Quick Startupは「プログラムの追加と削除」では表示されません。ソフトウェアのインストールをせずに動くソフトウェアということなのかと思います。

お礼日時:2009/08/05 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!