dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家のアクセスポイントが初期よりシグナルが弱くなっています。
最初は問題なく使えていたのですが、今はとても不安定です。
アクセスポイントとの距離は10mくらいで壁を隔ててますが、それぐらいでシグナルが弱くなるようなものではないはずなのですが…

どなたか改善方法を教えてください。

A 回答 (2件)

問題なかったときより何か、壁に立てかけたりしていませんか??


なんとなく置いた障害物に金属成分が含まれている物でしたら、シグナルが低下してもおかしくありません。

自宅の話をしますと、家は2階PCルームにアクセスポイントを置いて、1階のリビングに無線ノートPCを置いてます。
無線規格は、A/B/GでAで接続するとシグナルレート100%で、Gで接続すると40%です。
アクセスポイントの下にジャンクのマザーボードを置くと、Aは60%・Gは30%になります。 (外部アンテナは使ってません)
シグナル低下率を考えるとGの方が安定しているのが良く分かります。

ジャンクマザーでシグナルが下がるのですから、シグナルが弱くなった原因は、初期の時より何か障害物が増えたと考えるのが妥当だと思います。
障害物が増えていないなら、何か電子機器が親子機器の間に増えてませんか??
テレビやオーディオ関係、主に待期電源動作している電子機器類
もしあるなら、電子機器から発生している微小電波が干渉している。
この場合、チャンネルを変えて一番干渉の少ないチャンネルにする。

近くの家でも無線LANを使い始めた場合。
取り合えずチャンネルを変える。 同一チャンネルでもWEPキーなどが違えば、PCを覗かれる事はありませんが、通信速度は低下します。

これくらいかな??   
現場検証するのが一番手っ取り早い解決法なんですけど・・・
    • good
    • 0

チャンネルを変えて様子を見てください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!