
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
素人考えですみませんが・・・。
まずBIOSの設定は、設定を間違えると起動すらしなくなります。
ということは、何らかの方法で初期化する方法が必要になってきます。
フラッシュROMの場合、初期化するためには初期化の信号を流さなければなりません。
ROMの初期化には紫外線によってデータの初期化をするROMもありますが、この場合間違って消去されないようにする仕組みが必要になってくるのでは無いでしょうか?
したがって、設定の保持と間違って設定した場合の初期化の双方が簡単に行えるSRAMにBIOSの設定の保持をしているのだと思います。
と、ここまでSRAMという前提で書いてましたがちょっと調べて見るとCMOSというものでBIOSの設定、時刻の管理をしているようですね。
で、このCMOSの動作に電池が必要ということのようです。
したがって、質問者様のSRAMを利用しているという前提自身おかしいことになりますので、今回の回答としては、マザーボードの内蔵の時計機能を司る部分に電池が必要で、その部分を利用してBIOSの設定の保持もしているからという答えになりそうです。
参考URL:http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/c …
No.5
- 回答日時:
> ここまでSRAMという前提で書いてましたがちょっと調べて見るとCMOSというものでBIOSの設定、
> 時刻の管理をしているようですね。
CMOSというのは集積回路の構造のことなので、別にSRAMと排他な概念ではなく、
「CMOSプロセスで作られたSRAM」という言い方ができます。
CMOSというのは現在は当たり前の技術で
今の集積回路はほとんどがCMOSです。
BIOS設定を保持するメモリのことをCMOSというのは
歴史的な理由による慣習みたいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/CMOS
SRAMが使われている理由ですが、
SRAMが使いやすいからではないでしょうか。
フラッシュメモリ(やDRAM)はメモリだけがあれば使えるというものでは無く
読み書きするためにはそれなりの制御回路が必要なので、
ごく少量のデータを保持するために用いるのは非効率になります。
No.3
- 回答日時:
連投すみません。
間違えました。
>PCは、フラッシュメモリにBIOSをバックアップしていません。
PCは、SRAMにBIOSをバックアップしていません。
です。
No.2
- 回答日時:
質問者さんは大きな誤解をされています。
PCは、フラッシュメモリにBIOSをバックアップしていません。
BIOSをバックアップしているのがフラッシュメモリで、BIOSを
通常動作させているメモリがSRAMです。
SRAMの電池が消耗する、又は、誤った情報に書き換えてしまって、
PCが起動できなくなった時などにフラッシュROMにバックアップ
された情報をCOPYする事で、PCは無事起動できるように考えられた
方式です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
yucco_chanさんは、BIOSが動作するメインメモリとしてSRAM
が利用されており、これはPCのメインメモリと違って、
電源オフ中も電池の力でメモリ内容を保持し続けるという
ことを仰っているのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSに関して ASRock Z690 STEELLegend のマザボを利用しているのですが、B 3 2022/06/05 18:35
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- iOS win11 22h2 を win11 21h2 に変更する方法をご教授ください。 2 2023/04/12 01:08
- モニター・ディスプレイ デスクトップpcを利用しています。 メインモニターとサブモニターがありメインモニターはスピーカー内蔵 2 2023/08/16 11:23
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- iPhone(アイフォーン) 遠距離のAirTagの位置情報探索の仕組みについて 1 2022/05/01 00:36
- ドライブ・ストレージ 増設のHDDがNTFSではなくRAWになってしまった。回復方法は? 2 2023/08/11 10:21
- デスクトップパソコン HP製PCのBIOS設定画面の起動方法 4 2022/08/18 19:04
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11のpc故障についてです。 先日画面が固まったのて強制シャットダウンをしました。 「 4 2023/03/19 12:02
- iPhone(アイフォーン) iPhoneでの購入についてです。 iPhoneでの支払いをカードに設定しています。1時間ほど前まで 3 2022/11/12 18:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Non-System disk or disk error...
-
HTTP1.0のブラウザ
-
windows11 起動後一定時間PCを...
-
xwindowでのファイルブラウザが...
-
SurfaceProでSAI等のソフトウェ...
-
Ghostの起動ディスク作成時の設...
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
ファイル名の文字色の変更は出...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
変更されたブックマークのUR...
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
クライアントとサーバーの間で...
-
「ホストへアクセスできません...
-
管理者権限以外でIP設定を変更...
-
Windows11PCでMACアドレスの変...
-
ステータスバーの文字の大きさ...
-
1台のPCを複数アカウントで使...
-
IISのWebサーバ自体のI...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モータの加減速レート?
-
SurfaceProでSAI等のソフトウェ...
-
XPERIAスマホの画面したの◯を押...
-
自動起動 RTC Alarm Power On
-
Ghostの起動ディスク作成時の設...
-
Non-System disk or disk error...
-
PSP ディスクの読み込みに失敗...
-
CCleaner の実行で登録している...
-
gnuplotについて
-
Zorin OS 起動時ファイル立ち上げ
-
windows11 起動後一定時間PCを...
-
IPアドレスのキャッシュ?
-
コマンドプロンプトでコマンド...
-
フィルタリング回避
-
cygwinの入門ページとxの背景色...
-
HDDの設定について。
-
起動時のF1 F2 の選択画面をな...
-
CCNA用エミュレータGNS3の設定...
-
リファラーについて
-
PCのBIOS設定情報は、なぜバッ...
おすすめ情報