
c初心者なのですが、コマンドプロンプトでコマンドがうまく実行できません。
インストールしたものは、MinGWとmsysです。
環境変数もあまりよくわかっていませんが一応設定しました。
http://www.knatech.info/Dev-mingw-install.html
こちらの環境変数の設定を参考に設定しました。
そしてコマンドプロンプトでmakeをうつと
make: *** No targets specified and no makefile found. Stop.
となり、こちらは認識しているようですが、gccと打つと
'gcc' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
とでてしまいます。
どのようにしたらgccを認識してくれるのでしょうか。
初めてなことだらけで、質問も分かりにくいところがあるかもしれませんがよろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
WinXPProで確認しましたが、該当ページの環境変数の設定方法が間違ってます。
(環境変数)と”=”と(変数)の間にスペースを入れないでください。
加えて、gccが見つからない件と関わっていそうなのが、環境変数
”PATH”なのですが、 追加でset PATH=%PATH%;%MSYS_HOME%\bin;・・・・・・
と、「%PATH%;」を最初に加えてください。(これがないと、Winの他の
コマンドが『見つかりません』と言われてしまいます。 関係ない場合
もありますが、一応PATHを加える呪文みたいなものですので)
この回答への補足
やってみたんですが自分知識不足もありうまくいきませんでした。
ですので別のコンパイラを使うことにしました。
わざわざ調べていただき回答をいただいたのですが、解決できず申し訳ありません。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
MinGW と MSYS をインストールして、シェルの画面で gcc が見付からないと言われているのですよね?
$ echo $PATH
として /mingw/bin が環境変数 PATH に実際に設定されていることと、
$ ls /mingw/bin
として、結果に gcc.exe が含まれていることを確認して下さい。
この回答への補足
>$ ls /mingw/bin
とはどこのディレクトリでしょう?インストールしたMinGWのなかにあるbinというフォルダの中でしたら
c++.exe g++.exe mingw32-c++.exe mingw32-g++.exe
の4つのファイルがあります。
ちなみに使っているシェルはコマンドプロンプトです。
No.1
- 回答日時:
> こちらの環境変数の設定を参考に設定しました。
実際に設定された内容のどこかが正しくなかったのであろうと思います。
そこで、何という環境変数にどういう内容を設定されたかを見せてください。
この回答への補足
失礼いたしました、補足します。
長くなってしまいますが、上が変数名で下が値です。
C_INCLUDE_PATH
%MINGW_HOME%\include;%MINGW_HOME%\lib\gcc\mingw32\%GCC_VER%\include
CPLUS_INCLUDE_PATH
%MINGW_HOME%\include;%MINGW_HOME%\lib\gcc\mingw32\%GCC_VER%\include;%MINGW_HOME%\include\c++\%GCC_VER%;%MINGW_HOME%\include\c++\%GCC_VER%\mingw32
GCC_EXEC_PREFIX
%MINGW_HOME%
GCC_VER
3.4.5
LIBRARY_PATH
%MINGW_HOME%\lib;%MINGW_HOME%\lib\gcc\mingw32\%GCC_VER%
MINGW_HOME
C:\MinGW
MSYS_HOME
C:\msys\1.0
PATH
%MSYS_HOME%\bin;%MINGW_HOME%\bin;%MINGW_HOME%\libexec\gcc\mingw32\%GCC_VER%;%MSYS_HOME%\bin;%MINGW_HOME%\bin;%MINGW_HOME%\libexec\gcc\mingw32\%GCC_VER%;%MSYS_HOME%\bin;%MINGW_HOME%\bin;%MINGW_HOME%\libexec\gcc\mingw32\%GCC_VER%;%MSYS_HOME%\bin;%MINGW_HOME%\bin;%MINGW_HOME%\libexec\gcc\mingw32\%GCC_VER%;%MSYS_HOME%\bin;%MINGW_HOME%\bin;%MINGW_HOME%\libexec\gcc\mingw32\%GCC_VER%
現在このように設定されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
- Windows Me・NT・2000 コマンドプロンプトのdisk partについて 2 2023/03/05 15:49
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- MySQL mysqlがインストールされているのかわかりません 1 2023/06/05 02:26
- その他(コンピューター・テクノロジー) (コマンドプロンプト)コマンドプロンプトのactiveについて 2 2022/07/16 17:21
- MySQL mysqlがインストールされているのかどうか 1 2023/06/05 14:19
- その他(ソフトウェア) Makefileが実行できない 2 2022/07/28 23:49
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- オープンソース コマンドプロンプトのコードの実行方法を教えて欲しい 2 2022/11/26 20:45
- MySQL データベースの複製の仕方(mysql) 2 2023/05/30 18:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win7のユーザー切り替え画面で...
-
主にフリーメールを使うときは...
-
SurfaceProでSAI等のソフトウェ...
-
squid / 1.1.20
-
CCleaner の実行で登録している...
-
Non-System disk or disk error...
-
フィルタリング回避
-
IPアドレスのキャッシュ?
-
「参照設定」は英語にしたら何...
-
メール本文上のURLとブラウザの...
-
CPU使用率20%以下。ゲー...
-
無線LANの設定が勝手にリセット...
-
ノートPCの電源ケーブルを抜く...
-
PSP ディスクの読み込みに失敗...
-
RAID設定方法 P35-DS4
-
1つのi-tuneに2台のi-pod
-
共有パソコンのセキュリティー
-
BIOSで時間の設定ができません...
-
cygwinの入門ページとxの背景色...
-
Microsoftアカウント1つを2台...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モータの加減速レート?
-
SurfaceProでSAI等のソフトウェ...
-
XPERIAスマホの画面したの◯を押...
-
自動起動 RTC Alarm Power On
-
Ghostの起動ディスク作成時の設...
-
Non-System disk or disk error...
-
PSP ディスクの読み込みに失敗...
-
CCleaner の実行で登録している...
-
gnuplotについて
-
Zorin OS 起動時ファイル立ち上げ
-
windows11 起動後一定時間PCを...
-
IPアドレスのキャッシュ?
-
コマンドプロンプトでコマンド...
-
フィルタリング回避
-
cygwinの入門ページとxの背景色...
-
HDDの設定について。
-
起動時のF1 F2 の選択画面をな...
-
CCNA用エミュレータGNS3の設定...
-
リファラーについて
-
PCのBIOS設定情報は、なぜバッ...
おすすめ情報