
家計の足しにと、在宅ワークを始めようと思い、資料請求した結果、エリアライズとアフェリエイトの契約をしました。
ドメインもショップ用のメールアドレスも取得し、これから商品を登録…というところで、虫の知らせか、ふいにインターネットでエリアライズの噂を目にし、99%詐欺などと書いてあり、愕然としております。
339千円を3年で分割支払い…初回支払いが8月4日とせまっております。
契約から20日は過ぎており、60日以内なのでクーリングオフは50%!
20万は支払わなければ…
契約解除したいけど、ドメインなどの取得の解除等でさらに出費もあるのかも?
どなたかいい案、ありませんか?助けてください!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ネットショッピングのツール販売会社ですかね?
フリーウェアを使って全てを自作する代わりに
有料のツール、素材集を購入したと考えれば、30万円は普通の金額だと思いますけどね。
どうやら、ウェブページ制作費・サポート料もこの金額に含まれているようですから、
ショッピングサイト制作代行費、サーバー管理費(ホスティングサービス契約料)と考えれば安い方かもしれません。
GIMPやosCommerceなどのフリーツールから考えれば、有料のツール販売会社は詐欺・悪徳商法に見えるかもしれませんが、
それをいえばAdobeなど、ほとんどのソフトウェア会社は詐欺になるんじゃないでしょうか。
このツールを使えば必ず儲かるなどという文言もありませんし、とても詐欺には思えません。
(若干うやむやにしている節はありますが、どこにでもあるありきたりの言葉ですね)
それを言えばむしろ、一般のホームページ制作会社が、小売店に対してネットショッピングを開きませんか、と営業を持ち出す方が詐欺臭いですよ(^^;
購入したツールを使いこなせるように頑張って利益を上げるか、
高い勉強代だったと考えて契約を解除するか、
それは購入者次第だと思います。
ところで、絵の具を買ってみませんか?
良い絵が描けると、1枚数万~数十万円という金額で売れますよ。
絵の具は百均でも売ってる?この絵の具は発色が違いますよ。
・・・・ツールって言うのはそういうモノです。
なお、取得したドメインの解除は、通常は無料です。
回答ありがとうございます。
目の前の霞が、少し晴れてきた様な気がします。
それらが30~40万円は妥当なのかどうかもわからない、ド素人のくせして…相談しても『自業自得』と叱られるだけ…
と回答を見るのが恐いけど、覚悟はしていたんです。
自分の中でも、悪い噂を聞いただけ…でも火の無い所に煙はたたないっていうし…まだ被害にあったわけでもないし…
いや被害にあってからでは遅いのでは?
…と、今、自分がどっちを向いて進めば良いのか見失ってしまった中、まさに自分が求めていた回答をいただき、感激しております!
やっと前向きに進んで行けそうです。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
同名の別会社を見ていると何なので、一応確認ですがi-Stage2ですよね。
念のため、詐欺についての噂も調べましたが、
プロモーションを行わない、一般的なアフェリエイトプログラムの収入は、1年で良くて数十円です。
そのため、初期費用に対して期待できる収入は低いと思いますから、たしかに悪徳商法と言えるかもしれません。
もしかするともっと安くショッピングサイトを設立できるところがあるかもしれません。
無料のブログサイトを利用すれば可能なことは確かですが、
アフェリエイトの契約を別途取ったり、アフェリエイトコードの挿入など、いろんな作業が必要になってきます。
ツールを使ってどれほど簡略化できるかわかりませんが、試す価値はあると思います。
なお、提携会社や子会社という名目で別会社、サイトをいくつも持つのは、税金対策やらなんやらでよくある方法です。
今もしくは将来的にショッピングサイトを経営してみたいと思うのであれば、
せっかく購入されたのですから、(クーリングオフで全額戻るわけではないので)このツールを使ってみてはいかがでしょうか。
サイトを見る限りでは、サポートが充実しているようですので、
参考書籍を買ったりいろんなサイトを調べて回る時間を考えれば、その会社に直接聞いたり依頼できるのは大きなメリットになると思います。
自社製品の販売であれば、その商品の売り上げがそのまま収入になりますが(原価などがあればそれを引いて)
アフェリエイトプログラムでは売り上げの3~5%しか収入になりません。
そのため、アフェリエイトプログラムでまともな収入を得ようとすると、
ほとんど1日中、売れ筋商品の動向や宣伝文章を考えるなどをしなければならないかもしれません。
が、そういうことを(何年も)やっている人だからこそ、実際に何十万も稼げるんでしょうけどね。
手芸などをされていれば、その手芸の作品を販売してみるなどしてみてはいかがでしょうか。
携帯のストラップなどなら簡単に作れると思います。
商品の売り上げとして30万円を取り戻すのではなく、
サポートを利用して、プロモーションの仕方などの知識として(勉強代として)取り戻す方を目標にされるのが良いかと思います。
参考書籍を買ったり、いろんな解説サイトを探して回ること、試行錯誤を繰り返すことを考えれば、十分安いと思います。
通常は、商品が売れ出すのは3年以上先と言われています。
契約を終了すれば、ホスティングサービスなどの維持管理、プロモーションは自分で行わなければなりませんが、
それを踏まえて、3年後に更新するかどうかは質問者さん次第ですね。
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、i-Stage2です。
インターネットに無知な私が、噂に左右され、パニックになってしまい、
息も出来ず、かなりの精神的ダメージを勝手に受けている中、
皆さんの暖かいご意見、ご指導、本当にありがたかったです。
お陰様で、今回の経験でとても勉強になりました。
今後、落ち着いて対応できそうです。
本当にありがとうございました!
…がんばります!
No.7
- 回答日時:
No.6です。
ここまできたらやってみた方がいいのではないですか?
他の方の仰る通り一か月1万程度の費用と考えると
1ヶ月に1万頑張ってネットショップで稼げばとりあえずは3年で償却ですよね。
やめたら20万払った後に苦い思い出しか残らないです。
人が何か始める時は「うまくいく」と信じて船を漕ぎだしますが
大半は沈没したり思ったより収穫がなかったり。
それでもがんばろうってやったことは身になりますよ。
それ以上の費用がかからないのであれば経験してみる方がいいかなと思いました。次回へ繋げるためにもいい勉強ですよ。
回答ありがとうございます。
確かに考え方で今後が変わるような気がします。
もう一度、考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ちょっと気になったので…。
内容は他の回答者様の通りだからいいとして、家計の足しということですが事業主になるんですよね?
配偶者控除と配偶者特別控除、所得税、住民税、事業税とか考えてますか?
それと社会保険と年金は一定の収入がある場合は自分でやる羽目になりますがそのあたりは…。
こんなことになるならやらなかったというのはおかしいです。
こういったことは予め調べておくことですし、そういうリスクを承知の上でやるべきことですし。
もしご存知だったらすいません。
回答ありがとうござます。
おっしゃる通りでございます。慎重に考えていたつもりなんですが、甘かったです。
只今、どうするべきか、検討中です。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
自業自得というのはわかっておられるようなのでその点はコメントしませんが
クーリングオフは事業契約だと対象外では?(在宅ワークって個人事業だし)
簡単には解除できないだろうなって思います。
それにローンだし貴方の支払いはすでに信販会社が代わりに全額業者に払ってます。
(信販会社のローンを使っていれば)
解除でさらに出費というよりも解約してもローンは残るって考えた方がいいでしょう。
ちなみにドメインは最低でも1年単位なのでとってしまったら解除は
契約期間内は不可です。
まぁー詐欺だって騒ぐのは思った取りに儲からなかった人たちの愚痴です。
単なるツール提供や情報提供の会社なら儲からないのは自分が悪いわけです。
例えそれが99%儲かっている人がいなくてもです。(それを選んだ自分が悪い)
これ言ってしまうと楽天だってヤフーだって詐欺になります。
出店したけど売れない儲からない、、、と一緒のレベル
自分にとって都合のいいおいしい話は何か裏があると思ってよく調べてから
検討された方がいいでしょうね
なお、最終的には弁護士に相談して法律で対抗です。
勿論、弁護士費用はさらに必要になり勝てる保証はありません。
厳しいですがこれが事業者として当たり前の事でしょう。
回答ありがとうございます。
『ドメインは最低でも1年単位』…知りませんでした。
クーリングオフの件は、契約書にも書いてあるので解除は可能かと思われますが(簡単ではないとは思ってます)
ローンはセゾンカードを利用したんですが、違約金20万円とは別で3年間続く…ということですか?…考えてませんでした。
『詐欺だって騒ぐのは儲からなかった人たちの愚痴』…なるほど。
楽天・ヤフーも同じこと…と思えば、愚痴で済まされる様、頑張れる様な気がしますが…
消費者センターの方に『何か被害があったなら…』的な返事をいただいたので、この際、『何か被害があるまで』は頑張ってみた方がいいのか?…それを踏まえて検討してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
どうやって利益を得るのか私はわからないですが何もしないで「詐欺だ」と騒いでもどうにもならないでしょう?
33.9万ってことは1年あたり約11万ですから毎月1万円のネットショップを契約したってことですよね?こう考えれば「悪質」でもなんでもありませんし。
利益を上げるための企業努力もせずに詐欺だと騒ぐのはおかしな話ですよ。それとも何の努力もせずに1万程度払っていれば勝手に収入が上がるとでも思っていたのでしょうか?
月額1万程度のレンタルサーバーやネットショップなんて普通にありますからね、そう考えて利益が出るように努力すればいいのですよ。
考えを改めて「詐欺だ」と立証する努力ではなく「利益を上げる」努力をしてみましょう。
33.9万を一括で支払うとかこれで何かを買ったと思うと高いけどさっきも書いたようにそれなりに機能のあるショッピングカートとレンタルサーバーを1万で借りたと思えばいいのですよ。なんら悔やむことはありません。
回答ありがとうございます。
そうなんです。まだ何もしていないんです。ショップのサイトが準備出来て、さあ、これから頑張るぞ!って時に目にした噂なので、
『詐欺だと立証したい』というより、そんな噂のある会社と、いつか何か大変なことが起こるかも…とどこか疑いながら、
このままショップをオープンしても良いのか?というところなんです…
でも、月額からみて大幅におかしい!という金額の負担ではないのでしたら、頑張っていけるかも…という気になってまいりました。
もう少し、検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
なかなか際どいラインの会社さんであることは確かですね。
でも、契約内容を見てみると、詐欺に当てはまるのか、といわれれば、とても微妙なところです。
と、言いますかこの会社、結構前から同じように騒がれているんですが、一向に警察沙汰にならず会社が存続しているのはなぜか、というのを考えれば結果は言わずもがなではないでしょうか?
収入の保証もうたっていないようですし、要は契約した人の腕次第、って言っています。特定商取引に違反しているわけでもなさそうですし、契約内容に違反があるわけではなさそうですし、契約の解除という線は難しいみたいですね。。
クーリングオフして50%戻して何も無かったことにするか(199,500円の損失)、クーリングオフせず続けるか(399,000円-収入分の損失or利益)どちらかしかないでしょう。
どうせならクーリングオフせずに、うまく利用するのも一つの手では?
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりで、エリアライズの担当の方の対応はとても良く、
元々興味のあったショップの運営も『あとはあなたの腕次第』的なことは、最初の説明でもありましたし、
私自身もメチャクチャ宣伝がんばるぞ!と意気込んでいた矢先の噂でしたので、信頼しきっていた担当さんに実は騙されているのか?
と心臓を潰される思いでした。
クーリングオフせず、素人がうまく利用していけるかどうか…もう少し、検討したいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まあ、ただのツール販売なだけですが。
詐欺というからには、その根拠が必要です。それらをまとめて、警察に「詐欺にあった」と言いに行ってください。詐欺なんだったら。
どうして家計の足しにと考える人が、339,000円もの買い物するんでしょうね。
私には、そっちの方が不思議です。
エリアライズのサイトを見ましたが、ツールを販売しているだけで、どこをどう見ても稼げるようには見えません。
元を取るまでに何年掛かるか、見当もつきません。
業務提携誘引でも無いし。
まぁ、取り合えずお近くの消費生活センターへの相談をお勧めします。
回答ありがとうございました。
早速、消費者センターへ連絡してみましたが、やはり今の段階では、何も被害にあってないので…ということでした。
私自身も、噂を目にする寸前まで何の疑いも持っておりませんでしたし、どんな被害の前例があったかなどはわかりません。
何か被害があってからでは困るので、噂のある会社を心のどこかで疑いながら、このまま続けた方がいいのか…
いっそのこと違約金を支払って解約したほうがいいのか…と不安で相談いたしました。
消費者センターの方から、国民生活センターにも聞いてみては?と提案がございましたので、本日連絡してみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL 無料なのに支払するのか!です。 詐欺ぽくて気持ち悪いです。 3 2022/12/15 02:44
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio スマホ大特価セール 1,980円 19,819円 クレジットカードで申請された 1 2022/10/10 05:20
- 消費者問題・詐欺 情報商材関連のクーリングオフについて 1 2022/10/30 20:44
- YouTube 何日にGoogle用のYouTubepremiumを解約するのがお得 2 2023/08/23 05:40
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- その他(資産運用・投資) 個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか? 12 2023/08/01 18:51
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) ネイル講座の解約についてです。 クーリングオフ期間の過ぎた契約は解約はできても支払いは継続しなければ 4 2022/08/07 18:48
- 消費者問題・詐欺 全身脱毛の解約時の返金について 2年10回10万円の全身脱毛の契約をしました。 一括で支払い済みです 3 2022/07/18 21:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英文訳お願いします No3
-
PCでおこずかい稼ぎ
-
女性用風俗で働こうと思ってい...
-
いろんなジャンルの教材を販売...
-
この副業、やっている方がいま...
-
翻訳をお願い致します!
-
どなたか翻訳お願いします!!
-
このカテゴリで人気の、、。
-
ドロップシッピングのテトラシ...
-
よく情報商材で、「ほったらか...
-
会社が詐欺ではないか確認する方法
-
http://sub777job-nia84.com/gy...
-
ペニーオークション詐欺は、芸...
-
アフィリエイトの実態とは?
-
ネット内の仕事
-
これは詐欺でしょうか?
-
2LDKで59平米くらいの家に、家...
-
ぼく国家公務員なんですが、休...
-
副業で夜職をしていますが会社...
-
将来コンピュータのエンジニア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本橋出版という出版社から出...
-
女性用風俗で働こうと思ってい...
-
まるで詐欺のようなものに引っ...
-
現金チャンス 現金チャンスNSC...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
副業メールにて口座番号、支店...
-
どうも詐欺にあってしまったよ...
-
クラウドワークス 在宅で儲かり...
-
さっきの英文の続きです… 訳お...
-
マユミインターナショナルから...
-
時給3万円のお仕事の情報をご...
-
050-553-29329 この電話番号は...
-
英文訳お願いします No3
-
営業マンは詐欺師?
-
CDを注文したのに・・・
-
交際している彼が、詐欺にあっ...
-
娘がバイト先の人間に「詐欺」...
-
ルナエンバシーという会社(1)が...
-
熊本賢治さんのワークスタイル...
-
商学部 商学科の学生で卒論を書...
おすすめ情報