重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

クロスバイクで2、3日程度の旅をしようと思っています。

自分のクロスバイクはESCAPE R3で何も装備をしていなく、買ったままの状態です。
リュック一つで事は足りるかなぁとは思っているのですが、なにしろ初めての旅なので色々わからないことがあります。
このような小旅行みたいな場合、リアキャリアをつけてサイドバッグをつける必要ってあると思いますか??
また、自転車で旅をなさっているみなさんはサイドバッグには一体何を入れているのでしょうか?
もしくは、リュックはやめて、サイドバッグに荷物を全ていれた方がよいと思いますか?
ちなみに、ドイターのスーパーバイクSLというものを親戚からもらったのでリュックはこれを使う予定です。

初めてのことで色々不安なので、どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

もう6年も前に「スペシャライズド・シラス」で佐渡ヶ島を2泊3日の旅をしました。



その頃は自転車乗りはじめたばかりで、何が必要かも判らない状態でした。
ただ、身体には何も付けたくないという信念?があり、リアキャリアとパニアバッグ(サイドバッグ)を装備して行きました。
フロントにも大型バッグを付け・・・。
中身には着替えや医薬品までも入れ、かなりの重量となりました。

その後、4年前の2泊ツーリングでは、ロードでしたが、フロントバッグ(小型)とリアバッグ(サイドではなく、1つだけ) の2つだけに。
中身に着替えは無し。身につけてたモノは宿で洗濯しました。

いずれにしても、リュックを背負うというのは避けましたね。
かなり負担になると思いますよ。

今なら、宿を決めておけば、あらかじめ荷物や着替えを送っておいて、それまで不用となったモノを自宅へ送り返してもらうっていう手も使えます。 コンビニからでも送れますしね。

最近はそんな(2泊以上)ツーリングはしてませんが、1泊程度なら、前日着たのをそのまま、荷物は現地調達をモットーに とにかく軽いイデタチで出かけます。

日帰りツーリングならば、ご提示の背負う式のバッグでも良いかと。
・・・でも、私は夏場のリュックは嫌いです。ムレます!
    • good
    • 1

この時期に重い荷物を背中に背負うのは地獄ですし、結構肩や腰に負担がかかりますよ。


出来ればフロントバッグやキャリアバッグをつけて荷物は分散させたほうがいいです。

一週間のロングツーリングの上に宿はその場で宿泊する(場合によっては野宿覚悟)友人の場合は本格的なキャリア(シートステーに固定するキャリア)をつけ、フロントバッグ、キャリアバッグ、サイドバッグを付けて本人はウエストバッグのみという格好です。

対する私の場合は1泊が多いし、宿も転々としないので、あらかじめ予約した宿に着替え等を宅急便で送りつけてますが、最低限フロントバッグはつけて、小ぶりなメッセンジャー背負ってますね。
最近は簡単なキャリアつけてキャリアバッグつけようかと思っていますけど・・・

宿を転々とする予定がないなら、着替えは宿に送りつけて、なるべく軽装にした方がよいですよ。
以前、1泊だけなのに着替え等をリュックにつめて行ったら、旅行先で重いわ邪魔で嫌になった経験があります。(そもそも自転車乗っているときは着替えは邪魔以外の何者でもないですね・・・)

ESCAPE R3だとシートステー穴がついているので本格的なキャリアを付ける事も出来るので、結構荷物を自転車に分散させる事ができますよ。
輪行作業があまり得意でなければ、載せる重量がいくらか低くなりますが、簡単なキャリアでもいいですし・・・

ご参考までに
    • good
    • 2

2泊3日程度の旅でツーリング車を用意するのはお金の無駄ですよ~。



キャンピング用の自転車でなければツーリングできない!はずがありません。ESCAPEには体重60キロの人も80キロくらいある大柄な人も乗れますよね?

体重60キロの俺が20キロの荷物を積んだら数ヶ月間旅行できますが、それでも合計80キロ。全然大丈夫です。フレームも、それくらいのマージンを持って設計されています。

自分はR3で野宿・テント・自炊で、今年の2月から20キロの荷物を積んで40日ツーリングをしましたが、特にキャンピング車の必要性は感じられませんでした。アルミでそこそこ重量も軽く、アップライトな乗車姿勢で上半身に負担がなく、無理のないジオメトリでお尻も痛くならず、マウンテンバイク用コンポのお陰で軽いギアがたくさんあるESCAPEは、1泊二日~30日くらいの軽めの国内ツーリングには便利だったりします。

フレーム材質はクロモリじゃないですし、キャンピング車と比べれば当たり前ですが耐久性に差があるでしょう。自分はR3に10~20キロ積んだ状態で、合計したら数ヶ月もツーリングして何もないのですから、とりあえず2泊3日なら全然心配いらないと思いますよ。むしろ、質問者様の企画しているような軽いツーリングに最も適しているのはキャンピング車ではなくクロスバイクかもしれません。

パニアパックは買う必要はありませんが、とりあえずリアキャリアはつけた方が良いと思います。夏にリュックを背負って走るのは背中がビショビショになり、体力も奪われて結構シンドイです。ツーリングで楽に走るコツは、どんなに軽いものでも身にはつけないことです!ウエストポーチよりはフロントバッグ、リュックサックよりはリアキャリア…といった具合に。

リアキャリア(シートポスト固定型ではないもの)をつけ、そこに着替え1セット、雨具、寝袋、テントなどをくくりつけるのが良いかと思います。宿を取るなら、15Lのバックパックに入るくらいに荷物にまとめ、そのまま荷ゴムで荷台にくくりつけてしまいましょう。いずれにしろ1週間以内ならサイドバッグ・パニアバッグはいりませんし、ESCAPE R3で大丈夫です♪

予備チューブ、パンク修理セット一式、フレームポンプはもちろん必要です。後は…夏は一日2L以上飲むので、スポーツドリンクの粉とでかいペットボトルを持ってると便利です。コンビニや水道で水を入れられます笑
    • good
    • 1

私もクロスバイクに乗ってます。


そしてやはり自転車で旅行しようと思い、先日こちらで旅行用バイク(グレートジャーニー等)を買うべきか質問しました。
そして結果としてとりあえず今のクロスで行ってみようという事となり、実は先日2泊3日でクロスで旅行に行ってきました。

以下に色々やってみて思ったことを書いていきます。
さて、まずは旅行のスタイルによって装備が変わるという事です。

宿泊がホテル・旅館等の場合
→必要なのは着替程度なのでリアキャリア(荷台の上にくっつけるやつ)1つで十分。リュックでも良いが、背中は人体のラジエーターですから、なるべく背負わない方がこの時期は良い。

宿泊が野宿(キャンプ場等)
→テント・シュラフ等のキャンプ道具一式なので、リアサイドにパニアバック等が必要。食事も自炊の場合はフロントサイドにもバックをつけて、それぞれの道具をいれる。
ってこうなるとツーリング・キャンプ仕様のバイクが必要っぽいです。

私の場合は宿泊がホテル利用等だったのでリアキャリアを付けて、キャリアの上に付けるタイプのバックを購入してそれに着替を入れ、そのバックのサイドポケットに替えチューブや簡単なメンテ用品を入れました。又、貴重品や携帯電話、補給食はヒップバックというスタイルで、往復約300kmの旅を無事に終えました。

今回の旅を通して今後買おうかな?と思ったのは、
・フタに地図を入れられるフロントバック。
途中で道に迷ったりした時に、いちいちヒップバックからiPhone取り出してGoogleMap開くのが面倒でした。
やはりサクっと紙の地図が常に見られる状況は楽です。

まぁ、色々とやってみて自分に合ったスタイルをみつける過程も面白いですよ。
    • good
    • 0

荷物スペースは多いほうが良いと思うのでサイドバックがあったほうが良いとは思います。


しかし、この時期リュックだと、暑くて厳しいかもしれません・・・・・・。
サイドバックのほかにフロントバックなんて物もあります^^

荷物は、普通の旅行道具一式(着替えなど)でよろしいのではないでしょうか。あと、自転車ということもあるので、最低限の工具、チューブ、携帯空気入れなど。そういった物を用意しないと故障したときに大変かと思います。
あと水分と携帯食料ですね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!