dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年くらい前から我が家の猫がお世話になっている動物病院のことです。
個人経営(先生と看護士さんの2人だけ)の小さな病院なんですが
待合室(というか椅子だけ)と診察室が同じ部屋です。
入り口から入るとすぐにカウンターがあり、その奥にすぐ診察台があって、仕切りなどは何もありません。
他の患者さん(犬や猫)の処置している姿が、待っている人から丸見えです。

今まで何度か通院して、ワクチンや耳の検査、怪我などで診察してもらったのですが
全て診察台でなく、カウンターでキャリーバッグから出して、そのままカウンターの上での診察でした。
私の前に、他の犬(フレンチブルだった)がワクチンを打っていたことがあったんですが
その時もカウンターの上で注射していました。

その犬が終わって飼い主さんと一緒に帰り、その後うちの猫の順番だったのですが
カウンターの消毒や拭き取りもなく、そのまま診察でした。
普通は、診察台など診察が終わる毎に消毒(拭いたり)するのかなと思ったんですが・・・
一度だけ別の病院に行ったことがあり、そこではその都度スプレーして拭き取っていました。
これはあまり気にしなくても大丈夫でしょうか?
一応、私のかかりつけ病院ではワクチン接種してる子しか診察しない(初診やワクチン前の子供は除く)とのことなのですが
診察台をその都度消毒しない病院も結構あるんでしょうか?


あともう1つ気になるのは、診察場所に外への出入り口(患者はここから出入りする)がすぐある状態なんですが
万が一診察中に他の人がドアを開けて外から入ってきた時、猫が飛び出したりしないのかということです。
うちの猫は病院では恐怖で固まるタイプなのですが、猫によっては興奮して走り回ったり飛び出したりする子もいるのではないかと・・・
最近特にそういうことを考えるようになり、今度から病院へ行く時は予めリードをつけて行った方がいいのではと思っています。
実際こういう造りになっている病院ってあまりないと思うのですが、考えすぎでしょうか。

今思い出したんですが、前に脚を怪我して病院へ行った時、「少し歩き方を見てみます」といって
出入り口のドア付近を歩かせたことがありました(その時は他に待っている人もいなかった)。
あの時急にドアが開いたら、びっくりして飛び出していたかも・・・と思うとやっぱりちょっと怖いなと思います。

私の説明だけではわかりにくいかと思うので、一応間取り図を描いてみました。
上記2点だけでいい悪いは判断できませんが、特に外へのドアがある(しかもいつ突然誰が開けて入ってくるかわからない)のは
ちょっと不安に思います。
先生や看護士さんは親切でいい方なんですが、こういう診察室(病院)の造りで大丈夫なんでしょうか。
それともこういう感じの病院って、個人病院では意外とあるものなんでしょうか。

皆さんはどう思われますか?
こういう造りの病院であるないにかかわらず、病院へ行く際は逃走防止のためにリードを着用してる方はいらっしゃいますか?
もうすぐワクチン接種で病院へ行くので、リード購入するか考えています。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (5件)

○まず脱走してしまわないかということ。



私が拝見して感じたのは、「可能性おおいにあり」かなと...。
うちのばあい、すごくパニックを起こしやすく、
ネットに入れてそれをキャリーに入れて...として
やっていっているのですが、ネット越しに
診療できない場合、すこし出したら???と考えると、
突っ走ってしまい、脱走までは行かなくとも、
ほかの待合室にいる動物と総当りしてしまう可能性すら感じます。
カウンターでほかの動物がみえるということも私には
大問題に感じます。
ほかのひとから丸見え、なのはまあおいておいても、
見えてるということ、すなわち「動物にもほかの生き物が丸見え」ということですよね?
それは、非常にストレスになるのではと思います。
みんながみんな、ドッグランなどで走っている犬、どんな
生き物とでも仲良くできる、という動物ばかりではないと思います。
うちのはちなみに猫ですが、完全室内なので、
生き物をあまり見たことがないせいで、おかしくなってしまいそうです。

○消毒について。
人間があるいて、足に病原菌をつけてきたりして、
(あるいは洋服)それで自宅の猫に感染してしまう
危険もあるということを聞いたことがあります。

ということは、病気できている犬猫、またそのほかの生き物の
病気が、カウンターについていて、消毒せずにいたら
院内感染しないとはいいきれないのでは?とも思いました。
絶対感染する!とはいわないまでも、そして
消毒液で全てがきれいになるわけではないにしても、
やった様子がないというのはなんだか危険な感じがします。
針の使い回しとかは大丈夫なんでしょうか、って
別の心配もしてしまったりして。

結論。もしこの病院が非常に近いなどの理由で通われているとしても、
一応、やはり「あれ?」と思うことが数点あるのならば、
安心して全てを任せられるとは言いがたいと思います。
緊急の時にはこちらにきたとしても、信頼できる病院をほかに
1,2確保しておくのがいいかと感じました。

猫や犬がもし脱走してしまって、万が一車の事故などに
あっても、人間と違って案外、普通に事故として
扱われてなんにもできないことが多いと思います。
あと、院内感染があったとしても、あの病院で
絶対にうつったのか?とかそういう確証があるなしに
かかわらず、動物相手ではあまり訴訟にもならないと
思われます。
だから、たぶん「なにかあってから」では遅いけれど、
もし「なにかあって」も、動物病院の場合、
大問題になりにくいでしょうか...。

動物は自分で言葉も喋れないし、
人間がチェックしてこれはおかしいと思われる場合は、
やっぱり病院を新しく見つけるのもいいかなと思いました。
私なら、緊急を除いては別の病院に変えます。多分...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの話を聞くにつれ、やっぱり問題だなと改めて思いました。
猫は待合室ではバッグに入ってますが、犬はそのままの状態でいますから
もしカウンターから診察中に飛び出してしまったら、きっと犬もそれに反応してしまって危険だと思います。
消毒も、健康な子以外の時はもしかしたらちゃんとしてるのかもしれませんが
どんな場合でもその都度すべきものですよね、やっぱり。
自宅からは少し遠いところになってしまいますが、転院の方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/26 00:14

図面から見て、手術はどこでしているのでしょうか。


診察台との兼用は麻酔機器などの関係でむずかしいように見受けます。
なお、ワンルームで奥のスーペースに手術台を設置しているところもあります。
さらに、入院場所もないように見えますが。
また、ご意見のとおり、1頭ごと診察終了したら消毒後に次の患者へ移るのが良いと思います。
でも、診察は見えるほうがよいですよ。
あずけたら何をされているのかわからない状況に疑問を感じませんか。
なにせ、言葉を話せない動物ですから、なにされてもわかりません。
飼い主には従順でも、獣医師には攻撃的ですので、苦労して診察しているのも見えるはずです。
たしかに、逃亡防止は必要かと思いますね。
ここの獣医師は、逃亡した場合、責任の所在をどう考えているかが問題で、疑問を感じます。
たぶん、想像するに料金は安価でしょうね。その分、設備にお金をかけておりませんので、負担を少なくしているのではと思われます。
病院もいろいろですので、他の病院も調べたらいかがですか。
インターネットのホームページでは、病院の設備概要をのせているのが多いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この病院で手術を受けたことはないので、そこまではわかりません。
手術室は奥に別室があるのではないかと・・・。
それか、先生が1人だけなので、私が診察台だと思っているものがもしかして手術台なのかも?
図ではかなり省略して書いていますが、他に器具などもあったので。
入院は、隣の部屋のようです。
うちの子は入院経験なしですが、隣から犬の鳴き声が聞こえてきたりするのでそうだと思います。
預かりもやっていると言っていたので、何かしらの設備はあるはずです。
料金はこのサイトの他の方の質問などから見て、まぁ普通かなと思います。
決して高くはないですが、特別安いってこともないです。

診察が見えるほうがいいといっても、普通は診察室が別にあって、そこに飼い主が一緒に入るのが普通かと思うのですが。
診察室に飼い主が入れてもらえない病院は問題だと思うし、そういう病院だったら連れて行かないです。
それで問題になった悪質な病院もありましたよね・・・

何かあってからでは遅いので、やはり転院の方向で考えますが
一度、消毒の件と脱走防止についてどう考えているのか聞いてみるのがいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/26 00:27

確かにこれじゃ、逃げちゃう可能性ありますよね。


私も近くの小さなところを使っていますが、やはり内ドアはあります。
カウンターは診察台じゃないですものね。普通はちゃんと診察台で診たり注射するものですよね。
だって物じゃないんですから荷物の受け渡しみたいな扱われ方は嫌ですよねぇ。
変えた方がいいんじゃないですか。そういう事も気になる、気に入らないというのならば。
消毒については他の方の質問にあったんですけど、蚤が病院の消毒がきちんとされてなかったせいでうつった可能性があるって意見がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カウンターで見られるのが嫌だ、気に入らないという話ではありません。
診察ごとに消毒しなくて大丈夫なのか、このような病院の構造で脱走のリスクが大きいのではないか?という質問です。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/25 18:55

このような状態の動物病院の存在を初めて知りました。


4,5件の動物病院に行った事がありますが、どこの病院も、患者出入口は、2重の扉かドアになっているし、カウンターで診察とは以ての外です。そのカウンターでお会計や薬受けもするということですよね。
考えられません。獣医師のモラルが問われます。
私でしたら、すぐに他の病院に変えると思います。
それから、リードの件ですが、動物病院など、他の動物や人間と接する場所に連れて行く際には、必ずつけたほうがいいでしょう。
これは、飼い主側のエチケットだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も今の病院以外に、実家の犬を含めると2軒行った事がありますが
必ず待合室と診察室は別室になっていました。
他の飼い主さんから診察が丸見えなんてことはないし、
診察室が出入り口と繋がってることもなかったです。
基本的に診察や処置、会計など全てカウンターです。
少なくとも私が行った時は、診察台が使われるのを見たことありません。
何かあってからでは遅いので、自宅からだいぶ遠くはなりますが
転院の方向で考えたいと思います。
リードは付けていくべきものなんですね。次に行くまでに準備します。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/25 18:51

よっぽどお金をかけずに開業しているのか?


8件ほど行ったことがありますが、
古い病院でも、診察室から直接には逃走されない構造になのが普通です。
たとえ清潔な犬の診察後であっても
最低限のモラル 消毒しないこと自体が、ありえないことです
皮膚病、感染症、ノミの卵付着など恐ろしいことです。
現に昔 家猫も台の消毒忘れでノミうつされました
私なら絶対行きません。他のこともいいかげんそうで信用できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も今の病院以外に、実家の犬を含めると2軒行った事がありますが
必ず待合室と診察室は別室になっていました。
他の飼い主さんから診察が丸見えなんてことはないし、
診察室が出入り口と繋がってることもなかったです。
消毒はするのが普通、しないと危険ですね。
何かあってからでは遅いので、自宅からだいぶ遠くはなりますが
転院の方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/25 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!