dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学や専門学校を卒業してから社会人として働きに出て、一人暮らしをする場合、
食費・家賃・共益費・光熱費・通信費・水道料金など
絶対に必要になってくるもので一ヶ月いくらくらいかかりますか?
経験上どれくらいかかりましたか?
(洋服代など趣味や娯楽は省いて。)

私は車も社会に出て、余裕が出てきてから買おうかと思っているので、
車を買った場合に必要になってくるお金も教えてください。

他に知りたいのが、家賃なんですが、
月収が手取り12万~15万のとき、家賃はいくらくらいでした?

A 回答 (3件)

絶対に掛かる費用で一番は家賃


入居時は敷金、礼金を払う場合があります(家賃×2~3が目安)
一般的に家賃は収入の三分の一以下でないと苦しい生活になります
光熱費(電気、ガス、水道)
これらは節約すれば一人暮らしでしたら合計10000円以内にできます
携帯電話やネット接続も含めて大目に見て合計20000円
食費も節約次第、一日いくらと決めて手作り(作り置き)+値引きされた惣菜
外食は極力避けて食費は一日1000円以上では多すぎますね
家賃を50000円としてざっと計算すると100000円
生活必需品や雑費などを加えると月収ギリギリか気持ち貯金できるかな的です
車は維持費も掛かり当分は無理でしょうから自転車で我慢ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど。
かなりきつそうな生活ですね。
といってもまだ就職ではないので、
仮定として考えてみようと思いました。
でも、安心はできないですね。
高卒で初任給ってだいたい12万~15万くらいですよね?
それで車乗ってる人って仕送りとか援助があるのかな。
やっぱり今のうちに貯金が必要ですね。

そういえば、家賃5万ってトイレやお風呂なしになるんですかね。
田舎だとついてるだろうけど。都会だと厳しいかな。
トイレとお風呂だけは絶対はずせないです。(笑

お礼日時:2009/07/27 00:21

No1です


都内でも中心部はさすがに無理ですが
ワンルームでバス、トイレ付きで50000円程度はあります
新築じゃなければダメとか駅がスグとか条件を付けなければですがね
部屋を探すときに家賃最優先で探せばそう苦労はしませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
新築であれば最高ですね。

お礼日時:2009/07/31 10:55

家賃:30000~60000(住む地域によって違う。

共益費込み。)
食費:20000~40000(自炊すれば、料理下手でも25000はきれる)
光熱:7000~10000 (水道料金が地域によって違う。夏場は電気代高い。冬の暖房費は毛布でおk)
通信:5000~10000 (携帯+機種代+ネットなら1万越え。)

手取り10万で、節約すれば暮らせなくはない。
普通、家賃は手取り収入の三分の一以下が望ましいとされる。
車は無理だろう。ローン+ガス代+駐車場で5万は下らないだろうし。

節約するとすれば、
金が貯まるまで、築30年のアパート、通勤1時間半を覚悟で、家賃25000ポッキリ。
携帯をプリペイドにし、ネットオンリーで、通信費5000ポッキリ(プリペイドの契約はまだできたっけ?)。
1ヶ月1万円節約ご飯を実施すれば、食費10000ポッキリ。
クーラー禁止。PC常時起動禁止で、電気代2000。ガス1500。水道月当たり1500で5000ポッキリ。
45000で暮らせる。
これなら中古車くらいなら、維持できる。

ちなみに大阪の話だが、最寄り駅まで3分、難波まで30分、線路脇で4万。トイレ・風呂はセパレート。
難波まで1時間なら、1DKで3万というところもある。もちろん古いが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
10万はけっこう厳しいですねぇ。

お礼日時:2009/07/31 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!