dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USBハードディスクを増設したところ今までDドライブだったところがEドライブに変更されてしまいした。
常にDドライブはDドライブとして認識してほしいのですが、設定方法を教えてください。

A 回答 (3件)

「スタート」→「コントロールパネル」→「管理ツール」→「コンピュータの管理」



または「マイコンピュータ」を右クリック→「管理」

で「コンピュータの管理」から「記憶域」→「ディスクの管理」

で、変更したいディスク(グラフ部分)で右クリックして「ドライブ文字とパスの変更」
で変更が可能です。

削除した場合警告ダイアログが開きますが、問題なければ進んでいいです。

CDのパスを変えるとWindowsの追加インストール時にOSをインストールしたパスと情報が変わりますのでその都度指定しなくてはいけません。
    • good
    • 0

こちらをどうぞ。


[スタートボタン]より[マイコンピュータ]を右クリックし、[管理]を選択、[ディスクの管理]をクリック、右から該当ドライブを右クリック[ドライブ文字とパスの変更]にて、変更を行います。


参考URLはWindows2000の場合ですけど。

参考URL:http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/w2k1st/doc/p2 …
    • good
    • 0

 コントロールパネル


→管理ツール
→コンピュータの管理
→ディスクの管理
でドライブの上で右クリック

ここで、「ドライブ文字とパスの変更」でドライブ文字を変更できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!