dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDD3つ(以下HDD1,HDD2,HDD3と呼びます)を積んだPCを、XP二つ(以下XP1,XP2と呼びます)のデュアルブート環境にする場合なのですが、
XP1やXP1用のプログラムをHDD1にインストールし、XP1からはHDD1,2,3へアクセス可能
XP2やXP2用のプログラムをHDD2にインストールし、XP2からはHDD2へのみアクセス可能で、HDD1,3はユーザーからはもちろん、OSやウイルスなどからも完全にアクセス不可
という環境をつくることは可能でしょうか?素人考えでは、コンピュータの管理→ディスクの管理でできないかな、とは思っているのですが、詳しい方にきちんと伺いたいです。

また、上記のパソコンで、デュアルブート環境にせず、普通にインストールしてあるXP1の上でXP2を仮想PCとして動かす場合、
XP1やXP1用のプログラムをHDD1にインストールし、XP1からはHDD1,2,3へアクセス可能
XP2やXP2用のプログラムをHDD2にインストールし、XP2からはHDD2へのみアクセス可能で、HDD1,3はユーザーからはもちろん、OSやウイルスなどからも完全にアクセス不可
という環境をつくることは可能でしょうか?こちらの場合、XP1とXP2がLANで繋がっているようなものなので、完全にアクセス不可というのは難しいのかな、とは思いますが、セキュリティを巧く設定すればできるというのであれば教えていただきたいです。

A 回答 (3件)

デュアルブートの場合は同じPCなのでライセンス1個で済みそうな気がしますが、仮想PCの場合は別PCになりますのでライセンスが2個必要です。



デュアルブートにせず、普通にハードディスクセレクタを使ったほうが安全確実だと思います。
こんな奴↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/99032 …

もっともその場合、別PCとみなされて認証が通らなくなるような気もしますけど。

この回答への補足

回答ありがとうございます。ライセンスに関しては昔仮想PC用に準備したものがありますので問題ありません。

安全確実さに関して追加で伺いたいのですが、100%安全とはいえないにしても、
実際に脅威の度合いとしてはかなり低いのではないか、ファイアウォールやアンチウイルスソフトなどでXP1の方をガチガチに固めればほぼ問題ないといえるのではないか
とまた素人考えながらに思うのですが、どうでしょうか?
それとも、ウイルスなんかはこういう環境も想定していて、脅威の度合いはハードディスクを分けるという工夫をしていないに等しいといえるレベルになってしまうのでしょうか?

状況を若干補足すると、このPCは家族共用で、HDD1には私の個人情報等、3には仕事のファイル等が入っています。
最近息子がPCを使い出すようになって、一応使い方に関する教育はしていますが、万一息子が問題のある使い方をしても、その結果情報流出なんてことにならないようにしたい、と思っています。
とはいえ息子に個人用PCを買い与えるにはまだ早く、それで困っています。
紹介していただいたハードディスクセレクタもかなりの名案なのですが、3つ以上のHDDを想定していないようですし・・・。
お手数ですがまた意見をいただければと思います。よろしくお願いします。

補足日時:2009/07/27 19:28
    • good
    • 0

:>XP1やXP1用のプログラムをHDD1にインストールし、XP1からはHDD1,2,3へアクセス可能.....


XP2を管理者権限で起動し、管理コンソールでHDD1,3のドライブ・レターを削除する。
通常は「制限ユーザー」で起動するようにすれば、「制限ユーザー」は他のドライブにアクセスできず、ウィルスなどの影響も皆無になります。
 それよりも、XP2にがいとうするHDについてベイにハード・ディスク・リムーバブル・ケースを取り付けるという方法もあります。
 その場合のせっても譲許と同様です。

:>また、上記のパソコンで、デュアルブート環境にせず、普通にインストールしてあるXP1の上でXP2を仮想PCとして動かす場合、
 ホストOSとゲストOSが同じ仮想PCというのは実験的にはともかく、
実用的な意味では無駄だと思います。
    • good
    • 0

> コンピュータの管理→ディスクの管理でできないかな、・・・


出来ません。

> HDD1,3はユーザーからはもちろん、OSやウイルスなどからも完全にアクセス不可
HDD1,3の電源がonで信号ケーブルが接続されている環境では「完全にアクセス不可」にすることは出来ません。
システムBIOSがHDD1,3を認識しない環境を作る必要があります。
つまり、HDD1,3の電源をoffにした状態でPCが起動する環境を作る必要があります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。無理なんですね。ですが、完全ではないとしても、
実際に脅威の度合いとしてはかなり低いのではないか、ファイアウォールやアンチウイルスソフトなどでXP1の方をガチガチに固めればほぼ問題ないといえるのではないか
とまた素人考えながらに思うのですが、どうでしょうか?
それとも、ウイルスなんかはこういう環境も想定していて、脅威の度合いはハードディスクを分けるという工夫をしていないに等しいといえるレベルになってしまうのでしょうか?

状況を若干補足すると、このPCは家族共用で、HDD1には私の個人情報等、3には仕事のファイル等が入っています。
最近息子がPCを使い出すようになって、一応使い方に関する教育はしていますが、万一息子が問題のある使い方をしても、その結果情報流出なんてことにならないようにしたい、と思っています。
とはいえ息子に個人用PCを買い与えるにはまだ早く、それで困っています。
紹介していただいたハードディスクセレクタもかなりの名案なのですが、3つ以上のHDDを想定していないようですし・・・。
お手数ですがまた意見をいただければと思います。よろしくお願いします。

補足日時:2009/07/27 19:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!