dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄骨造の建物を建てる際の
柱脚部の基礎部のアンカーボルトの締め方について
なにか決まった締め方があれば教えてください。

今回建てようと考えている建物は鉄骨造7階建て規模のホテルで、
その柱脚部のアンカーの締め方についてです。
そのアンカーのトルク値を一定にして管理したいのですが
アンカーボルトの場合は
いろんな本で調べてもダブルナットにするなどの
事しか書かれておらず、どれだけのトルクをどんな方法でかければいいのか分かりません。

※例えば高力ボルトの場合は
ナット回転法などの決まった締め方があると思うのですが、、、

アンカーボルトは
人の手締めいっぱいの力でいいのでしょうか?
そうなると、締める人によってかかるトルクはだいぶ変わってくると思うのですが?

なにか不明な点などあれば質問ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

一般にはトルク管理法を使います


トルクレンチにて規定トルクで締めるだけです

アンカーと考えなくて
規定ボルトとして締付管理すれば良いです


http://www.rtri.or.jp/infoce/tic_tosho1.html
http://www.gihodobooks.jp/book/1751-5.html

各種 工事施工指針 工事共通仕様書
などを当たると良いと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます。
工事施工指針 工事共通仕様書
など調べてみます。

お礼日時:2009/07/27 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!