dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドラゴンクエスト1の序曲のTAB譜についてなんですが、


―――――――――――-----
―5――――-----5―5―――
―|――●ノ|―|――|――--
―|――●ノ|―|――|――--
―|―――--|―|■--|――--
―■■■■■■■■■■■■---
―――――――――――-------

最初にこんなのがあるんですが、
まったく弾き方がわかりません.
質問内容が悪いようでしたら、付け足します。
よろしくお願いします。

「ギターのTAB譜について」の質問画像

A 回答 (2件)

はじめまして☆



誰か突っ込んであげないと一生このままだと思うので私が突っ込みます!ワラ

#1さんのお礼の回答で
>自分8分音符と16分音符の意味がわかりません。

とありますが、この先これくらいの事を人に聞いているようでは
進歩しませんよ?
厳しい言い方にはなってしまいますが、音楽をやりたいのであれば
音楽の基本の専門用語と意味は絶対理解してください!
例えていうなら1塁、2塁も分からないのに野球やってるのと同じです。
画像をみる限り6弦ギターのタブ譜の様ですが、タブ譜には色々な専門用語もたくさん出てきますので、自分で勉強するという癖をつけないと、これから先、全ての項目に対して質問しなければいけない様になってしまいますよ!

ちなみに8符と16符は簡単なので覚えてください。
すべて4分4拍子の場合で説明します
全符・2符・4符・8符・16符・32符・・・(理論上64…128…と永遠にありますが)

全音符は1小節分(4拍分)
2分音符はその半分の半小節分(2拍分)
4分音符は2分音符の半分の1拍分



以下順に半分ずつになっていきます。
という事は32符なら1小節に32個入ることになります。
全音符→1小節に1個
2分音符→1小節に2個
4分音符→1小節に4個
8分音符→1小節に8個
16分音符→1小節に16個
32分音符→1小節に32個
これで覚えれば簡単です。
要は、「タン・タン・タン・タン」で1小節なら
タンは4分音符という事です。
音や休みの長さを表すのが音符と休符です。

分かって頂けましたでしょうか?
「ギターのTAB譜について」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々すいません><
ありがとうございます。
TAB譜を読むことができ曲も弾くことができました

お礼日時:2009/07/28 19:14

こんにちは。



これは、リズムを表しています。

一つ目(5と書いてある音(1))が 8分音符
二つ目(タテに黒丸二つ+α)が 16分休符
三つ目(5と書いてある音(2))が 16分音符
四つ目(5と書いてある音(3))が 8分音符

16分音符および16分休符は、
 8分音符の半分の長さになります。
逆に言うと、
8分音符は、
 16分音符および16分休符の倍の長さです。

このリズムを文字で書くとしたら、
ター(ん)タター
という感じでしょう。※(ん)はお休みです
文字では伝えにくいですが・・・

この機会に、音符の種類とその長さについて、
色々調べると良いと思いますよ。
書籍もたくさんありますし、
インターネットでも簡単に調べられます。

いい演奏をして下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
でも、自分8分音符と16分音符の意味がわかりません。
できれば、教えてもらえるとうれしいです。

お礼日時:2009/07/28 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!