dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月に友人の結婚式があります。28歳の未婚で、訪問着を着ていく予定ですが、袋帯で悩んでおります。

和服に詳しい伯母に尋ねたところ、私が以前から持っている帯は正倉院文様?の唐花文?という柄で、式と披露宴には吉祥文様の帯をして行く様にと、吉祥文様?(全くの初心者でよくわかりません)の伯母の袋帯を貸してくれました。

ですが、素人の私が色目だけを見る限りでは、伯母の吉祥文様の袋帯と私の訪問着では、色が合わせがおかしく感じます。

因みに訪問着は青みがかった灰色地で、藤色や銀色などで古典柄が入っている物です。私の帯は白銀系の色です。伯母に借りた帯は赤系の糸が混ざった金色です。

やはり式、披露宴には色合わせより柄を優先するべきで、『吉祥文様』の帯でないといけないのでしょうか?

「結婚式・披露宴での帯の選び方」の質問画像

A 回答 (2件)

叔母様のおっしゃることはもっともで吉祥紋様が結婚式には最適ではありますが、9月のお式ということなので、金の帯は少し暑苦しく感じるかも知れません。


お持ちの帯で、失礼にあたるという事ではないので私もそれで良いと思います。
9月ですと本来は単衣を着る時期なのですが、もし単衣を着ても下旬であればこの帯を用いて問題ないです。
袷しかお持ちでないなら、袷でも結婚式の場合は結構です。
季節のある柄ではないので袷の時期全般にお使い頂いて大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。残念ながら単は持っておりませんので、アワセでの出席となりそうです。柄以外に時期の事も気になっておりましたので、ご丁寧なアドバイスを頂き安心してこの帯を締めて行ける様になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/30 06:34

こんばんは



身内の方ではないですので
そんなに難しく考えなくても大丈夫みたいですよ
今までお持ちの帯のほうがまとまりが良いと思いますよ


ご参考までに

この回答への補足

尚、アワセの着物が着れる時期であれば、画像の唐花文の柄の帯も同時期ずっと大丈夫なのでしょうか?この柄に適した季節などがあれば教えて頂けますでしょうか?

補足日時:2009/07/29 06:31
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お早いご回答ありがとうございます。
身内ではないので難しく考えないても大丈夫というお言葉を頂いて、ホッと致しました。
知識が無い分、結婚式での周りの方の目と、伯母の言葉を気に過ぎていたかもしれません。やはりまとまりの良い、自分が持っている方の帯にしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/29 06:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!