アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近ACジャパン(旧:公共広告機構)のCMでおばあさんが、オレオレという相手に「オレオレさんこんにちは」といい、一見とても和やかなCMなのですが、電話相手が本物の息子なのかそれとも本当の詐欺師なのか読み取れません。
本当の息子なら名を名乗ってもいい気がするのですが、親しいから故に名乗らなかったのかもしれません、ですが本当にオレオレ詐欺だったから名乗らなかったのかもしれません。
深読みすればするほど、どちらかわからなくなってしまいます。
皆さんはどっちだと思いますか?

A 回答 (9件)

 私も気になって実際にACに問い合わせました。

明らかにAC側も自分達もよく分かってない様で、見解は曖昧でしたが、結果を先に言えば、電話の相手は本物の息子だそうです。

 では、何故「オレオレさん」と言って、ひっかかった様なフリを最後までして、お互い名前を言わないのか聞いた所「親子ならあの様な会話をする事もありますよ」というありえない、意味不明な回答でした。

 しかし、HPの説明では「息子さんが、ときどきちゃんと声がけをしている」とあり、CMでは「連絡しなかったからって」とか「しばらく声、聞いてないし」というセリフがあるので、詐欺師が相手という設定だと思われます。

 そもそも電話で最初に応対してもらった方も個人的な判断で回答していて、私の指摘で誤解を認め、分かる方を電話口に出してもらったのですが、その方も上記の様に矛盾する事を言っていて、最終的には「30秒のCMを見れば明らかに(?)親子の会話」だとした上で、「とらえ方は人それぞれでいい」とも言われました。

 ただ同様の質問や、実際にオレオレ詐欺にあった被害者からの苦情はが多く、先週30秒のテレビCMと40秒のラジオCM以外は、放送局に中止を要請して、明日AC内で見直しをする予定との事でしたが、今日先程夕方5時25分頃のフジテレビでも(30秒?)CMは流れていました。

 たまにある事ですが、視聴者にはわかりづらい、いや全くわからない広告のいい例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公共広告機構にわざわざ確認してくださったのですか。。。
お手数をおかけして申し訳ありません。ありがとうございます。
とても参考になります。

お礼日時:2009/09/02 17:45

そりゃあ、本物の息子でしょ。


はじめてこのCMを見たときに、ユーモアがあって可愛らしいおばぁちゃんだなぁって思いました。しばらく連絡がなかった息子から電話が掛かってきて嬉しくなっちゃって、可愛らしい皮肉を言ったんでしょう。女の人って、好きな相手に『かわいい意地悪』をしたりしません?
嫌いという意見が多いみたいですが、私は好きです。

私の場合は相手が父ですが、似たような(ミニコント的な)電話のやり取りをしますよ。どちらかが「分かった、もういいから!(笑)」と言うまでやめないのがルールです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。
なるほど、好きだからこその意地悪なのですね。
こういう家族のふれあいも1つの形ということなのでね。

お礼日時:2009/09/02 17:57

わざと曖昧にして観た者が興味をひくようにしたのであれば、あまりいい演出手法とは言い難い。

JAROへ審査請求してもいいCMでは?

おばあちゃんは「振込みせんでええね?」以外は、標準語に近いのに対して、オレオレさんは関西弁?訛ってます。視聴者が何か違和感を覚えるのは、そういうところだと思います。

最後に孫が電話に出るとか、何か落ちをつければ、視聴者に安心と家族愛を感じさせる良いCMになったと思います。苦情を踏まえて続編を作れば、話題になっていいのにと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。
言われてみれば確かに訛りが気になります。
一体どういう意図があったのかとても気になります。

お礼日時:2009/09/02 17:55

私はあのCMを今日はじめて見ましたが、見ていて


不愉快でした。
昨今、オレオレ詐欺でお年寄りが圧倒的に被害に遭っているというのに
まるでオレオレ詐欺を助長するかのようなCM。

おそらく電話の相手は本当の息子なんでしょうが、
だったら電話の相手のおばあちゃん(母親?)にも、
そして見ている私達視聴者にも誤解を招くようなあのような
会話はやめてほしいと思います。

最後まで名乗っていないし、本当のオレオレ詐欺の手口と同じような会話。
電話の相手は本物のオレオレ詐欺であっても全くおかしくない、
ハッキリしない終わり方。

親子で会話をしているか?時々は会話を…というのが言いたいのだったら
いくらでも他の方法で表現できたはず。
それを何もオレオレ詐欺をテーマにする必要はないし、
とにかく、広告代理店の趣味の悪さとセンスのなさを感じます。
ある意味非常識にも思えます。
オレオレ詐欺に騙されないように!というCMならまだわかりますが。

あのCMを信用して、本当のオレオレ詐欺と長々会話をして
無駄な時間を過ごし、お金を振り込むお年寄りが出ないことを祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
そうですね。自分も始めてみたときは「んん?」と思いました。
やはり誤解されてしまうCMなのですね。

お礼日時:2009/09/02 17:47

ACのサイト(参考URL)を、ご覧になればわかると思います。


「オレオレ詐欺」より、「高齢者とのコミュニケーション」がメインのCMですね。

息子だと知っているから、わざとああいう会話なんですね。

参考URL:http://www.ad-c.or.jp/campaign/self_all/03/index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLまで貼っていただきありがとうございます。
コミュニケーション不足を訴えているということなのですね。

お礼日時:2009/09/02 17:43

このCMを見て、オレオレの電話に出てもいいんだと思えた。


なんでだろう?誤解を与えるようなCMだと思いました。
最初から息子だけどって電話したらいいんじゃないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり最初に名前を名乗ってからでもいいと私も思いましたね。
回答していただき、ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/12 17:08

苦笑いしているので本物の息子でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子だと知りつつも、冗談めかして会話をしているということですね。
そういう冗談が通じるのも本当の親子だからということなのでしょうね。
回答していただき、ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/12 17:03

そのCMを2,3回見た記憶があるのですが


(はっきりと覚えているか分かりませんが)、
個人的に思ったことを書きます。

おそらく普段からおばあさんは息子(やそのほかの人々)と
話す事がめったにないため、オレオレ詐欺だと分かっていても、
話し相手ができたのでうれしくて話をしていたのではないでしょうか?

「オレオレさん」という表現があるように、
わかった上で話を楽しんでいたように思います。

要するに、特に年齢の高い人にとっては
それほど家族などの人と触れ合う事がなく、
そして触れ合いを求めていることを伝えているCMのように感じました。

人によって解釈が代わってくるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。
高齢の方の会話の少なさをもっと気にして、
なるべく会話をしようということを表現しているのですね。

お礼日時:2009/08/12 16:59

息子が詐欺師

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのような捕らえ方もあるのですね。
息子はまじめに働いていてほしいです。

お礼日時:2009/08/12 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!