
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プルメリア栽培は5年目を迎えました。
大小200鉢以上育てています。経験から参考になれば幸いです。
ハワイで購入との事で、恐らく挿し木用の枝かと思います。プルメリアは挿し木開始時に根付く前に雑菌腐敗による失敗も多いです。
しかし二年目と言う事ですので恐らく発根は済んでいるかと思いますが、プルメリアは根が有れば至って丈夫な植物です。
ただ注意する事が有ります。
ご存知かと思いますが、
まず寒さに弱いと言う事です。沖縄位で無いと戸外越冬は難しいと思います。我が家は関西ですが今までに戸外で越冬出来たプルは1鉢も有りません。
その失敗の詳細ですが、春を迎えても新芽の成長を確認出来ず3ヶ月位してからご質問の通り先端から黒くなりました。丁度この時期です。
黒くなったプルメリアの内半分位はそのまま遅れて成長を始めましたが健康なプルメリアとは雲泥の差程しか成長しませんでした。
残りの半分は腐敗が始まりだしたので健康な部分を残して大胆カットしましたら皆再生しました。
勿論大きさもかなり小さくなりますし花芽の期待は来年以降になります。
先端が黒くなっただけなら寒害による生理的障害。
幹が柔らかくブヨブヨになって来たら雑菌による腐敗の始まり。
前者は取り合えず放置、後者はカットして切り口の新鮮な白+樹液タップリの所まで切り詰めるのがいいかと思います。
今年になってから花芽が出来た様ですが、越冬明けや株にダメージが出た時にも花芽形成が活発になるように思います。子孫繁栄の為(?)
私は株が弱ったら花芽をカットして株自体の体力アップを図ったりもします。開花には体力がかなり必要。
以上参考になればいいのですが。
ご親切なご回答をありがとうございます。
まさしく、この通りです。昨年一年で木が大きくなってしまい、冬に家の中に入れられず、ビニールをかけた状態で軒下に置いて冬を越しました。
やはりいけなかったのですね、開花を楽しみにしていたので残念です。
今、黒くなった先の方に少しだけ白く何かが出てこようとしているような感じです。下のグリーンの部分にも、白くぷつぷつとニキビが出来ているようです。幹は堅くしっかりしていますので、放置して様子を見ていてもいいのでしょうか?
もう少し様子を見て、木が痛んで来るようだったら、思い切って切り取る事にします。
また、ご相談に乗ってくださいね、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
アロカシア(クワズイモ属)の...
-
半分枯れてしまった木を挿し木...
-
枯れたブライダルベール
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
カリフォルニアローズの病気
-
このパキラは実生でしょうか?
-
こんにちは。プルメリアを栽培...
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
ハナミズキの成長について
-
西洋朝顔について教えてください
-
ミニトマトの茎から白いものが...
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
庭が無い家って貧乏くさいです...
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
庭の木を切ると何か災いがある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
挿し木したトマトが元気ない
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
このパキラは実生でしょうか?
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
ミニトマトの茎から白いものが...
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
レッドロビンの挿し木の件です...
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
ハナミズキの挿し木が枯れそう...
-
人生初のユッカの挿し木の管理...
-
アイスバーグの葉が落ちる
-
教えてください。 ルリマツリの...
-
ブルーベリーの系統の見分け方...
-
木が折れたのですが、ここから...
-
しきみの殖やし方
-
榊の木の増やし方
-
桜の苗木の作り方
-
カイズカイブキの植え替え時期...
おすすめ情報