dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビ番組(BS放送)をレコーダー(パナソニックDIGA)に録画し、
それをDVD-Rにダビングしました。
他のDVD機器でも見れるようにファイナライズもしています。
PCはSONYバイオL(VGC-LB93S)ですが、そのDVDを見ることができません。
ハード(DVDドライブ)の問題なのか、ソフトの問題なのかよくわかりません。
DVDドライブはMATSHITA DVD-RAM UJ-85JSとなっています。
ソフトはどのソフトで見ればよいのかもよくわかりません。
(メディアプレーヤーとかでもよいのでしょうか?)
このPCでTV番組(BSデジタル放送)をダビングしたDVDを見るための方法を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして。



TV番組とありますがアナログBSですか? それともBSデジタルですか?
アナログのBSならばDVD-VIDEOにすることも可能ですが、BSデジタルの場合はコピーワンスでDVDに記録する際もCPRM対応の(パナソニックの場合は)RAMと-R、-RDLに限定されます。
またパナソニックのDIGAだと、BSデジタルをDVD-RAMやDVD-R(DL)にAVCRECと言う方式でHD(ハイビジョン)を維持したまま書き込む、特殊な方式もあります。このAVCREC方式の再生は、2007年製のPCではほぼ不可能です。
また、PCの方も再生ソフトがWinDVD3~5では別途CPRMに対応のアップデートが必要になるようですし、DoVAIOでもアップデートが必要なようです。
ただそれでも再生できるかどうかは「?」です。
何せDVD-RのCPRM、VRモードで記録自体が比較的新しい規格なので、対応し切れていない可能性もあります。

元がアナログでDVD-VIDEO形式でDVD-Rに書き込んで、ファイナライズしたとしても再生できない場合はあります。
光学ディスクは記録時のピックアップの状態、ディスクの状態、再生時のピックアップの状態、ディスクの状態でその都度状況が変化する代物なので、互換性はVHSの標準モードより遥かに劣ります。
一応PCの方の光学ドライブを市販のCD/DVDレンズクリーナーでクリーニングしてみてください。購入して2年一度もクリーニングしていないのならば、結構レンズが汚れているはずです。

とりあえず、一応WinDVDのアップデートに関する情報が記載されたページのURLは参考のところに載せておきます。
その前後にDoVAIOのアップデートに関する情報の記載もあるので、後は自力でどうぞ。

参考URL:http://search.vaio.sony.co.jp/faq/S0201280009325/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅れてすみませんでした。
BSデジタル放送の録画の話でした。
著作権を守るためなのか、いろいろ複雑ですね。
ビデオテープの時代より便利になったのか不便になったのか・・・。
いろいろ詳しく教えていただいてありがとうございました。
自分でも研究してみます。

お礼日時:2009/08/08 00:54

著作権保護が掛かっているので、CPRMに対応したドライブとCPRMに対応した再生ソフトが必要です。


再生ソフトはフリーではありませんので、別途購入してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!