dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BDレコーダーでダビングしファイナライズが完了したDVD(繰り返し録画用)をパソコンとDVDプレーヤーで再生しようとしましたが、できませんでした。説明書にはVRフォーマットかビデオフォーマットに対応した機器でないと再生できないとあります。このVRフォーマットまたはビデオフォーマットに対応してる機器かどうかと言うのは、どうやって確認すればいいのでしょうか?ちなみに再生をしようとしたパソコンの説明書にはそういったことが書かれていません。またDVDプレーヤーの説明書は紛失しています。

A 回答 (5件)

そのDVDはCPRMがかかっていますね。


DVDプレイヤーはしりません。

しかし、パソコンはPowerDVD8以上で見れます。
私は、PowerDVD8以上でみています。

もしくはCRPM解除をやっています。
DFG.VROをDFG.mpgにして自由に見ています。
    • good
    • 0

>最近出たパソコンでも値段が安い物だと対応できていないものが多いのでしょうか?



DVDドライブは、対応しているものが多いと思います。
6年前に買ったノートPCですら対応していましたので。
ガセネタかもしれないドライブが対応しているか見分ける方法
・VDDドライブにVRモードで録画したメディアを入れて、エクスプローラから
 DVD_RTAV フォルダが見えたら対応ドライブ。
 フォルダが見えなかったら、未対応ドライブ。
 AACS_bdとBDAVフォルダが見えたら、AVCHDメディア。

DVDメディアを入れた状態で、WinDVDなどのDVD再生ソフトを立ち上げると、
無償、有償のアップグレードの案内が出ることが多い。

他の方も言われてますが、PCの正確な型番を記載するのが最低限のマナーだと
思いますよ。
    • good
    • 0

CPRM対応VR形式なら対応ドライブ・対応ソフトをかえばいい


手持ちの機器が対応かどうか教えてほしいなら型番をかくように
    • good
    • 0

あなたがダビングしたDVDと言うのがAVCREC方式でフォーマットされたDVDでは無いでしょうか?


BDレコーダーで録画した物をDVDにダビングしたとするとその可能性が高いと思います。
だとすると、VRフォーマットやビデオフォーマットにはなっていません。
新しいDVDを初期化するときにどの方式を選択したかと言う事です。
ダビング元の映像はデジタル放送を録画したものですか?だとするとビデオフォーマットのDVDにはダビングできません。
AVCRECフォーマットかVRフォーマットの何れかが選択肢となります。
そこでAVCRECを選択していると、再生しようとしているプレイヤーやPCがAVCRECに対応していない限り無理です。
    • good
    • 2

デジタル放送をダビングしたのでしたら、DVDはVRモードでフォーマットしているはずです。


これは、従来のDVDプレイヤーでは再生できません。
VRモード対応というDVDプレイヤーで再生してください。

私も、地デジ化に伴い、レコーダーも地デジ対応のBDレコーダーにしましたが、
そのおかげで、車に搭載してあったDVDプレイヤーでは再生ができなくなり、
車のDVDプレイヤーをVRモード対応のものに買い換えました。

再生できないというDVDが、BDレコーダーでは再生できるのであれば、ディスクは正常だと思います。
VRモード対応というDVDプレイヤーまたは、VRモード対応のDVDドライブを購入するしかないと思います。

この回答への補足

回答ありますございます。DVDプレーヤーは古いものなのでおそらくおっしゃる通り対応できていない機器なのかもしれないですが、パソコンは昨年買ったばかりの物なのです。最近出たパソコンでも値段が安い物だと対応できていないものが多いのでしょうか?再生したい機器がVRフォーマットに対応しているかどうやって確認すればいいんでしょうか?

補足日時:2012/01/23 09:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!