dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

掛け時計(電波)なのですが、電池交換の際渦巻きの部分が腐食で折れました。まだ使いたいので、この部品だけ入手できないかと思います。余談ですが、この頃電池の消耗が早いと思っていて、今日電池4本の内側2本の腐食を確認。チェッカーで測ったら2本は「多」、他の2本は「少」でした。接点不良で電池2本だけで動かしていたのかな…と思いました。宜しくお願いします。

「乾電池の-の接点が折れました」の質問画像

A 回答 (6件)

部品の交換だけというのは分解する技術と同じ型(同じ大きさ)の電池ボックスが必要です。

単に使うだけなら、アルミ拍を厚く畳んで端子の間に挟んで使用できます。隣の端子と接触しないように調整しながら試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルミ箔…小学生の時に習ったと思います。基本ですね。やってみる価値充分です。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/04 21:07

液漏れをさせましたね


この状態では漏電しているので電池の消耗が早いです
大きなホームセンターや模型店にバッテリーホルダーという名前で売っています
秋葉原や日本橋でも手に入ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ホームセンターを探してみます。

お礼日時:2009/08/04 20:49

模型屋さんなどに電池ボックスを売っていますので電池の収納部ごと交換すれば生き返ります。


一回液漏れで腐食した接点部は直してもまた具合が悪くなるケースが多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。探してみます。やはり交換ですね。

お礼日時:2009/08/04 20:51

んあぁ~、そうねぇ、ラジオペンチでひん曲げませう。


となりのばねと似たように。無理すっと折れるかも。
要は電池の中心にバネが接触するようにして下さい。
    • good
    • 1

まだマイナス側の螺旋の根が残っているし、錆びも出てないので、


こういう場合は、針金をパチンコ玉ぐらいの大きさに丸めて、
乾電池との間に、かませながら、セットすると、いけるでしょう。
こういう部品は、その製品ごとに設計されていますので、
同じタイプを探すのは難しいでしょう。

四本とも時計を動かす乾電池ではなく、二本は時計のからくりか
ライト、時報のための乾電池かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

針金を丸めるのは考えましたが針金が見つからず、薄いステーをU字に曲げて、とか考えていました。物置を片付けていて針金を見つけたのでやってみます。内側の電池が無くても時計は動いて、1時間おきのメロディーがならないのも納得しました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/04 21:02

こんばんは



部品だけと言うのは見たことがないです
あるのかも知れませんが

通常は機械交換になります
お近くの時計店で聞いて見て下さい
3000円~5000円前後になると思います
時計の機能により違いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元々DIY派で、このご時世だったので…。店に出すとこんなにかかるのですね。何とか数百円で済まそうと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/04 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!