
「設定不要。コンセントに挿すだけ」と謳われていますが、そのくせIPアドレスの変更が出来るようになっています。
1.デフォルトのIPアドレスが「192.168.11.240」となっていますが、これは親機・子機・増設子機ともこのアドレスのようですが、同一セグメント内に同一のIPアドレスを持つデバイスがあるのはマズいのでは?と思うのですが・・・?
2.また既設LANがデフォルトIPアドレスと異なるセグメントの場合は、PLCアダプタのIPアドレスを変更しなくてはならないのでしょうが、この場合、親機・子機・増設子機のIPアドレスは全て異なるIPアドレスにする必要があるのでしょうか?
3.各アダプタの設定変更をする場合はPCと各アダプタを直接接続して行うのでしょうか?
説明書を見ても説明があいまい、サポセンは電話はなかなかつながらない、メールだと3営業日も待たされるため、こちらでご存知の方がいらっしゃれば、と思い質問しました。よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.単なる設定画面呼び出し用のアドレスなので、通常のインターネット利用なら
支障ないでしょう。
上部のルータや共有設定上の機器とのバッティングがあれば、変更したほうが
良いでしょうね。
2.PCのIPアドレスは、PLC1組の上位機器(ルータ等)からのDHCP機能にて
割り当てられますので、異なるセグメントになる事例が多いと、思います。
3.PLCアダプタの設定変更・バージョンアップ作業時は、PCとPLCを
直結して行うのが、普通ですね。その時は前もってPCをPLCと同じセグメントに
IPアドレス固定設定してくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッファローのルーターに変え...
-
バッファローの「無線引っ越し...
-
光のルーターを1日中付けっぱな...
-
Wi-Fiルーターについて
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
ipv6 ipv4
-
リチャージWiFiでプリンターをW...
-
ChromeOS FlexをWi-Fiで使いたい
-
win10 終了
-
インターネット設定について マ...
-
無線LAN機器への不正アクセス?
-
Wi-Fi 7対応でPS5、ゲーミング...
-
モデムを交換したい。 フレッツ...
-
プリンターがつながらない
-
パソコンとeo光ルーターの無線接続
-
ルーターの初期化の方法を教え...
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
Wi-Fiをおすすめください!
-
ネットに接続出来ません
-
rakuten wifi pocket platinum...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHA RT58iの”nat descriptor...
-
IPアドレスが一杯になった
-
YAMAHA RTX1100の設定
-
スマートスイッチは設定しない...
-
自宅と下宿をVPNでつないでファ...
-
ちょっと複雑なLAN
-
IPアドレス
-
dynabook T451/58ER のパネルオ...
-
nslookupでIPが見つからない
-
二つのPCでサンダーバードを使...
-
グループポリシーのスクリプト...
-
Localhostでは動くのにIP指定...
-
ADのGPOでクライアントのDNSサ...
-
一度ユーザーIDとPWを入力して...
-
ActiveDirectoryポリシーの設定が
-
TortoiseSVN でユーザー設定
-
やってはいけないアクセス制限
-
DHCPの適切なリース期間を教え...
-
FTPサーバについて詳しい方(ア...
-
UltraVNCでマウス操作を見られ...
おすすめ情報