dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「設定不要。コンセントに挿すだけ」と謳われていますが、そのくせIPアドレスの変更が出来るようになっています。

1.デフォルトのIPアドレスが「192.168.11.240」となっていますが、これは親機・子機・増設子機ともこのアドレスのようですが、同一セグメント内に同一のIPアドレスを持つデバイスがあるのはマズいのでは?と思うのですが・・・?

2.また既設LANがデフォルトIPアドレスと異なるセグメントの場合は、PLCアダプタのIPアドレスを変更しなくてはならないのでしょうが、この場合、親機・子機・増設子機のIPアドレスは全て異なるIPアドレスにする必要があるのでしょうか?

3.各アダプタの設定変更をする場合はPCと各アダプタを直接接続して行うのでしょうか?

説明書を見ても説明があいまい、サポセンは電話はなかなかつながらない、メールだと3営業日も待たされるため、こちらでご存知の方がいらっしゃれば、と思い質問しました。よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

1.単なる設定画面呼び出し用のアドレスなので、通常のインターネット利用なら


 支障ないでしょう。
 上部のルータや共有設定上の機器とのバッティングがあれば、変更したほうが
 良いでしょうね。
2.PCのIPアドレスは、PLC1組の上位機器(ルータ等)からのDHCP機能にて
 割り当てられますので、異なるセグメントになる事例が多いと、思います。
3.PLCアダプタの設定変更・バージョンアップ作業時は、PCとPLCを
 直結して行うのが、普通ですね。その時は前もってPCをPLCと同じセグメントに
IPアドレス固定設定してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
基本的にIPアドレスを変更する必要はなさそうですね。

お礼日時:2009/07/31 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!