
御世話になっております。
会社のPCにて、タイトルのようなメッセージが出てくるのですが、どうしたらよいのでしょうか。
サーバに共有ファイルを作成し、そこへアクセスするとメッセージが出ます。
確認した事
・複数のPCで起きている。ただし、起きる時はすべてのPCで起きるのでなく、一部のPCのみ
・BIOS、Windows上での時間に問題はない。クライアントはログオンスクリプトでNTPサーバーと時間を同期させている
・対象のサーバーはNTPサーバーと比較して6分程早い
サーバOS:2003 Standard
クライアント:XP Pro SP2
解決策がお分かりでしたら教えて頂けますでしょうか。
No.3
- 回答日時:
>クライアント:XP Pro SP2
なら、
なんでログオンコマンドで同期させる必要があるのか?ですね。
「日付と時刻」でNTPサーバを指定しとけばただそれだけの話だと思うのですが。
>サーバOS:2003 Standard
他の方との受け答えを拝見しましたが、
サーバ側も再起動時に何やらコマンドを切ってそうですね?
どんなコマンドかは知りませんが、
普通のやり方ならコマンドは一度切ればずっと同期するはず。
6分もずれるのなら成功していないんじゃないでしょうか?
あるいは不適切なコマンドやオプション指定をしているとか?
No.2
- 回答日時:
そもそも自分で「対象のサーバーはNTPサーバーと比較して6分程早い」と書いているわけだから, それを解消するのが先決ではないかと.
ああ, 多分「毎日一定の時刻に (ある) プログラムを動かす」ことはできるはずですよ.確かに仰る通りです。
サーバという事もあり、監視ツール(いつ・誰が・どのフォルダ・ファイルにアクセスしたかを記録する)が入っており、
いろいろなスケジューラーが動いていたのと、日付が違うならともかく、6分程で出るものなのか?という疑問から質問させて頂きました。
現在は、気合一発で時間をNTPサーバに合わせましたので、現在は経過観察中です。
ご回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- ネットワーク 社内サーバー上のフォルダに入れない 3 2022/03/26 10:51
- ネットワーク 自分のPC(ローカル環境)から,Webページにアクセスする過程についての質問です。 1 2023/03/19 23:00
- サーバー windows 10のPC でルータをntpサーバーとして設定する方法を教えて下さい。 2 2022/11/22 22:52
- サーバー Webページに繋がるまでの流れについての質問です。 2 2023/03/19 23:15
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 自作サイトをサーバーにアップロードしたのですが… 2 2022/11/08 18:12
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- サーバー (童顔♀です)webサイト納品後,記事更新をこちらでする場合どうやりますか....? 3 2023/08/09 04:44
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クライアントとサーバーの間で...
-
サーバ運用に最適なRAID構成に...
-
XREAをやめて別のサーバに移転...
-
物理サーバーとは
-
windows server 2008 のAlarmに...
-
サーバーとは
-
VMwareって?
-
ftpサーバについて
-
テスト用のFTPサーバをローカル...
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
譲り受けたパソコンを使う時
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
ドメイン再参加時に、エラー:ア...
-
Win98SEで突然に電源が入る
-
net use の「利用不可」について
-
LibreOfficeのCalcに関する質問...
-
変更されたブックマークのUR...
-
Mac起動時に毎回勝手にフォルダ...
-
「macにおけるNAS接続」マウン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クライアントとサーバーの間で...
-
Windows Server 2019 CALについて
-
きれいな「サーバ」や「パソコ...
-
自宅で仮想サーバを立てたい
-
テスト用のFTPサーバをローカル...
-
postfixのデータ移行について
-
FTP送信元のIPアドレスを調べる...
-
【CAL確認】 Windows server 2008
-
VMwareには、なぜブレードサー...
-
レンタルサーバーについて
-
SVP
-
ネットワークパスが見つかりません
-
ダークウェブサイトのホームペ...
-
sharepoint2013の動作が重い
-
windows server 2008 のAlarmに...
-
一台のサーバーに複数個のIPア...
-
サーバーの老朽化対応
-
「サーバー」って?
-
ホームサーバーに挑戦しようと...
-
FedoraCore4でサーバーを立てたい
おすすめ情報