

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
お使いのLANカード(COREGA ETHER PCI-T)ですが、WOLには対応していないようです。
質問の現象が現れる直前に何か機器を導入されましたか?そこから調べた方が良い気がします。
それから、Win98SEはWin98より不具合がある事を聞きます。サービスパックを当てていない場合、
MicroSoftよりダウンロードをして更新した方が良いです。
又、LANカードを始めとして、出来れば全てのデバイスの最新のドライバをメーカのサイトから
ダウンロードをして更新する事をお勧めします。
(ちなみにお使いのPCはWin98SEインストールモデルですか?)
暫定対処として、pokopenさんのアドバイスを先に行われた方が良いと思います。
No.5
- 回答日時:
あるんですねえ。
ほんとに 怖いですねえ。うちの場合 3年位 そんな状態が 続きました。状況としては ある時間になると(毎日 少し ずれていくのですが)電源が入る という状況でした。いろいろ調べたり、メーカーに(FMV-DESKPOWER C(8)33L)問い合わせたりしましたが わかりませんでした。(今までの回答の様なことも 見てみました)
問題となるのは その事によって 外部から 介入されること―システムへの侵入・勝手にどこかに接続され 課金されることだと 考えたので とりあえず 次の対策を とりました。
☆ダイヤルアップ接続の設定「自動的にする接続」を解除する。
☆モデムの接続を 切っておく。
☆バックアップとメンテナンスは こまめにする。
で 最近いつのまにか 電源が入る事がなくなりました。未だに 原因不明です。まあ 今のところ 「働き者のうちのパソコ」と呼んでいたのが 「最近 出勤して来ない」ですんでいますが・・・
ダイアルアップ接続を 手動でする事は いまだにしっかりしています。あまり 参考になりませんが せめてモデムの接続 または コンセント自体 切っておく事をおすすめします。
この回答欄には 私も 注目してます。よろしく お願いします。
No.4
- 回答日時:
LANを組むというのは、新しいマシンをもう1台持ってきて接続することなんですけど……いきなりは難しいかもしれませんね(^_^;
一番いいのは、原因となっている周辺機器(USBとは限りません)がどれか調べて、はずすことなんですけど。
No.3
- 回答日時:
これは経験があります。
俺のときはUSBハブでした。うちのマザーボードには、USBハブの(通常の家庭用コンセントで常に起こりえる範囲内においての)過電流によって電源が入ってしまうという不具合がありました。
これは、USBデバイスを別パソコンに分け、LANを組むことで回避されました。
この回答への補足
USBデバイスを別パソコンに分け、LANを組むというのは具体的にはどういう風にするのでしょうか?はずかしながらPCにあまり詳しくないんです。
補足日時:2001/05/03 16:39No.2
- 回答日時:
ハードは何をお使いですか?
自宅内ネットワーク等を形成しておられるのですか?
細かいスペックは必要ないと思いますが、メーカーと型式は?
BIOSの設定になるとマザーボードのメーカーにより
設定画面の構成が変わってくるので、
マザーボードのメーカー型式も必要になりますよ。
この回答への補足
富士通FMV DESKTOP S(8)355です.
つけているのはEPSON PM700C(プリンタ), IOMEGA (ZIP),MCR-U(コンパクトフラッシュカードリーダー)
COREGA ETHER PCI-T(LANボード,ケーブル用)、その他はノーマルです。他のPCとはつながっていません。

No.1
- 回答日時:
原因として2つ考えられます。
1.タスクスケジューラ等に自動で起動されるように設定している。(フリーのツール含む)
2.Wake On Lan(WOL)対応のLANカードを使用している。
(これは、リモートで起動を行えると言う機能です。サーバで無い限り切った方が安心ですね)
1の場合は、覚えのあるソフトの設定を確認してみてください。
2の場合は、BIOSで解除出来ると思いました。
これ以外の理由とすると、電源スイッチに不良がある事でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 パソコンが正常にシャットダウンしない。 こんばんは。 先日WindowsアップデートをしてWindo 2 2023/02/24 23:11
- デスクトップパソコン パソコンを購入したのですが、高い確率で電源を入れた時に画面が真っ暗で強制終了せざるを得ない場面が多く 6 2022/05/15 21:41
- デスクトップパソコン 電源がちょくちょく落ちる様になり電源ボタン押しても電源が入りません。しかし放置したりコンセント変える 7 2023/06/26 22:36
- バッテリー・充電器・電池 iPhoneのバッテリーがなくなり電源が落ちました。 14に付属されてたケーブルでいつも充電してるの 1 2022/11/21 23:02
- ノートパソコン 急募です! ノートパソコンの調子がおかしいです。 今日は大学の説明会で、買って初期設定を終えたばかり 5 2022/04/02 18:48
- ノートパソコン パソコンに詳しい方教えてください。電源がなかなか入らずやっとついたかと思えばこの画面が出たんですが、 7 2023/01/10 17:35
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホを長持ちさせる方法 6 2023/05/10 20:45
- その他(パソコン・周辺機器) こんにちは。質問させてください。 パソコンの外付けHDDですが、電源はコンセントからとってUSBでパ 4 2022/12/05 11:46
- ノートパソコン ノートパソコンの充電ランプがつかない 10 2023/03/08 08:47
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 給湯器を新しいのに付け替えてもらったんですけど電源つけたまま放置してると電源は入ってるのに画面が真っ 4 2023/07/06 23:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win98SEで突然に電源が入る
-
net use の「利用不可」について
-
「macにおけるNAS接続」マウン...
-
ubuntuのネットワークアイコン...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
ウィンドウズXP機だとサンバサ...
-
ftpできない
-
macOS9.2でインターネットに接...
-
Solaris 10 で telnet 接続した...
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
どこから有料??
-
IPv6がネットワークアクセスな...
-
インターネットがオフライン、...
-
linuxでIEEE1394のCD-ROMドライ...
-
Redhat Linux6へのパッチ適用
-
「既定の接続」でないプロバイ...
-
LINUXでつくったFTPサーバ
-
FireWireの必要性
-
RedHat7.1 でFTP接続ができません
-
困ってます!VMware Fusionを導...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
「ホストへアクセスできません...
-
net use の「利用不可」について
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
500 OOPS: could not bind list...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
telnetやftpでの接続が拒否され...
-
TIME_WAIT となったセッション...
-
VNCでのLANのPCのリモートデス...
-
セーフモードとネットワークで...
-
「macにおけるNAS接続」マウン...
-
フレッツに接続でけへーん!!
-
Mac OSX10.3からWindowsサーバ...
-
シリアル接続でログインするた...
-
リモートデスクトップで特定の...
おすすめ情報