
ブルーレイディスクの映像と音声を
それぞれコンポーネントと光デジタルで出力した場合、
DVDの場合と比べて品質は異なるのでしょうか?
質問を言いかえますと、映画『007 慰めの報酬』は両メディアで発売されいますが、
ブルーレイで映像はコンポーネント、音声はDTSを光デジタルで再生したものと、
DVDで映像はコンポーネント、音声はDTSを光デジタルで再生したものとでは、
どちらが高品質なのでしょうか?というようなことなのですが、
うまく表現できなくて申し訳ありません(涙)
音声の場合は、他の方の質問と回答に(下記リンク)、
ドルビー、DTSともにブルーレイのほうがビットレートが上回るため、
品質もブルーレイがDVDより良いとありました。
映像のほうは、だいぶ前にどなたかのHPで
「ブルーレイのほうが見た感じ情報量が多い」
みたいなことが書かれていたのを憶えています。
ただ、どちらもソースが不明だったり主観的な判断なので、
もっとしっかりした情報がほしいと思っています。
どなたか、詳しい内容の掲載したサイトをご存知ないでしょうか?
よろしくおねがします。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2658695.html
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コンポーネント端子(D端子)の規格により異なります
DVD入出力コンポーネント端子またはD1、D2端子の時は、
ブルーレイとDVDは、ほぼ、同等。
ブルーレイの高密度記録が実感できるのは、
HD/DVD入出力コンポーネント端子またはD3、D4、D5端子
の時です。
※音声は光デジタル端子使用してないので、不明、ゴメン。
評判良いようですね。これはマスター編集をブルーレイ収録意識したからでしょうね
http://t-kondoh.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/0 …
この回答への補足
kusirosiさん、回答ありがとうございます!
リンク先のブログの考察、興味深く拝見しました。
HD環境うらやましいです。
>D1、D2端子の時は、ブルーレイとDVDは、ほぼ、同等。
とのことですが、これは実際に見てみたときの感覚なのでしょうか?
もしご存知でしたら、どのようなプロセスで同じ品質の画像になるのかを
解説したようなサイトを教えていただけるとありがたいです。
よろしくおねがいします。
大変遅くなりましたが、回答を締め切らせていただきます。
みなさんからいただきたことを参考にしながら、
これからがんばって調べてみようと思います。
回答いただき、本当にありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
こんにちは、理論・理屈上では 他の方が素晴らしい説明をされていますから 何の疑う良しもありません。
ところで・・・ 貴方の視聴環境はどうなの?
遂に BDプレーヤーが「本屋」で売られるまでの価格になり 低価格化が進む中 貴方(私も含め)の質問での 最終的な「判断」が出来るのは ディスプレイ自体でアリ アンプ・スピーカーを含もサラウンド環境自体でアリ お部屋そのものになってしまうのですよね。
どんなシステム(BD対応)でも どんな環境でも 差が分かる様な 安直な問題ではありませんから・・・
ですから BDの素晴らしさを明確に出せる環境もあれば DVDすら「便利(対VHS)」としてだけしか受け取れない様な環境が有る訳です。 スペックを比較する事は簡単な事なのですが・・・ 数値の差が そのまま 視聴に差として出せるかは 難しいトコロです。
情報だけを集めて うん!うん!と 納得していても オモシロクありません。 コツコツと環境を整え その素晴らしさを 実感出来る様な 環境を構築していきましょう。
この回答への補足
project-k3さん、回答ありがとうございます!
回答を読ませていただき、私の質問の仕方が間違っていることに気がつきました…。
大変申し訳ありません。
「最終的に画面に映したり、音を出したときの品質はどうなの?」
という意味の質問をしてしまいましたが、教えていただきたかったのは、
「コンポーネントや光D出力の場合、プレイヤーは、
ブルーレイのディスクからどの情報を読み取って、
どのように出力しているの?」
です。訂正してお詫びをいたしますm(_ _)m
>ところで・・・ 貴方の視聴環境はどうなの?
>情報だけを集めて うん!うん!と 納得していても オモシロクありません。
なぜ私がこのような質問をしたかといいますと、
DVDプレイヤーからブルーレイプレイヤーに買い換えたときに、
現在の視聴環境である、525p対応のプロジェクターと、
DTS対応のアンプでも、品質は向上するのか?という疑問からでした。
そして、もし良さが実感できそうにないなら、
プロジェクターとアンプも一緒に買換えようと考えています。
質問に貼らせていただいたリンク先の回答では、
音声に関してはビットレートが増えるとあったので、
ソフトによっては現在の私の視聴環境でも違いが分かりそうだなと思えました。
しかし、映像に関してはなにもなかったので、
映像はどの部分を読取り、出力しているのかな?と思ったのです。
そして、どうせなら両方とも詳細なプロセスを知りたくなったので、
今回、このような質問をさせていただきました。
ですので、回答の形式としては
「映像はプルーレイから○○の部分を読取って、
音声は××を読取ってる。
詳しく知りたければ『……』という本を読むか
http:~~のサイトを読め!」
という感じのものを、書いていただきたいのでですが、厚かましいでしょうか…?
ドルビーやDTSのホームページを、くまなく探せば見つかるのでしょうか?
わがままで申し訳ありませんが、どうかよろしくおねがいしますm(_ _)m
大変遅くなりましたが、回答を締め切らせていただきます。
みなさんからいただきたことを参考にしながら、
これからがんばって調べてみようと思います。
回答いただき、本当にありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
そもそもDVDはSD解像度(720×480)、ブルーレイはHD解像度(1920×1080)で収録されていますから、当然情報量の違いは出ます。
ただし、例えコンポーネント接続でも、テレビがD3以上を入力できるハイビジョンでなければ、ほとんど違いは出ません。
また光デジタルによる音声出力は、そのソフトの収録形式によりますので何とも言えません。DVDと同じようなビットレートで収録されているブルーレイソフトもありますし。
また、ブルーレイにおける光デジタル出力は、伝送できる情報量がHDMI接続よりも限られてしまうため、例えばマルチチャンネルのPCMは出力できません。
この回答への補足
yamaroさん、回答ありがとうございます!
>コンポーネント接続でも、テレビがD3以上を入力できるハイビジョンでなければ、ほとんど違いは出ません。
>光デジタルによる音声出力は、そのソフトの収録形式によりますので何とも言えません。
う~ん、なるほど…。
それでは、収録された映像がHD解像度(1920×1080)、音声がDTSロスレスで、
出力がD2端子と光デジタルの場合だとどうなるのでしょうか?
デコードやデータ転送のプロセスを踏まえて知りたいのですが、
なにか詳しく解説したサイトをご存知でしたら、教えてください。
わがままですみませんm(_ _)m
どうぞ、よろしくおねがいいたします。
大変遅くなりましたが、回答を締め切らせていただきます。
みなさんからいただきたことを参考にしながら、
これからがんばって調べてみようと思います。
回答いただき、本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイのプレーヤーを買いましたが 5 2022/05/13 15:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- その他(コンピューター・テクノロジー) いやー、質問では無いんですが… Macユーザーなんでブルーレイディスクをプレイヤー 無しでは再生出来 4 2023/04/10 23:49
- その他(AV機器・カメラ) AVアンプを教えて下さい 5 2022/04/10 21:53
- その他(動画サービス) TV(ブラビア等)で、動画(アマゾンプライム等)を確実に視聴するには 2 2022/11/26 17:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプで映像を視聴しています。 4 2022/07/31 05:10
- 洋画 映画「ムーンフォール」。 2 2022/08/22 18:03
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- メディア・マスコミ 七十年代アイドル観るために 4 2023/06/11 02:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MD→PC
-
PS2をテレビに出力しつつPCに録...
-
プリメインアンプのTAPE OUT出...
-
XLRのバランス接続の配線
-
テレビの音声をコンポのスピー...
-
スピーカーどちらがいい?
-
東芝regza A1のHDMI接続について
-
サブウーファーの入力端子について
-
イヤホンを挿すところがどこか...
-
RD-XS46 音声が出ない
-
パソコンとプリメインアンプの...
-
カーオーディオの外部出力で、...
-
PCとホームシアタースピーカー...
-
プリメインアンプとパワーアン...
-
XBOX360 5.1chでの録音について
-
イヤホン抜き差しで「ブチッ」...
-
フロントオーディオ入出力の端...
-
PS3にステレオミニジャックのヘ...
-
オーディオインターフェイスにC...
-
ONKYO GX-D90とGX-70HD、どっち?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリメインアンプのTAPE OUT出...
-
パソコンとプリメインアンプの...
-
テレビの音声をコンポのスピー...
-
PHONES端子とOUTPUT端子の兼用...
-
サブウーファーの入力端子について
-
AUX端子をPCに
-
Altec A7を使用しています。
-
サウンドバーを探しています ヘ...
-
プリメインアンプとパワーアン...
-
イヤホン抜き差しで「ブチッ」...
-
D AUDIO
-
ヘッドフォン出力とライン出力...
-
イヤホンジャックはアナログか...
-
オーディオ接続端子の名前を知...
-
コネクタの腐食を 除去するイ...
-
iPhone(Lightning端子)とオー...
-
XLRのバランス接続の配線
-
ノートPCの音声をSONOS Beamで...
-
山水 出力トランス SW-50-5
-
プロジェクタとポータブルDVDを...
おすすめ情報