dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎回、良回答ありがとうございます。前回質問の層雲峡については大変助かりました。さて問題の前日ですが、羅臼からサロマ湖方面に移動予定なのですが、途中見所が有りすぎて大変迷っています。知床は時間的にも二湖見学程度で済ますつもりですが、その後のルートで判断に困っています。案としては (藻琴辺りから女満別メルヘンの丘を見物し、能取岬に上がり、能取湖を周ってからサロマ湖にて新鮮なホタテを食し、買い出しし、近隣のキャンプ場にてゆったり食事をし夕日を楽しみ宿泊) を検討しているのですが難しいでしょうか?無理があるならメルヘンの丘か能取岬をパスしようかと思いますが、どちらが楽しめるでしょうか?(あくまで客観的な意見になるのは承知しております。)キムアネップキャンプ場を第一候補としていましたが蚊が非常に多いというのでどうするかわかりませんが...。ほんと、色々考えちゃいますね。

A 回答 (2件)

羅臼~サロマ湖間は3時間くらいなので、知床をサッと見てすますのならメルヘンの丘→能取湖も大丈夫ですよ。

8時くらいに羅臼を出て、観光船に乗らないなら知床峠、知床五湖(二湖まで)、フレペの滝、プユニ岬、オシンコシンの滝くらいは結構見られると思います。
サロマ湖~ウトロ間は2時間半程度ですので、ウトロを14時に出れば、観光しながらでもキムアネップには18時前に着けると思います。「感動の径」は15kmくらいなので早く行こうと思えばすぐにメルヘンの丘に着けます。あとは質問者さまの観光ペース次第ですね。1箇所じっくり派だと、ウトロはもう少し早めに出たほうがいいかもしれません。

ただ、いつ頃ご旅行されるのかがわかりません。日没は8月中なら6時半くらい、9月初めなら6時頃、9月中なら5時半ですので、これに間に合うようにキムアネップに着く必要がありますね。

あと、キムアネップ以外のキャンプ場だと能取湖にレークサイドのとろというオートキャンプ場があります。
http://www.city.abashiri.hokkaido.jp/web/PD_Cont …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。距離的にはさほどでは無いので、どうかと思っていましたが、要所要所を見てサクサク動くタイプなので結構回れそうですね。ご紹介のキャンプ場もなかなか良さそうな感じですので、余裕が無さそうな場合、利用検討してみます。あと数件質問するかもしれませんので、お時間ございましたらお付き合い下さい。

お礼日時:2009/08/01 19:38

先程の質問の方ですが。



> イメージ的に郊外に行けば追い越し可の車線ばかりを想像してしまいますけど、やっぱり危険ですね。

そうゆう問題じゃなくて、追い越し可でも、60km/h程度でビッタリつながっている20~30台の車の間を割り込みながら30台抜かすのは結構大変だという話です。20~30台抜かしても、すぐ先にまた10台います。それを「遅い車がいてもぬかしずらい道」と説明しました。

> イライラして走る位ならR333かな。

R333はずっと1車線で、無料高速も1車線で、車はずっとつながっているので、イライラするのはこちらも変わりません。土日だと、ずっと制限速度の10~20km/h増し程度です。
「楽に抜かせる訳ではない」と書きましたが、追い禁で抜かすような運転じゃないと難しいでしょう。楽には抜かせません。ずっと1車線で車は多いですから。
それでも、R39に比べればまだマシです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あまり無茶な運転はしないのですが、ややイライラする傾向があるので(特に渋滞時)気を付けて楽しみたいと思います。本州の朝の通勤ラッシュに比べれば全然いいと思いますので。また数件質問するかもしれませんが、お時間ございましたらお付き合い下さい。

お礼日時:2009/08/01 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!