dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

八月のお盆明けに道東に行きます。ウトロ周辺で1日(17時くらいまで)観光できるのですが、観光船に2時間ほどと知床五湖に行くのは決めています。そこで知床五湖に行く時間帯ですが、できれば五湖ともまわりたいので、熊の出没の少ない時間帯を選びたいのですが、午前中と午後からとどちらが出没する確立が高いのでしょうか。よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

>できれば五湖ともまわりたいので、



たぶん、電気柵を設置しているので、まず無理だと思います。
最新情報をリアルタイムで掲載してくれるサイトを知らないので、「知床五湖 電気柵」でGoogle検索して下のページを見つけました。

http://www.shiretoko-kazanamiki.com/
左下の「知床五湖の遊歩道規制について」をご覧ください。

柵を設置しているにもかかわらず、一湖・二湖側にも出て来てしまって全面閉鎖、高架木道のみとなる日もあるようです。
最近(7月下旬だったかな?)の質問に「数時間だけ一湖・二湖が開放されたがあとは全面閉鎖だった」という回答を寄せられた方がいらっしゃるので、探してみてください。

>午前中と午後からとどちらが出没する確立が高いのでしょうか。
統計資料は知りませんが、聞く限りでは「運」だと思います。
一般的には「朝と夕方に活動する」とは言いますが、今となっては「誤差の範囲」のような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。最悪でも一湖、二湖だけでも行きたいです。

お礼日時:2009/08/07 07:06

>熊に出会ったら、持っている荷物をソッと置いて、熊が荷物(て言うか、餌になりそうな物)に気を取られているうちに、熊の方を向いたまま、熊から視線を外さないように注意しながら、ゆっくりと後ろに後ずさりして、距離を取って下さい。

ある程度距離が離れれば、熊の方から立ち去ります。

これはいけません。よっぽど至近距離ででっくわしてしまった場合のみにして下さい。
むやみに荷物を渡すと、熊が人間に興味を覚えます。通常、熊は人を見ると自ら避けていきますが、むしろ寄ってくるようになってしまいます。
こうなると、その熊は射殺するよりほかになくなります。これは熊、人、双方にとって大変に不幸なことです。

むやみに荷物を渡すのはやめましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。熊のことを考えると、そうなるのでしょうか。

お礼日時:2009/08/09 11:06

5湖は数回まわったことがありますが、結構体力使いますし、時間もかかります。


しかし、今は、1か2湖しかまわれないようです。また、柵を付けるので更に規制されて、1湖しかみれないようです。
知床に4年住んでましたが熊ほど人を恐れる動物はいません。
人の気配がすると、熊の方から逃げていきます。もともと、熊の住んでいた所に人間が勝手に入ってきて、荒らされた訳ですから、住む場所も
自然と限られています。
従って、見る場所は、限られていますし、熊は出ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あまり出ないということは一安心です。でも、最低でも、二湖までは行きたいです。

お礼日時:2009/08/09 11:05

> 八月のお盆明け



でしたら、三湖から五湖まではいけません。

(HPよりコピペ)
----------------------------------------
知床五湖の遊歩道規制について
知床五湖の遊歩道はヒグマの活動が活発化していることから、例年同様、一湖・二湖へのヒグマ侵入を防ぐ目的で電気柵の設置を今年は6/19から作業致します。
6/19以降から電気柵撤去までの期間(撤去は例年8月下旬頃)は、三湖から五湖までの遊歩道は利用できなくなりますのでご案内致します。
http://www.shiretoko-kazanamiki.com/
----------------------------------------
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり一湖と二湖のみですか。

お礼日時:2009/08/07 07:09

 先月、五湖に行ってきました。

そのときは一湖、二湖しか回れませんでしたが、ガイドさんが毎年お盆明けくらいからすべて回れるようになることが多いといっていました。五湖すべて行けるといいですね。
 さて、午前か午後とのことですが、もし熊が出たのが朝早くだったからと言って、午後には大丈夫ということにはならないと思います。
 それと他の方が書かれている熊よけの鈴ですが、五湖の駐車場横のレストハウスで貸出も行っているそうです。そんなに高いものでもないので、お土産に買ってもいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。すべて行きたいです。

お礼日時:2009/08/07 07:08

No.2です。



くだらないミスをしたので訂正。

×左下の「知床五湖の遊歩道規制について」をご覧ください。

○右下の…

なお、熊鈴の類は用意するに越したことはありませんが、二湖までの団体ツアーがワイワイガヤガヤと歩いているような場所では全く無意味なので、鳴らないようにしまい込んでください。
必死に鳴らしている方をしばしばお見かけしますが、ウルサイだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ、ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/07 07:07

追記。



>・観光地気分で入山しない事(何かあったらダッシュで逃走できる服装をしている事)

熊に出会ったら、持っている荷物をソッと置いて、熊が荷物(て言うか、餌になりそうな物)に気を取られているうちに、熊の方を向いたまま、熊から視線を外さないように注意しながら、ゆっくりと後ろに後ずさりして、距離を取って下さい。ある程度距離が離れれば、熊の方から立ち去ります。

いきなり熊に背中を見せて走り出すと本能的に追い掛けてきますので、絶対にイキナリ走り出して逃げてはいけません。熊の全力疾走は人間の全力疾走の数倍早いですから、絶対に逃げ切れません。

木登りも得意ですから、人間が木に登るよりも早く木に登ります。なので木の上に逃げても無駄です。

但し「置いた荷物が犠牲になっている」か「他の人が犠牲になっている」場合など、他の物に気を取られている間は追い掛けて来ないので、その場合だけは全力で逃げて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2009/08/07 07:06

>午前中と午後からとどちらが出没する確立が高いのでしょうか。

よろしくお願い致します。

熊に午前も午後もありません。

知床五湖は「熊の生息地」です。「熊の保護区」であり、観光地ではありません。

「熊はそこで暮らしている」ので「24時間、いつでも居る」と思って下さい。

「熊が暮らしている場所に、人間が勝手に入り込んでいる」と言う事を忘れないで下さい。

必ず、以下の事を厳守して下さい。
・絶対に散策道から外に出ない事
・絶対に散策道の外側に張ってある金網や針金に触れない事(感電します)
・散策道だけであっても熊除け(ラジオやベアベル)を持たずに入山しない事
・必ず現地ガイドと一緒に入山する事
・現地ガイドが居ない場合は、他のグループと一緒に行動する事
・絶対に一人にならない事
・観光地気分で入山しない事(何かあったらダッシュで逃走できる服装をしている事)

熊にとって、観光客は「無断で自宅の庭に入って来る不審者」です。

知床五湖で熊に出会って攻撃されたとしても「侵入者である人間の方が悪い」と言う事を忘れずに行動して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。熊が中心なのですね。

お礼日時:2009/08/07 07:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!