dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年のGWに家族3人(主人と1歳の子供)で北海道東方面3泊4日の旅行を計画しています。旅程は、
1日目 午前中に女満別空港着-レンタカーで摩周湖へ-夕方までに釧路湿原着、展望台から湿原を見る-釧路泊
2日目 朝湿原をカヌーで回る-根室へ-納沙布岬等、観光-根室泊
3日目 知床へ-知床観光船・五湖探索等-知床泊
4日目 女満別空港へ-1時ごろの飛行機で帰路
ざっとこんな感じです。
今迷っているのが知床観光船のことです。この時期はおーろら号は硫黄島までしか運航していないようで、知床岬まで行くにはクルーザーしか行けないとのこと。1歳の子供がクルーザーで3時間乗っていられるのでしょうか。クルーザーに乗ったことがなく、どの程度揺れるのか等、状況もわかりません。おとなしくおーろら号で硫黄島までで我慢すべきでしょうか。あともし頑張ってクルーザーに乗ったとしても、船酔いが心配です。他の方の情報を見ても、「船酔いの方は大型観光船で」とありますが、クルーザーの揺れは酔い止め薬も効かないくらいすごいのでしょうか。私個人としては知床岬まで行きたい、というのが本音です。
また、観光船云々以前に、仮に岬までクルーザーで行くとしても、3日目朝根室を発ち朝10時出発のクルーザーに間に合うのでしょうか。調べたところ岬行きの便は1日1便、朝10時発ばかりです。10時までに行けないとなると、2日目に根室泊ではなく、夕方までに知床に移動しておいてその日は知床泊で朝からクルーザーに乗れるようにしたほうがいいのでしょうか。他の情報で根室はそれほど見るものはない、ということも聞きました。
長くなってしまいましたが、質問を要約しますと、
(1)1歳の子が3時間のクルージングに耐えられるのか
(2)クルーザーの揺れは酔い止めも効かないのか
(3)根室はさっと見るだけで知床へ向かったほうがいいのか
ということです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

#3です。



ちなみに、その時期は、本当は、函館をはじめとする道南あたり行ったらいいのですが・・・・
http://www.walkerplus.com/hanami/hokkaido/donan/ …

なお、旭山動物園はダメです。おそらく今年は、日本各地&アジア各地から、大群が押し寄せますから。

なお、お車だから、まあいいかと思って書きましたが、私は基本的にバイクなので、その時期に道東のその行程をバイクで回れと言われたら、寒くて死んでしまいます・・・・

なお、あまり迷わせたらダメなのですが、知床観光船は、オーロラ号よりクルーザーの方が、100倍いいです。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。下の方にも書きましたが、今回は北海道は見送ることにしました。北海道は逃げないし、子供が大きくなってから必ず遊びに行こうと思います。寒さの状況もとてもわかりやすく教えていただき、ありがとうございます。よくわかりました。観光船は、クルーザーのほうがやはりいいんですね・・・。次回行く時までに船酔いを克服しておきます。今回教えていただいたことを次回の旅行で参考にさせていただきます。いつか行ける日を楽しみにしています。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/28 13:56

釧路在住者です。



時期変更が可能であれば、もっと暖かくなってからの方がよいと思います。
その時期幼児連れで、アウトドアもというのは、ちょっと厳しいかと思います。

この時期、道南と道東では結構気温差があると思います。
こちらでは桜の開花が5月下旬になります。
湿原などもほぼ緑はなく、枯葉色で寒々としています。
ゴールデン・ウィークに知床峠未開通などざらです。
開通しても低気圧で吹雪となり、再度閉鎖になったりもします。
昨年も予定通りには開通しませんでした。↓
http://www.ab.hkd.mlit.go.jp/douro/sod/2sod_2006 …

クルーザーや早朝のカヌーも、かなりがっちり着込んでいないと、厳しいでしょう。

知床峠以外、平地では雪道の心配はないですが、地元の人間としては、
わざわざ最果てまで来るのであれば、もっと良い時季にと思ってしまいます。

子供が小学生ぐらいになれば、真冬の北海道なども良いと思います。
うちも子供が小さいころ、あちこちに連れて行きましたが、
中学生になったら小学校入学前のことなど、さっぱり覚えてないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。旦那と再度検討した結果、今回はもっと暖かい所へ行くことにしました。北海道は子供が大きくなってからにします。道東の大自然をしっかり満喫できるようになる年まで、待つことにします。その時も、今回アドバイスしていただいたことを参考にさせていただきます。北海道は逃げませんしね。行ける日を楽しみにしています。

お礼日時:2007/02/28 13:50

別に計画自体は、悪くないとは思いますが・・・・寒かったら車の中から車窓観光すればいいですし、峠越えもない・・・と思ったらありますねえ・・・・



(1)
硫黄山ゆきのオーロラ号にしてください。知床岬まで行って、お子様に何事かあったら、帰ってくるまで1時間以上かかります。
なお、ただでさえ道東はまだ寒いのですが、洋上は、猛烈に寒いです。一応、クルーザーでは防寒具は貸してくれますが。
(2)
個人差あるので何とも言えませんが、個人的には、不快な揺れはなかったですが。ただ、知床岬に近づくにつれ、波が荒くなってきますので、揺れ出します。その意味では、どうしてもクルーザー乗りたかったら、硫黄山ゆきのクルーザーなら、何とかなるかも知れませんが。
(3)
明治公園を散策するくらいはしたらどうでしょうか?
http://www.pref.hokkaido.jp/kseikatu/ks-bsbsk/bu …
あとは、落石岬とかもありますが、お子様連れなら辛いでしょう。

なお、根室→知床の知床峠は、4月下旬開通予定です。予定って言うくらいですから、積雪が多かったら、時期がずれこみます。まあ、暖冬だから、4月下旬より後にはならないでしょうか。GWに通れるかどうかは、そのときにご確認ください。
http://www.a-road.jp/ar/route334/index_toki.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先にいただいた回答を受け、とりあえず旦那と相談してみるつもりです。行くかどうかはわからなくなりましたが、参考にさせていただきます。小さい子供がいるとアドベンチャーな旅行はやめるべきですね。船酔いは私がしそうだったので質問したのですが、それほどクルーザーに固執してないので乗るとしたら観光船にします。リンクまで貼っていただきありがとうございます。

お礼日時:2007/02/27 17:03

北海道は南部に住むものですが、例年のGWですと函館で桜が咲くくらいで、北海道の他の地域ではまだ寒い季節です。


去年の釧路の気温を見ますと、5月2日は最低0.8度、最高8.3度ですね。どちらにお住まいか分かりませんが、最低気温はそちらの真冬ではありませんか?

朝にカヌーに乗るとのことですが、カヌーですと時間は1時間半くらいかかりますよね。その間、お子様はどうなさるのでしょうか?カヌーをこぐわけでもないのですから、どなたかの背中におんぶしているのかもしれませんが(救命胴衣をつけてもできるのでしょうか?)寒くないでしょうか。
1歳児用の救命胴衣はあるのでしょうかね・・・
そのまえに小学生以上の子供でないと参加できないところもあるようですが、その辺の確認は大丈夫ですか?

今回のご旅行はお子様の年齢からして完全に親が楽しむためのものと思いますが、あまりにも無理な計画ではないでしょうか。子供というのはすぐ熱を出しますし、そちらでは真冬に該当する気温の中、一面の枯れ野原の湿原でカヌーだなんて、子供さんのことをまったく考えていない旅行計画に思われてなりません。

3時間のクルージングもきついのではありませんか。
お子様のことを大事に思う気持ちがあるのでしたら、今回の道東行きの計画自体をやめることが親としての責任ある行動だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カヌーは朝8時半からの2時間コースを予約しました。予約したのはカヌーの管理者が必ず同行するもので、その人と旦那がカヌーを漕ぎ、私は子供を抱いていようかと思っていました。予約するときに「1歳の子供でも乗っていいのでしょうか」と聞いたところ大丈夫との返事でしたが、救命胴衣のことまでは確認しませんでした。先方もこちらがお客なので来る者拒まず、だったのかもしれません。
親が北海道に行きたいから行く、という発想ではいけませんね。
1歳の子供でも楽しめるところ、というのはなかなかなさそうなので子供がもう少し大きくなってから旅行は考えたほうがいいですね。それまでは我慢することにします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/27 15:58

はじめまして。



嫌な奴と思われるかもしれませんが、ご一読下さい。

大変失礼ですが、まず、北海道とは道東とはどういう所かご存知ですか?

1歳のお子さんは歩かれますか?ベビーカーに乗ったままですか?

私は、北海道在住ではないので偉そうな事は言えませんが、GWの道東はたぶん最高気温でも一桁(だいたい7月中旬までストーブ焚いてます)のような記憶があります。

そんな中の、それも朝一番に1歳の子供さんとカヌーですか?
旦那さまとお二人なら問題ないと思いますが、お子さんはどうなんでしょう。

知床のクルーザーにしても、3時間一箇所の空間にお子さんがいた事がありますか?

こう書いてくると「子連れは旅行するな!」風に聞こえますが、私は子供が1歳位(特に海外は2歳から料金がかかる)からあちこちへ行っています。もちろん、飛行機にも乗りましたし、8時間くらいのフェリーにも乗りました。

ただ、いかんせんGWの道東は寒すぎるのではないかと思います。

質問者さまの出発地の記載がないのでなんとも言えませんが、関東以西ならなおさらです。

しかし、今年は暖冬と言われていますし、天候は誰にも判らないので、私には止める権利はありません。

どうしても北海道へ(特に道東)とお考えなら「夏」まで待ってみてはいかがでしょうか?

せっかく楽しい気分で旅行計画中の所、水をさすようで申し訳ないのですが、お子さんが熱でも出したら旅行自体が台無しです。

余計なお世話かもしれませんが、子育て・子連れ旅行の先輩として一言カキコしました。

では、良い旅を。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね 寒いとは思っていますが、親子でダウンジャケットをはおればいいやとは思っていました。朝のカヌーもかなり冷え込みますよね・・・。5月に北海道は一度行ったことがありますが、その時は道南しか行かなかったので。それでも本州と全然違う寒さでした。道東はもっとですよね。
ちなみに子供はよちよち歩きくらい。バギーを持っていくつもりにしていました。
本州に住んでいるとなかなか北海道の寒さは想像できません。
ご意見を参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/02/27 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!