dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築で諸事情あり、システムキッチンではなく、造作でキッチンを作ってもらう予定です。

当初ガスコンロを入れる場所に、IHを入れることにしたのですが、
据え置き型だとどうしても隙間ができると思うので気になっています。
ビルトイン用の枠があるようなのですが、それとビルトインを購入すればいいのでしょうか?

また、施主支給なんですが、自分で設置できるものなのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (2件)

淡白な内容で失礼しました、IHを使用している個人的な意見です。



調理できる熱量を調理器具に発生させていますが、それをガラス
トップで受けているので熱くなります。グリル部分もそれなりに
熱くなっている事から、実際に組み込まれた裏面でもそれなりの
熱を持っていると思います。

当方はM社製ですが実際、調理途中からファンが猛烈に動きます。
そう考えた場合、単純に埋め込んでいいのかが心配になります。
なので、ビルトインにするなら機器の周辺には空間を設けて、
周囲だけでもメーカー指定の物を使用した方がいいのでは....
っと考えています。 (実際に大丈夫かは自己責任でしょう)

実際の施工には立ち会ってはいませんが、端子接続だったのだと
思います。技術的には難しくはないのですが、こちらも「薦める
ものでもない」という事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねて回答ありがとうございます。

造作とはいえ、はめ込む部分の素材は、設計士の方にきちんとお願いしています。
よくガスコンロ(周囲がステンレス)のリフォームで、枠とビルトインIHでやっていますので大丈夫かと思いましたが、確認してみます。

設置は、電気工事などをしてもらっていれば難しくないようなので、
できれば自分で枠を組み立て、設置してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/31 16:19

外見上の違和感は少しありますが、どのメーカーでも


組み込み用のフレームは売っていると思います。
探している物はこんな感じでいいんですかね?

例えば日立製
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ih/sells/02/index. …

....ならば、簡単に探せるので質問される前に希望される
メーカー製で用意されているかをしっかりと調べて(検索)
して下さい。

それと、容量から考えても電気工事が必要です。
国家資格(電気工事士)を持っているなら簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
造作キッチンでも枠を使って可能なのかをお聞きしたかったのです。
電気工事(プラグなど)はもちろん業者に200vで頼んでいますが、
支給が施主なので設置(枠の組み立てなど)はお願いできそうにないのでどの程度まで素人でできるのか知りたくて載せました。

電気工事士の資格がないとビルトインの設置は無理ということですね。
参考になりました。

お礼日時:2009/07/31 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!