
No.4
- 回答日時:
やっと、全容が分かった気がします。
(#3は、ちょっと理解してても、書き方がまずかった所、訂正されてしまいましたが・・・)
あとは、自分で開発キットを作り、うまく出来たら専用基板を作っていけば良いのでは??
USBの事も書店に行けば、解説本が色々ありますよ。
(グループ営業している企業の書店が良いです。 個人営業している書店は、片寄が多いので、あるかもしれないし ないかも・・・)
EZ-USB以外も考慮に入れるなら、PICマイコン(USB機能を持ったものが楽)とかAVRマイコン・H8マイコンetc. です。
自分が開発しやすい物を選べばいいです。
ちなみに、CATVのスクランブル解除にはPICマイコンがよく使われているそうです。
開発キットで言えば、H8マイコンのUSB開発キットなる物が、秋月電子通商からでています。
こういうの使うと、開発が楽かも・・・
(H8マイコンは使った事ないですけど。。。)
USBハブの件は、1対1の物が出来てから、第2段とした方が良いと思います。
通信データ・保存データにECC機能を持たせるかどうかでも、プログラムの開発が変わってきます。
身近な物では、QRコードですね。 QRコードの一部分をマジックで塗り潰しても、データがきちんと読めるっと言った感じです。
(嘘だと思ったら、コード全体の1/10くらいを塗り潰してみれば分かります。)
参考URL:http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00182/
回答ありがとうございました。m_m
とりあえず今はUSB関連の本を読んで勉強しています。
マイコンの方は、最近は安いので色々買ってみて試してみようと思っています。
No.3
- 回答日時:
先の質問に答えて頂けていないので、質問が多数重複するかもしれません。
>USBメモリの情報は、独自の演算で暗号化された状態です。
一般PCでの互換性を取らないという事で解釈します。
>書き込むときは、スクランブル、読み込むときは、デスクランブルを行います。
ま~これは、当たり前の事ですね!!
質問者さんの希望でEZUSB使用との事ですが、接続で、別PC->EZUSB-
>USBメモリは、Windows上では一般USBメモリと認識させる。
別PC->USBメモリは認識できない。って事で良いのでしょうか??
開発PC->USBメモリは、どうする??
>データスクランブル=アドレススクランブル、でも考慮する。
噛み砕くと、USBメモリにEZUSBで暗号化書き込み、暗号化解除読み込みをさせるという事でしょか!?
間違いないなら、それなりのプログラミングが必要です。
CQ出版のトラ技バックナンバーや、専門書で勉強しないと、専門用語ばかり並び立てても、付いてこれないだろうし、BASIC言語・C言語など、もご理解いただなくては、、、、
動作確認にそれなりの機材でチェックも必要になってくるだろうし。。。 (バグチェックも・・・)
この回答への補足
すいません。構成図を書いたほうがわかりやすいかもしれません。
[PC] = [今回作成するUSB ロジック](A) = [市販のUSBメモリ](B)
(上記図の"="はUSBの接続部分です。)
通常は、上記の状態で使っています。
(A)は、鍵になっており独自の演算式が組み込まれています。もちろんEZUSB?で別の演算式に書き換えることも可能です。
(A)の鍵を無くした場合は、以下のようになりますが
[PC] = [市販のUSBメモリ](B)
この場合、(B)にはスクランブルが掛かっているため、認識できません。
> 別PC->USBメモリは認識できない。って事で良いのでしょうか??
はい。認識できません。
> 開発PC->USBメモリは、どうする??
(A)を挟んでの開発になると思います。
> 質問者さんの希望でEZUSB使用との事ですが、接続で、別PC->EZUSB-
すいません、EZUSB以外は知らないのですが、、もっとよい開発キットがあれば教えてください。m_m
> 噛み砕くと、USBメモリにEZUSBで暗号化書き込み、暗号化解除読み込みをさせるという事でしょか!?
USBメモリではなくて(A)の中のロジックですね。
現実問題として、(A)のロジックを作ることは非常に大変でしょうか?
すいませんが、この辺りに関しても教えてください。
ASM,C言語自体は、組めるので問題ないのですが、ハードとくにUSB系は
初心者なのです。。;;
No.2
- 回答日時:
>データスクランブルを掛けたいと思っていました。
ハードだけではなくソフトの方にも自信があるのでしょうか??
それなりのプログラミングが出来なければ、作れませんよ!!
>USBメモリとPCとの間にデータスクランブル
ってUSBメモリの状態は、他のPCとの互換性をとるのか取らないのか。。。
互換性を取るのであれば、スクランブルかける意味があまりないのですけど・・・
互換性を取りつつスクランブルをかけるのであれば、自作ドライバ、スクランブル解除ソフトの作成が必須です。
I-OやBuffaloの専用の暗号化を、一般のUSBメモリでも出来る様にしたいという気持ちは、分からなくもないですけど・・・
この回答への補足
USBメモリの情報は、独自の演算で暗号化された状態です。
PCとUSBメモリの間に入れるロジック(マイコン)をEZUSBで作成し、そのロジックは、USBメモリに書き込むときは、スクランブル、読み込むときは、デスクランブルを行います。PCから見たら通常のUSBメモリのアクセスと同じで、透過的に扱うことができます。
今までずっとデータスクランブルと言っていましたが、実際作ってみてアドレススクランブルの方がよければそちらも考えています。
USBメモリとPCとの間に入れる上記ハードは鍵代わりになるため、脱着可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LANケーブル・USBケーブル USBハブに繋いだオーディオミキサーからのノイズ 2 2022/12/25 10:29
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A(メス)→ USB type C(オス)のハブがほしいです。安いのないですか?? 4 2022/10/20 19:01
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- テレビ テレビのUSBポート 4 2023/02/20 14:47
- その他(パソコン・周辺機器) 品質の良いUSB Type-Cのハブ(型番、もしくはメーカー)を教えてください。 5 2023/07/23 13:44
- LANケーブル・USBケーブル MacBookにUSBハブを指してるのですがUSBポートが足りないのでUSBハブのUSBポートに更に 2 2022/08/08 02:39
- その他(パソコン・周辺機器) thunderbolt3ポートについて 2 2023/07/12 18:02
- その他(コンピューター・テクノロジー) USBハブを使うと速度は遅くなるのでしょうか?例えばUSB3.2 GEN2は10Gbpsですが、US 4 2023/07/17 12:15
- ノートパソコン MacBook、USB他各ケーブルに強い方にお聞きします。 MacBook pro m1を保有してい 3 2022/10/05 23:58
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
H8/3048 マイコンボードについて
-
レジスタマップって何ですか?
-
システムコールを使わずに画面...
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
家電製品の電力周波数を変える機械
-
メモリのセグメント違反の解決...
-
バックグラウンドのプロセスの...
-
C# シリアル通信でデータ受信...
-
3のつく数字と3の倍数のみを表...
-
計算速度が遅い
-
VBAの配列サイズとメモリに関して
-
ACCESS側からEXCELの書式を設定...
-
AWTのList仕様の可能、不可能に...
-
c++でmatからvectorへの変換の...
-
C/C++→JAVAに変換するツール
-
VBAで一度開いたIEで再操...
-
プログラムの実行がうまくいか...
-
explorer.exeが異様にメモリを食う
-
n次元の正規直交基底ベクトルの...
-
フィボナッチヒープです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジスタマップって何ですか?
-
PLCとPCの通信
-
組み込みマイコンでのソフトウ...
-
USBハブの自作について
-
H8マイコンのプロテクト方法
-
機械語のレジスタペアについて
-
TCNTとTIFRの意味
-
シリアル通信でのデータ取りこぼし
-
スプレッとの制御
-
PIC12F683でLEDをスイッチで点...
-
FATの故障? 1ファイル内の文字化け
-
古い計量機器からのrs232cを使...
-
マイクロ秒で精度が出るタイマー
-
デジタルマルチメータの自動計...
-
フラッシュメモリへの書き込み
-
プリンタポートの制御
-
無限ループを使う意味
-
geko201とマイコンのシリアル通...
-
C言語 マイコン
-
PICマイコンのCLRWDT動作について
おすすめ情報