dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします
夫は私が赤と言えば黒
1と言えば2 何でも反対
たまに的を得ている時は
黙って同意しない
しかし 夫に対して私は
あまり否定はしない
良い事は認めるように
している
夫に良い事を報告しても
でもこういう悪い事もあると
ポジをわざわざネガテイブに
して気持ちを下げる
ネガの話題になってしまう
性分でしょうか
私まで自己否定癖が付いて
寂しいです
つまらない性分と向き合う事ですか
反対する事で優越感を感じるのでしょうか
どういう心理か 潰されているようです
他は感謝しているので問題ないです
どうしたら言葉のキャッチボールが
上手くいくでしょうか
経験者の方いますか?

A 回答 (12件中1~10件)

<お礼>拝見しました。


先の答では長くなるので2つほどカットしたのですが、
補足しておきますと……それは、

心理学  プライドが高い
で検索して[プライドが高い]の心理学的な意味と裏側にある感情を
知ることの提案と、
他者を支配・管理・コントールしようという願望があると
メンタル・ヘルス損なってしまう懸念があることです。

アナタさまは何かしら
アナタさまの売り(=特技・才能)磨きで
完全燃焼する機会を得てください。多忙な中でも、
5分間・10分間の細切れの時間を創意工夫で活して
勉強・趣味で燃えることで、
彼に対するアグレッシヴな傾向が軽減されるでしょう。

1日に1問、2~3分で済みますので、
電話番号や車のナンバーetc.の4桁の数字を材料にして
【+-×÷√それに()】で計算結果を[10]にする
数式をつくるゲームをしてみませんか。
発想力や思考力を高める効果があります。
例題:[9999][6256][8888][1919]
で遊んでみてください。
計算力のスピードを競うより
(思考停止させないことが大切なので)
別の方法でできないかを考えましょう。
5桁6桁の数字でも遊んでみましょう。
〔どうしてもダメなときは配列を変えてみましょう。
配列を変えてもダメな数字もありますが諦めずに
考えたことで脳にはプラスになっています。喜びましょう〕

他、手帳絵画・てがみ絵・俳句・短歌・ヨガ・ピラティスetc.も
短時間でリフレッシュできますのでお勧めです。
路傍の花をミニ剣山に活けるのもいいですね。そしたら、それを
スケッチするのもいいですね。
〔巨匠アンリ・マティスは毎日、卵のデッサンをつづけたそうです〕

他、
『論理ドリル』
『勝間和代 脳力UP』パズル
クロスワード・パズル
4枚合わせの神経衰弱(=トランプのゲーム)etc.
でもリフレッシュできて、アグレッシヴさが軽減されるでしょう。

日ごろ、私は
《いま困っていることのすべての原因が自分にある》と
謙虚に考えることができれば情報管理・
自己管理で問題解決は可能であると考えています。

ふだん着でふだんの心桃の花   [細見綾子]
よき里によき人ら住み茶が咲けり   [村越化石]
のような感じで、日々、やわらかな気持ち、
やわらかな雰囲気で暮らしてみてください。

★彼には一期一会を大切にする〈茶道〉を
お勧めしたいです。トータルで
知的欲求を満たしてくれます。

夢は逃げない。逃げてしまうのは自分なんです。
  〔 田中トシオ  世界理美容選手権チャンピオン 〕
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧に有難うございます
なかなか 奥が深そうですので
プリントして 理解して
実践していくつもりです
打ち込む趣味などで
完全燃焼する事と
つながりがあるんですね

お礼日時:2009/08/03 18:48

当方、アラカン男です。


もし見当違いでしたらスルーしてください。

No.7 回答者様へのお礼文「私は逆に心を開いて私の胸に飛び込んできてくれたら その傷を癒してあげたいと以前から思っていました」



No.1 回答者様のアドバイス「全てにおいて自分が上でなければ気が済まないんですよ。」

とを考え合わせると、「ご夫婦お二人とも船頭」なのではないでしょうか?「船頭多くして、船山に登る」です。

普通は「奥様がご主人様の胸に飛び込む」のだと思っておりました。
失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分の事は解らないものですね
知らず知らずに上から目線
船の舵取り二人 

奥様がご主人の胸に飛び込む

普通はそうですよね
私が心に傷を抱えた時 夫の胸に身をゆだね
癒されてみたいです
ドラマではよくあるあこがれのシーンですが
うちは それが苦手なので
払いのけられそうなんです (^_-)-☆

お礼日時:2009/08/03 18:41

一瞬、私がいつの間にか投稿した?と疑うような旦那さんですね。



結婚22年目。途中で頑張りすぎて鬱になった専業主婦です。
今は諦めてどうにも直接話さなければならない事以外は「手紙」にしています。
あ、もちろん、普通の家庭内の挨拶やちょっとした連絡事項は話ますがね。
相手に求めるのは無理です。
どなたかの回答にあるように、「コンプレックス」です。
奥さんが上に行くのが許せない。奥さんが正しいことを言ってるのがヤダ。
という気持ちです。

夫婦(家庭)の言葉のキャッチボールというものは、お互いの信頼関係がないと私たちのように空回りばかりで疲れてしまい成立しません。

今回の「お疲れ」が初回なら、しばらく「しゃべらない」という手法はどうでしょう。
で、「どうして?」と言われたら、「反対ばっかりされると疲れるのでしゃべらない」って正直に言ってみるのもアリかと。。。
うちの場合は、私が長年我慢しすぎ、頑張りすぎてお互いに修復不可能になっています。

もし、初期段階なら、荒治療でも早めの改善を頑張ってくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございます
確かに 喋らない と言う方法が
疲れなくていいと思います
無理しあっていたようです

お礼日時:2009/08/03 18:27

 返答ありがとうございました。



 どうも私の言い方がいけなかったのかも知れませんが、私とあなたでは「具体例」という言葉のイメージにかなりの差があるようで、全くわかりませんでした。

 ただ、お礼文を読んで思ったのは、文からも行間からも、ご主人のやることのほとんど全てが、あなたにとっては納得のいかないようですね。ご主人が世間でどれほど評価されていようと、それはお二人にはあまり関係ありません。あなたにとってのご主人の美点は何もないのですか。正直言って、あなたが書かれてきたことのどこを見ても、なんでその人と一緒になったのか、全く見えません。
 今相当ご立腹なのですか?公平に見ようと思っても、一方的にあなたの感情をぶつけるだけの意見では、「嫌いならば別れれば?」というアドバイスしかできそうにありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね
良い所もたくさん見えているのですが

お礼日時:2009/08/03 18:21

 ええと、具体例が何も出されていないので、正しいかどうかが判別できません。

赤とか黒とかでなく、あなたが何をどう言ったら反対されたのかということ抜きには話しようがないと思うのですが?また、「良いこと」というのも、あなたの主観でのお話であって、本当に良いことなのかわかりません。

 具体例に対して、その意見に賛成することが良いことなのか、反対して当然のことなのか、お二人の好みの違いの問題なのか、それともあなたの思うように・・・ご主人は否定ばかりするだけの人なのか、細部まで見ようと思うのならば詳しく考える必要があるのではないでしょうか?
 ただ、私が思うのは、否定ばかりする人をわざわざ選んで結婚されたわけではありますまい?なればこそ、何故否定されるのかは考えるべきではありませんか?

 

この回答への補足

もしかして
理屈 理論より
夫の傷の癒し方が下手で
かえってそこを執着させて
いるかもしれません
真面目すぎて疲れます
何なんでしょう

補足日時:2009/08/03 07:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
最新の具体例は
私のミスや 気配りの足りない所を
指摘したので 私がそのお宅に配達すると
言えば 俺がついでがあるから どうでも
もって行く と言うので 譲ったら
翌日 暇があったのに何故持っていかなかったんだと
とまた 誠意が無いと攻め立てる
少しの事でもつっかかる
子供に学歴を付けさせたくない
内弁慶的 
どうでも とか こうすべき 。。ものだ
自己満足の 完全主義者
仕事は真面目に頑張るタイプなので
生活面や世間の評価はとても良好です

お礼日時:2009/08/03 07:35

彼は何かしら[不満]を抱えていないでしょうか。


〔[不満]は
[無視][被害者意識][我慢][抑圧・抑制][メンドクサイ]
[あきらめ][不登校・登校拒否][ひきこもり]etc.と
ともに<怒り>の表現の1つです〕

あるいは、
引き摺っている挫折(感)
諦めなければならなかった(諦めさせられた)夢
長い間叶わずにいる願望etc.
はないでしょうか。

アナタさまは、称賛・ステキな相槌を交えながら
〈聞き役〉に徹し(アナタさまの自己主張で、彼の)
Inferiority Complex を刺激するのを止めましょう。
それでしばらく、様子を見てみませんか。
〔Superiority Complex は
逆転した Inferiority Complex なんですね。
コンプレックスの本質を調べてみるのもいいでしょう〕

心理学用語集で[ミラー効果][受動的攻撃]を調べて、
言葉のキャッチボールの参考にしてみてください。

〔勤務先で[我慢][抑圧・抑制]を強いられる機会が多くないか、
それとなく知ってみましょう。[それとなく]とは、
彼に知られないようにという意味です。常に、気配りして
感謝と労いを忘れないでください〕
    • good
    • 1
この回答へのお礼

忘れていました
確かにコンプレックスの本質は
学歴 と 寂しい育ち のようです
形は違うけど私も傷を抱えています
さほど 気にかける事無いのに
結婚スタートはまず夫婦の信頼関係
を築く事を教えるようで苦労しました

自分も体験したことのない幸せの
チャンスが子供や私に来ると
嫉妬して壊そうと足を引っ張ります
やはり 感謝 と 労いを常に
心がける事ですか
親の愛情に欠けて インナーチャイルドを
かかえ 未解決な問題を引きずって
いるんですね
私に秘密にしている育ちの暗い過去が
そうさせているようです
私は逆に心を開いて私の胸に飛び込んで
きてくれたら その傷を癒してあげたいと
以前から思っていました
でも 夫のプライドが許さないのでしょうか

お礼日時:2009/08/03 07:11

私もNo.1の方と同感です。


優越感ではなく、劣等感だと思います。

妻という立場を逆手に取って、何を言っても許される、絶対離れて行かないと高をくくっているんでしょう。
「価値観が合わないから別れましょう」と言ってみるとか。
かなり慌てると思いますよ^^;

本当の(野球の)キャッチボールって知っていますか?
相手のことを考えて、相手の取れる所へ、取れるスピードで投げるのが基本なんです。
取れないところへ、とんでもないスピードで投げてくるご主人とはキャッチボールは無理ってことです(苦笑)

対処するには、完全無視。(取れないボールに手を出さない。投げ返して欲しかったら自分で拾いに行って投げ直せ。)半日くらい家から出て行っちゃいましょう。
失敗の許されない場面でやらせる(彼の親や友人の前でわざと投げさせる。)あまのじゃくが始まったら、泣いてみせて一芝居とか(笑)
いちばんいいのは、頭から怒鳴りつけて、貴方が下じゃないと旦那に教え込ませることなのですが^^;

そういう言動って、ご主人の周りの人も気づいているものですよ。
気心知れた人の前ならまだいいですが、会社でやっていたら恥ずかしいですよね・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます
天邪鬼 なので他人の前でも
そうです

取れないボールに手を出さない
たまにデットボールが当たる事もあります

主人に無条件で同意してあげると
機嫌いいですよ 

男女共同参画と言いたい所

お礼日時:2009/08/03 00:12

ストレスとなる行為を繰り返し行っているように見受けられます。


ドメスティックバイオレンスの精神的虐待に当たるのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

暴力のように表面化しませんが
ストレスや自信喪失 否定感を与え
なんとも 疲れるので 嫌がらせは
水面下による
パワーハラスメントだと思います

お礼日時:2009/08/03 00:18

私のカミサンの投稿かと思ってしまいました。


カミサンに限らず「うん、そうだね」と返答するのはとても抵抗があります。
まあお客様の苦情や上司の苦言に対しては「はい、そうですね」「はい、確かに」と肯定しますが友人や同僚、家族に対してはとりあえず反対意見を述べないとそこで会話や議論が終了ですから。

多分ご主人も私のような屁理屈こきの天邪鬼なんじゃないでしょうか、今回のご質問でも実は「的を射る」か「当を得る」かどちらかにしてくれないかなどと思ってしまったりする訳でなんとも偏屈で申し訳ありません、どうか私ともどもご主人のことも勘弁してあげていただきたく存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
やはり お客様とか
友人知人の場合
カラスが赤いと言っても
否定しませんね
そういうことですか
解りました

お礼日時:2009/08/03 00:02

初めまして 二児の母です。



夫は私が赤と言えば黒
と云うのなら、
《え~どっちかな、わからないよ~どっちだと思う?》
って疑問系で聞けば良いじゃない?
それで 旦那様が《黒》と言えば
《だよね~だと思った》って言えば良いし。
《赤》と言えば
《だと思った様な気がする~》って言えば良いし。

まぁ心のうちは、
黒////そういうと思ったよ、どうせ私が赤って言えば黒って言うし。
赤////赤だよね
って。。。
言葉の化かし合いって事ですよ。

ネガティブに言われても、、、
《そうだよね~色々な解釈あるしね、上みても下見てもきりなしって言うものね~》ってそれで良いかと思うのですが。。

そんなにマジマジと受け止める会話なら 別ですけど。。。
私、、、悪女、悪妻なので(笑 
アドバイスは合わないかも知れませんが、夫婦でもスルーする会話って必要ですしね。ストレートど真ん中で受け止める会話も当然必要ですが、全てストレートど真ん中で受け止めていたら 疲れちゃいますよ。
何しろ、自分が生きて来た年数よりも 夫と過ごす年数の方が長いのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上手に出ると
なかなか 面白いですね
真面目にからかうと
無駄なエネルギーを消耗します
これは ゲームです
とにかく そうだねと
言うのは 負けだと思って
いるらしい
直球 より変化球勝負ですね

お礼日時:2009/08/03 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!