dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします
夫は私が赤と言えば黒
1と言えば2 何でも反対
たまに的を得ている時は
黙って同意しない
しかし 夫に対して私は
あまり否定はしない
良い事は認めるように
している
夫に良い事を報告しても
でもこういう悪い事もあると
ポジをわざわざネガテイブに
して気持ちを下げる
ネガの話題になってしまう
性分でしょうか
私まで自己否定癖が付いて
寂しいです
つまらない性分と向き合う事ですか
反対する事で優越感を感じるのでしょうか
どういう心理か 潰されているようです
他は感謝しているので問題ないです
どうしたら言葉のキャッチボールが
上手くいくでしょうか
経験者の方いますか?

A 回答 (12件中11~12件)

わかる。


夫でなくてもそういう人います。
徐々にまわりから人がいなくなるんじゃないかな、そういう人って。
正直すぎてわかりやすいけど…
そういう空気になったら
嫌だなと思う気持ちを表現して(反論せず、つまらない態度を示す)
理解してもらうしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変わり者
協調性なし
こちらも曲がりそうです

お礼日時:2009/08/03 00:29

>どうしたら言葉のキャッチボールが上手くいくでしょうか



簡単じゃないですか。
あなたが赤と言いたい時にあえて黒と言えば、旦那さんは赤と言いますよね?
あなたが1と言いたいときもあえて2と言えば旦那さんは1と言うはずです。

>反対する事で優越感を感じるのでしょうか

多分負けず嫌いの性格なのでしょう。全てにおいて自分が上でなければ気が済まないんですよ。
優越感と言うよりコンプレックスだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これ面白いです
夫は優越感でリードとって
いるつもりみたいだけど
劣等感ですか
負けを認めさせているような
ものですか
なんかよく解らなくなって
きました

お礼日時:2009/08/03 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!