dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

口が悪い人とは一緒に居なくてもいいですよね?

私の家は言葉遣いに厳しかったので、高校生になっても「お前」や「〜しろよ」などの言葉に慣れることが出来ません。

先日友達が頼まれごとに対して嫌だったのか「死ねよ」と言いました。
人伝に私が頼んだかたちだったので私に言われたのだと思いその時はかなり傷つきました。

周りの子はその子のそういう態度に慣れたと言うのですが、これは慣れるべきことなのでしょうか。

今は高校生なのでいいかもしれませんが、社会に出て当たり前に「死ね」や「うざ」などという人は周りから見ても見苦しいですよね。

大人の方、私はこのままでもいいですよね?まぁただ同意を得たいだけなのですが、、本当とところ教えてください

質問者からの補足コメント

  • 一応、私もその子も女の子です。

      補足日時:2024/06/24 00:06
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

死ねなんて言うべきではない。


それで本当に死んだらどうすんだろうね。
社会に出たら、巡り巡って、その人に跳ね返るので、放置。
    • good
    • 0

そういう言葉遣いは高校ぐらいまでですよ。


大学あたりからみんな大人っぽくなってきます。
社会人でそんな言葉遣いをしてたら下級の人扱いされるでしょう。
しばらくの辛抱ですね。
    • good
    • 1

「死ね」は育ちが悪すぎるのでそんな人と接触しない方がいいです。


ですが、「ウザ」「キモい」などは日常茶飯事なので少し慣れた方がいいような気がします。
もちろん受け入れ難い言葉ですが、避けて過ごせるのは難しいのではないかと思います。
    • good
    • 1

「死ね」なんて言葉は、冗談でも使ってはいけない言葉ですよね。


社会に出たら絶対に通用しない言葉です。

そんな言葉を平気で使う人とは、付き合う必要はありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!