
お世話になります。
日当たりの良い南向きの庭にゼニゴケがたくさん生えてしまい困っています。
・農薬を撒いた
→芝生などにも影響が出てしまったが、一時枯れたがまた生えてきた
・酢を直接スプレーした
→一時的に枯れたが、梅雨のためか3週間ほど経ってみたら逆に大繁殖していた
となり、現在は大繁殖中です。
ところが本日主人がスコップで水はけを良くしようと
ゼニゴケごと土を掘り返して下の土と混ぜ混ぜにしてしまいました。
天気が良くなったら農薬を散布しようと思っていたのですが、
かなり土と混ざってしまい、土中にもゼニゴケの胞子が
残っていたりするのではないかと心配です。
苔の部分を削ぎとらず、土と混ぜてしまった場合、
ゼニゴケはどうなってしまうのでしょうか?
繁殖がおさまるのか、それとも繁殖が促進されるのか…???
土中のゼニゴケは生き続けるのか?
ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ゼニゴケも湿り気の多い土壌で生えやすいようです。
もう少し水遣りの量や回数を控えめにしてみるとか、しかし土壌が粘土質かそれに近い場合は、そうもいかないところもあるかも知れません。
従ってご主人が水はけを良くしようと土を耕したのは正解ですが、もう一工夫必要だったかも知れません。
つまり土壌改良ですね。土を耕す時に、川砂とか山砂の微粒やあるいはパーライト、これらをやや多めに混ぜて耕します。また同時にバーク堆肥などを混ぜても水はけの良い肥えた土になるでしょう。(しかし同時に雑草類も喜びます。いやはや。)
こうする事によって時間が経っても、水はけの良い土になります。
ゼニゴケも地中深く埋め込めば手も足も出なくなりますが、混ぜ混ぜにしたらやはり直ぐに復活するでしょう。
しかしご主人を責めないでくださいよ。愛すべきご主人だとは思います。
耕すのは絶対ダメというわけではないのですね。
ゼニゴケが生えている部分はカチカチ状態(粘土質?)でした。
耕したらふかふかになりましたが、そのうちまたカチカチに戻りそうです。
お教えいただいた”土壌改良”やってみたいと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ゼニゴケは、私の体験ではガスボンベ(卓上コンロ用)を使うバーナーを使うのが一番です。
一回目は入念にやり日にちをおいて二-三回やれば胞子も焼却するので完璧です。
2回目は、1回目で枯れたゼニゴケが燃えるので大変なのは一回目だけです。
やはりバーナーですか!
ネット検索でも「バーナー」を見ましたが、住宅地で使っていいものかと思い
躊躇しておりました。でも卓上コンロ用のものであれば小さくて
よさそうですね!
とりあえず昨日耕した部分にはまだゼニゴケが見えていませんが
また繁殖しだしたらバーナー購入したいと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 土の改良について 1 2023/05/01 15:00
- ガーデニング・家庭菜園 芝生を始めました。一部が枯れています。対処方法があれば教えてください。 2 2022/07/09 20:03
- 農学 【なぜ植物は肥料が多いと枯れるのでしょう?】豊かすぎる土壌では植物は育たない理由を教えて 6 2023/08/13 10:36
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土砂崩れ防止 3 2022/05/04 12:46
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土作りについて 17 2022/12/27 18:19
- ガーデニング・家庭菜園 庭木を抜くときはお祓いしますか? 3 2023/07/31 00:13
- 魚類 これはヤマトヌマエビであってますか? 淡水のエビです。 一番大きい個体で4cmほどあります。 息子の 1 2022/04/25 22:03
- 農学 農薬が混ざった土の再利用。 3 2023/07/25 10:42
- 食べ物・食材 土に混ぜて発酵させた生ごみは良い肥料になると思いますが、ただ乾燥させて粉状にした生ごみは肥料になる? 2 2022/08/28 11:09
- 農学 リンゴは農薬だらけ?大丈夫? 3 2023/05/28 21:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭にはびこった苔は除去すべき...
-
樹木に付くコケ?カビ? 桜や白...
-
植木の穴の補修
-
固まる土の上の苔の除去方法
-
松の木について
-
巻きの木が枯れる原因
-
インターロッキング(レンガ)...
-
畑の土砂崩れ防止
-
芝生の中に群生した苔を取り除...
-
敷きレンガに生えたこけを除去...
-
庭木の根元にコケが生えました...
-
花壇の土にコケが生えてしまい...
-
植物の根に卵? 無数の白い粒が...
-
レンガの目にこけが生えてきて...
-
ゼニゴケが生えた土を主人が…
-
ユーカリ(たぶん種類はグーニ...
-
庭の植木の周辺を盛り上げたい...
-
レンガ目地に苔を植えたいのですが
-
この植物はなんでしょうか?
-
2年ぶりの観葉植物の鉢替えのた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
樹木に付くコケ?カビ? 桜や白...
-
植物の根に卵? 無数の白い粒が...
-
庭にはびこった苔は除去すべき...
-
花壇の土にコケが生えてしまい...
-
今日初詣でおみくじを引きまし...
-
BSパラボラアンテナの汚れ
-
植木の穴の補修
-
ゼニゴケが生えた土を主人が…
-
芝生の中に群生した苔を取り除...
-
苔の生えた木って、どうなんで...
-
固まる土の上の苔の除去方法
-
庭の植木の周辺を盛り上げたい...
-
庭木の根元にコケが生えました...
-
巻きの木が枯れる原因
-
松の木について
-
土の表面が緑色に侵食されてます
-
敷きレンガに生えたこけを除去...
-
レンガ目地に苔を植えたいのですが
-
みかんの木の植え替え要領
-
庭に生えたこけの取り方
おすすめ情報