dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
現在妊娠4ヶ月です。以前から先生に言われた事で疑問があるのですが、検査をしてもらい周期と伝えると「あなたの周期は26日で、周期と胎児の大きさから排卵日は5/2で間違いないね。この日(5/2)に受精してる。だから5/2が妊娠2週0日だよ。なので毎週土曜に週数が変わります。」と言われました。私の周期は26~29で一定ではないし、基礎体温もつけていません。26周期だと5/2が排卵日だったとしても、28~30日の場合は、ずれますよね?私は4/27と5/1に仲良くしたので排卵前に仲良くした事になります。この場合排卵日(仮に5/2)と受精日は必ず同じで、妊娠2週0日でずれることはないのでしょうか?胎児の大きさからも合ってると言われ、そうなのか~とおもったりもするのですが、胎児の大きさも若干ズレはあると思うのですが。
実際はどうなのでしょうか?

A 回答 (2件)

排卵は、卵巣から卵子が排出されることなんですが、それから卵管を通って子宮に行きます。

精子は、膣から一生懸命に泳いで、卵管あたりで卵子に出会います。
人間の体の大きさを基準にすると、膣から卵管までの距離はたいしたことありませんが、顕微鏡で見る世界の精子からすると、卵管までは「えらい距離」です。

また、精子そのものの寿命も、思っているより長いことがあります。
5月1日の仲良しの際の精子が、5月2日に排卵されるまで、生き延びていた可能性もあります。
5月1日の夜に仲良くしたとすると、その数時間後には日付が変わってたりしませんか? (^^;;;;;

妊娠超初期は、人種や性別にかかわらず、受精後○日で○ミリメートルと決まっているということが、分かっています。だから、最近は、最終月経の初日を0週0日とする数え方ではなく、胎児の大きさを計測して「今日は○週○日だね」(だから、逆算すると、受精は○月○日あたりだね)と言われます。
胎児の大きさが計測できないほど小さい時は、仮の妊娠週数ということで、最終月経の初日から数える方法を一時的に使うこともあります。でもこの方法だと、月経周期が一定しない人だと誤差が大きいため、胎児の大きさが測れるようになったら、必ず修正が入ります。

ちなみに、前回の月経の初日から排卵までの日数は決まっていませんが、排卵から次の月経開始までは、14±2日と決まっています。月経周期の長短は、まあこの「±2日」も関係しますが、主に「排卵前の期間」の影響の方が大きいです。

質問者さんの場合は、排卵日も受精日も5月2日ってことで考えていいと思います。(ただ、排卵されたのが朝で、卵管で受精が夜だったかもしれませんが)
胎児の大きさを直接計測しているわけじゃなくて、エコーの画像の大きさを計測しているだけなので、胎児がちょうどよい方向を向いていなくて正しい大きさが出ないこともあります。この理由で、妊娠2~3カ月のころは、検診のたびに妊娠週数が変わることもありますが(笑)、私なんて、「そこから逆算した時期には、何もやっておりませんが???」という妊娠週数を言われたことすらもありますが、4か月に近くなってくると、結局は、「ああ、そんなもんかな」という時期に落ち着きました。
    • good
    • 3

こんにちは。



ちょっと整理しましょうね。
まず、質問タイトルから。

>排卵日は必ず妊娠2週0日ですか?

その通りです。
それから...

>この場合排卵日(仮に5/2)と受精日は必ず同じで、妊娠2週0日でずれることはないのでしょうか?

この場合もどの場合も、排卵日=受精日と考えてOKです。それは何故かと言うと、排卵された卵子の受精能力が排卵日1日だけだからです。なので、何日周期の人でも「排卵日さえ判っていれば」、排卵日=受精日=2w0dです。

>「あなたの周期は26日で、周期と胎児の大きさから排卵日は5/2で間違いないね。この日(5/2)に受精してる。だから5/2が妊娠2週0日だよ。なので毎週土曜に週数が変わります。」と言われました。

妊娠9wから11w頃の胎児の大きさは個人差がないので、実際に最も近い週数をそこから割り出すことができますが、それでもやはり数日程度の誤差は発生します。排卵日は5/2頃と考えるのが妥当だけれど、「間違いない」とまで言ってしまうことはできないですね。ですが、こうして算出した週数と分娩予定日が、真実かどうかはさておき「公式」なのです。

>なので毎週土曜に週数が変わります。

病院をはじめ、いま自分が何週何日なのかを自覚しておいて第三者に伝える必要がある場面が多いと思います。そういう時にやはり「公式」の週数、分娩予定日は必要なのですよ。
と、そのようにご理解ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!