dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回、解決しなかったので再度お伺いしようと思います。
PC-9821のパソコンにWindows98SEを入れて、ルータでWindowsXPと
WindowsVistaのパソコンに接続しています。
困ったことにWindows98SEのパソコンを起動するたびに、
パスワードをきかれます。
今までの経験から「Windowsログオン」にしておいて、起動時にきいて
きたら、パスワードは何も入れずに「OK」で抜ければよいと思って
いました。
あとは、パスワードリストファイルを削除して、SYSTEM.INI内の
「PWL」の記述は削除したのですがダメです。何回もきいてきます。
パスワードをきいてこないような設定方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

PC/AT,PC-9821 両方使用しています。



98SEでパスワードを聞いてくるようになったのはネットワーク接続を導入した以降であると思いますが違いますか?
この場合、空白のパスワード設定(パスワードを入力しなくても起動出来る)は無効で使用できません。
但し、パスワードの設定は不要でパスワードを聞いてきたらENTER Keyを押せばログオンします。

全然違っていたら見なかった事にしてください。

この回答への補足

ご返事ありがとうございます。

>この場合、空白のパスワード設定(パスワードを入力しなくても
>起動出来る)は無効で使用できません。

そのとおりなのです。パスワードをきいてきたら、「OK」でも
「キャンセル」でもEnter Keyでも押してやれば起動します。
やはり、何もしないで起動してしまうというのは無理なのですね。

>全然違っていたら見なかった事にしてください。

そんなに遠慮なさらなくてもいいですよ(^^;;アセアセ

補足日時:2009/08/05 18:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。既出の問題を見ていて、解決しました。
「コントロールパネル」-「パスワード」-「ユーザ別の設定」タブ
ー「このコンピュータでは・・・」のほうのラジオボタンを選ぶ。
以上で、パスワードをきいてこなくなりました。

お礼日時:2009/08/12 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!