dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旧PCは、デスクトップで、
 WIN2000 セレロン500MHZ メモリSDRAM 256MB
 HDD 10G
新PCも、デスクトップで、
 WIN2000 セレロン1.7GHZ メモリDDR-SDRAM 512MB
HDD 80G

新旧でインストールしたソフト等で違うところは、
 
新PCには、

1.CDRWドライバをつけたことにより、ライティングソフトを入れた。
2.使ってはないが、CADと、HPビルダーをインストールした。

ハード面では、マザーボード等間違いなくレベルUPしてるはずなのに・・・遅いのはなぜ?

どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

HDDへのファイルアクセスのように感じられますね。



単純にHDDが8倍になった分、ファイルの断片化による
遅延も考えられます。OSやその他ソフトウェアをインス
トール後って意外とファイルが断片化している場合を多
いので、一度デフラグをしてみては如何でしょうか。
    • good
    • 0

HDDがPIOモードで動作しているのでは?


WindowsFAQの
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.htm …
あたりを見てください。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.htm …
    • good
    • 0

>遅いのはなぜ?


何が遅いのでしょうか?
全体的にOSに負荷があるような動きなのか
同じソフトを使用しての動作の違いなのか
もう少し、詳細が欲しいところですね。

この回答への補足

さっきまでは、ウィンドウを開いたり(フォルダなど)、ファイルを開く時に、クリック後にすぐに動作せず、止まってしまったようになっていましたが、教えてgooで皆さんに教えてもらってるうちに処理が早くなりました。違和感もなくなりました。Excelを使ってただけなんですが。。。

補足日時:2003/04/09 10:34
    • good
    • 0

不要なソフトが多数動作している。



確認方法
CTRL+ALT+DEL→タスクマネージャーで確認

参考になれば幸いです

この回答への補足

早速回答いただきましてありがとうございます。
タスクマネージャの見方が余りよくわからないのですが、メモリの利用状況は、旧PCでは、100~120MBぐらいで、新PCでは、80~100MBぐらいとなってます。
そういえば、旧PCには、ウィルスバスター2000も入ってて、新PCにはまだ入れてません。
特にファイルを開いたり、ウィンドウを開けたりする時にものすごく遅く感じてしまいます。
処理速度にはメモリは関係ないのでしょうか?

補足日時:2003/04/09 10:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!