
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そのままでは、もちろん身体には良くありません。
シーツや布団カバー等を少し濃い目で漂白することで、殺菌できます。色柄物ならカラーブライト等の漂白剤でOKです。漂白することで染みが残っていても、カビは死にます。カビキラー等を使用すると染みになったり、黄色く変色、布地も傷み、ほつれやすくなりますのでNGです。布団内部は、消毒用エタノールをふり掛け、しっかりと乾燥して下さい。
黒くなった「染み」は落ちないことがほとんどです。
肉眼で確認できなくても、カビは発生しています。単体では目視できません。繁殖しコロニーが10円玉大になると5~10億くらいになり、胞子が吐き出す浮遊菌が増えるとカビ臭くなります。
カビは干して、高温にし、乾燥させても、胞子が残っているので、また発生します。
布団の消毒後は、こまめにたたみ、天日干ししましょう。
天日干しの後は、カビの胞子が積もっていますので、ブラシなどで掃きましょう。掃除機をかければ、なおいいです。ダニは、生きているものより死骸がアレルギーの元になるそうで、天日干しをすると表面に出てきますし、また、布団を叩いても死骸が表面に出てきますので、叩くより掃除機掛けをお勧めします。掃除機の噴出し口には気をつけて下さい。
No.4
- 回答日時:
お天気のいい日にしっかりと干して(両面とも)消毒したほうがいいと思います。
喘息などの原因にもなるみたいです。
ベッドですか??
私はベッドの下にたくさんの湿気とりを設置してます、、、。お布団を引いているのでしたらこまめに干すことをおすすめします。
そのまま寝ていると、健康上よくないと思います。
No.3
- 回答日時:
ANo.#1です。
カビキラーだと模様が落ちてしまいませんか<色柄物は分からないので(色々な種類があると思いますので)材質を調べて以下に問い合わせしてから使ってください。
参考URL:http://www.johnson.co.jp/
No.2
- 回答日時:
シーツ(白)は塩素系漂白剤で落ちると思うんですが、色柄物は酸素系で根気良くやるしかないと思います。
(点々が残っても、死んでいると思います)カビキラーだと模様が落ちてしまいませんか?
もし模様が落ちなくて済むなら私も使いたいのですが・・
No.1
- 回答日時:
シーツ>カビキラーを軽くかけて1時間放置してからその部分を
水洗い(洗剤使わず)よく洗ったら通常洗濯。
敷布団>カバーがはずせる場合は上と同じ方法
はずせない場合はカビキラーをタオルにかけてこする。
そのまま1時間ほど放置。その後濡れタオルでよく拭き
その後乾いたタオルでよくふき天日で干してOK^^
カビキラー使用の際は喚気を十分よくしてお使いください。(窓やドアを開けて)又、注意書きをよく読んでお使いください。
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) 何年もホットカーペットを畳の上に敷いていました。今は軽いラグと敷き布団を敷いています。 シーツから掛 3 2023/04/13 17:09
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 普段使用している寝具類や長年使用していない寝具類の管理 2 2023/01/01 22:34
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの清潔面について 3 2022/12/31 12:27
- その他(悩み相談・人生相談) 部屋のロフトベッド下につけていたカーテンにカビが生えてました…今日、ロフト下に置いていた布製の入れ物 3 2022/08/21 02:49
- 掃除・片付け 畳のカビ 2 2023/06/26 09:18
- リフォーム・リノベーション 床下換気扇について。 5 2023/05/01 21:09
- 子供の病気 子ども(4歳女)がご飯やお菓子食べたりするときだけ咳き込みます。むさるというか、咳き込むというか、、 3 2022/09/25 14:08
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー エア遊具のカビ 浴槽に溜めた大量のオキシクリーン液に浸けたら?? 1 2022/07/11 08:55
- 夫婦 部屋を綺麗に、黒カビをなくしたいです。 家の炊事場や風呂場が黒カビだらけです。 妻は無頓着で気にして 7 2023/01/20 00:51
- その他(暮らし・生活・行事) 黒いブラウスを光に当てるとシミが所々あります。洗いましたが黒く濃い部分があります。長年着ないでクロー 1 2022/06/15 00:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オナホール 長期放置
-
一週間前に貰った大根を室内に...
-
生ごみ乾燥機にカビたものを入...
-
至急です。 部屋にチャタテムシ...
-
(何度もすみません) このカビ...
-
カビの生えたDVD-Rを復活させる...
-
しばらく休ませていた除湿機の...
-
カビの生える条件
-
これって食べてもいいやつです...
-
ベータマックスについて
-
飲みかけのアルミ缶にカビが生...
-
カビの取り方を教えて
-
お弁当の卵焼きにカビが生えます。
-
畳のカビの取り方
-
ベランダウッドデッキのカビは?
-
壁紙のカビ 汚れの取り方 壁紙...
-
カビが生えない方法&タオルの...
-
ホウ酸、ホウ砂の溶液をコンク...
-
松ぼっくりを消毒した後に白く...
-
2階座敷の柱の白カビの取り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一週間前に貰った大根を室内に...
-
お弁当の卵焼きにカビが生えます。
-
オナホール 長期放置
-
これってカビですか?単なる汚...
-
カビ
-
カビの生えたDVD-Rを復活させる...
-
このカビなんですけど 「スライ...
-
洗顔もこんなに汚れてます カビ...
-
水回りのカビで病気になること...
-
カップラーメンや、カップ春雨...
-
たくあんにカビが生えてしまい...
-
(何度もすみません) このカビ...
-
お風呂場のゴムパッキンを交換...
-
飲みかけのアルミ缶にカビが生...
-
スチームアイロン1カ月使用し...
-
カビってスチームクリーナーで菌は
-
備長炭にカビ??
-
ホウ酸、ホウ砂の溶液をコンク...
-
手作り乾燥ローズマリーについ...
-
セキスイハイムの快適エアリー...
おすすめ情報