dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

EeePC901xを使用しています。購入当初はネット専用マシンとして楽しんでいたのですが、やはりCドライブが4GBでは常に容量不足に悩まされています。
いろいろ調べてみるとハードディスクへの換装とか、コンパクトフラッシュへの換装という記事を見かけますが、私としてはそこまでの改造は考えておらず容量の大きいDドライブをブートドライブとして利用できないかと思うのですが可能でしょうか?
BIOSでDドライブを起動の優先とするのは何か問題がありますか?
あと、BOOT革命というソフト使うと可能ともどこかに書かれてありましたがどうでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

お使いのPCはDにも一部データを置く形式になっているので別途


OSをDにクリーンインストールしてやる必要があります。

他は亜流ですがD容量4Gまで削りを外付けHDDにDを一時的にコピー
Dを初期化、CをDにコピー、Cに外付けに移したデータをコピー後、
アクティブパーティションをDへ、ドライブ番号を変更。
※コピーは全体のバックアップなのでDはパーティションサイズ
 を4Gに変更してからのコピーになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。No.1の回答の通り一応入れ替えはできました。c:d:ドライブの容量が違ったのでちょっとリストアするのに困りました。あと付属のDVDはWindowsXPは入っていなかったのでd:ドライブを再度8GBに変更するのも大変で今後分割インストールしたソフトを同整理していくか気が重いです。わからなくなったらまたご相談します。

お礼日時:2009/08/10 08:17

例えば、下記のような増設用の SSD を購入して、


標準の D ドライブにあたる SSD と交換しましょう。

http://ascii.jp/elem/000/000/183/183124/index-2. …

その後、901-X の BIOS の設定画面を開き、
HDD の Boot 順位を新しい SSD に設定しましょう。
すると、この増設した SSD が C ドライブになりますので、
901-X 付属のリカバリーディスクを利用して、
この新しい C ドライブに OS のクリーンインストールしましょう。

しかし、上記のような SSD の交換増設をしなくとも、
標準の D ドライブにあたる SSD を BIOS 設定で C ドライブに変更できます。
この場合でも、新たに C にしたドライブに OS のクリーンインストールをしましょう。
とはいえ、標準の D ドライブでも僅か 8GB ですから、
すぐに一杯になってしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。全ての回答の通りです。増設はお金と相談します。安さが魅力のネットブックにそこまでお金を掛けるのもちょっと気になるし、やるならC:ドライブの交換かな?とも思ってます。保証外になってしまうでしょうけどね。

お礼日時:2009/08/10 08:57

No3


追加
ブート革命は光学ドライブ必要ですそのパソコンついてまたか?

付いてなければ外付けドライブ購入等益々、経費がかかり無理みたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。No.1、2の回答通りです。ブート革命はSDカードとかからの起動を考えてみましたが、ドライブの変更には関係ない話題でしたね。すみません。

お礼日時:2009/08/10 08:52

>BOOT革命というソフト使うと可能ともどこかに書かれてありましたがどうでしょうか?


よろしくお願いします。
USBブート可能ですか?
OSのコピーで外ずけハードディスクから起動可能にする方法

またはUSBメモリーにOSのコピー作りメモリーから起動する方法
二つあったと思います

http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/index.html

値段的にどうなんだろ、自分でSSD換装とさほど変わらないのでないですか
根本解決には換装しかないと思いますが コピー方式で

D領域はリカバリ領域ですか無くても構わない 後で泣きを見ないなら
Dをフォーマットしてパティションを削除したら
全部C領域にする
No2様の回答どうりならDはフォーマットできないですね
金か掛けないならNo1様回答どうりですね
たぶん現状のまま使用すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。No.1、2の回答の通りです。

お礼日時:2009/08/10 08:46

もともと(12GB)という容量の少ないSSDです。


C以外にもOSのデータの一部がDドライブにインストールされているようです。
起動ドライブを変更すると全く起動できなくなると思います。
多分後からいろいろソフトをインストールされたのだと思いますので削除しまょう。
当初の用途がモバイルで軽量、外出先でのネット接続やメール等を目的としたもので通常のPCのように何でもという訳にはいきません。(記憶容量が少ないのだから)
それを承知で購入したわけですから本来の使い方に戻しましょう。
どうしても容量が気になるなら大容量のSSDに換装するしかないですが、インストールディスクやリカバリーディスクが用意されていなければ難しいかも・・・・
容量が少ないのは購入前からわかっていたはずですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね。バックアップソフト、外部光学ドライブ等利用して交換はやっとできましたが、SSDの大容量化はお金と相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/10 08:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!