
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
流水速度 X
船の速度 最初→t その後→0.5t
プールの円周 L
問題文より t>X
掛け算は「*」で表す
> 反対の方向に一周させると、水の流れる方向に一周させた場合の
> 2倍の時間を要した
この段階ではプールの円周は考えない。
水の流れる方向に進めた時の速度「t+X」が、逆方向に進めたときの速度「t-X」の2倍
t+X=2*(t-X)
t+X=2t-2X
3X=t ・・・(1)
> 模型の船の速さを2分の1にして水の流れる方向にプールを一周させるのに
> 5分を要したとき
5*(0.5t+X)=L
(1)を代入した上で、式を展開していく
5(0.5*3X+X)=L
5*2.5X=L
12.5X=L ・・・(2)
> この速さで水の流れと反対の方向に一周させるのに要する時間はいくらか。
所要時間をYと置く。
所要時間は 距離÷速度 で算出することが出来るので、Y=L÷(0.5t-X)と表せる。
Y=L÷(0.5t-X)
(1)と(2)を代入した上で、式を展開していく
Y=12.5X÷(0.5*3X-X)
=12.5X÷(1.5X-X)
=12.5X÷0.5X
あれ~ 答えが25になりますが?
No.3
- 回答日時:
他の皆さんは文字を使って方程式にしていますが、小学生らしく解いてみます。
水の流れと反対の方向に一周する場合を上り
水の流れる方向に一周する場合を下り
と言う事にします。
上りにかかる時間が下りにかかる時間の2倍ということは、下りの速さは上りの速さの2倍ということです。
つまり上りの速さを4とすれば下りの速さは8です。
(上りの速さを1にしてもいいのだけれど後の計算で分数が出ないように4にしてみました。上りの速さを1にするなら、この後の速さは全て1/4を掛けてください)
そして
下りの速さ=静水時の速さ+流れの速さ
上りの速さ=静水時の速さ-流れの速さ
と言う事から、上りと下りの速さの差の半分が流れの速さで、上りと下りの速さの和の半分が静水時の速さです。
従って静水時の速さは6で、流れの速さは2になりますね。
船の速さを2分の1にすれば静水時の速さは3になりますから、このとき下りの速さは3+2=5です。
また上りの速さは3-2=1であって、下りの速さは上りの速さの5倍になっています。
下りにかかった時間が5分なら、上りにかかる時間はその5倍の25分だと分かりますね。
No.1
- 回答日時:
普通の方程式の問題(未知数を適当な文字で表して、問題文の条件を式にして解く)でいいのでは?
船の初めの速さを v、水の流れる速さを w、プール一周の長さを R とします。
>水の流れと反対の方向に一周させると、水の流れる方向に一周させた場合の2倍の時間を要した
この条件から「R/(v-w) が R/(v+w) の2倍である」という式ができます。この式には両辺に R があるので、両辺を R で割って v と w の関係式にすれば、v=3w となります。
>模型の船の速さを2分の1にして水の流れる方向にプールを一周させるのに5分を要した
この条件から、R/((1/2)v+w)=5 という式ができます。ここに先の v=3w を代入すれば、v が消えて R=(25/2)w と表すことができます。
さて求めるものは R/((1/2)v-w) です。ここに、v=3w と R=(25/2)w を代入すればOKです。
>答え:20分
これ、合ってます?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「家から駅まで7.2km/時の速さ...
-
時速200キロメートル ってどれ...
-
流れの速さX(km/h)が一定な川の...
-
みはじ(はじき)は何がいけない...
-
中学受験になります。教えてく...
-
太郎さんの自宅から学校までの...
-
食べ物の名前を使って、人の名...
-
中2数学連立方程式 こういう問...
-
数的推理 速さ・時間・距離の...
-
速さ
-
次の文章問題の解き方を教えて...
-
速さの問題
-
1周が9キロの遊歩道をA、Bの2...
-
算数の速さの問題です 車と自転...
-
微分方程式の面白いモデルについて
-
連立方程式の応用問題の得意な...
-
小学生算数
-
一次方程式・連立方程式
-
教養問題について教えてください
-
流水算
おすすめ情報