
まったくの初心者です。お分かりの方、宜しくお願い致します。
先日、有名メーカーのノートPCを通販で購入しました。到着直後のネットにも接続しないサラの状態で、知人に頼んでパーティションを切ってもらい、再起動したところエラーが出ました。メーカーに聞くと「PartitionMagic8 をインストールしてパーティションを切ろうとしたからです。このノートはCDから直接パーティションを切らなければいけないのです」と言われたました。
その後、HDDの不具合ではないかと質問し、電話で指示されるままに30分くらいPCを操作した結果、「HDDの不具合ではありません。当社でOS(XPpro)をインストールしたときに障害があり、それが原因です。OSをインストール仕直してください。そうすれば復旧します」との回答でした。
電話を切ってから、チェックディスク(「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」と「不良セクターをスキャンし回復する」)をしてから、イベントビューアのアプリケーションを開いて結果を見ようとしましたが、winlogon が見当たりません。
更に「不良セクターをスキャンし回復する」でエラーチェックをすると、「イベントビューア《イベントログファイルが壊れています》」と表示されました。
というわけですが、以下をお教えください。
1) winlogon はパーティションソフトのインストール程度で壊れるものでしょうか。
2)OSを再インストールすれば簡単に直るものでしょうか。
3)もしかして、HDDの不具合ではないでしょうか。
4) OSの再インストールと言われても、零々細企業なので出来る人がおりません。メーカーがOSインストール時の障害と言うのですから、超素人としてはPCの交換を求めたほうが安全でしょうか。
なお、OSその他はちゃんと起動・終了します。また、購入直後の PartitionMagic8 インストール前にシステムを復元しようとすると、「復元は未完了」「コンピュータの変更はありません。他の復元ポイントを選んでください」と出ます。
以上です、どうか宜しくご教示ください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>当社でOS(XPpro)をインストールしたときに障害があり、それが原因です。
メーカーがOSをインストールしたときに障害があったと認めています。
不良品です。交換してもらうのが一番なのでは?(僕ならOSのインストールはできますが、真っ先に交換してもらいます。)
この回答への補足
おっしゃるように交換しようと思いましたが、取りあえずviolet430さんのお教えの通り、インストールしてみよう考えました。送り返すのも手間が掛かり、忙しい最中なので手軽なほうを選びました。
ただ心配は、インストールしてもダメなときにメーカーが引き取るかどうかということですが……。
また結果をご報告致しますので、その折は宜しくお願いいたします。
>交換してもらうのが一番なのでは?
そう思ってDELLに電話したところ、1週間だか10日間だか、ともかく「期限を過ぎてるので交換は出来ない」と言われました。なのでビクビクしながらやってみたら、丸一日かかってどうやら出来ました。
でも、http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/201941.asp
このマニュアルは一部オカシイところがあって少し難儀しました。もう、このメーカーの製品は買わないことにします。
皆さま、どうもド素人のために、いろいろとありがとうございました。
これからも宜しくご指導ください。
No.4
- 回答日時:
1)パーティション操作ソフトは危険であることをご存じないのでしょうか?一般のアプリケーションと同じに考えてはいけないです。
不具合はあり得ます。2)原因がOSにあるなら簡単に直ります。
3)再インストールしてみれば分かるかもしれないです。
4)交換するためには自分で再インストールが必要なのです。再インストールして異常を認めないとメーカは交換に応じないと思います。これが基本です。
この回答への補足
盆休みで報告が遅れすみません。依頼できる知人が多忙なので、パーティション切りと再インストールは自分で(恐る恐る)やってみます。
それについて、どなたか2点ほどご教示ください。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/201941.asp
1) 上記インストールガイドの「windows XP Professionalインストールの開始」の 14. では、今つくられた C ドライブに XP をインストールする方法を説明していますが、更に D ドライブと E ドライブをつくる場合は、 E、D 2つのパーティションを先につくってから、その後に XP を C にインストールするんでしょうか。
それとも先ず C ドライブに XP をインストールした後に D ドライブと E ドライブをつくるんでしょうか。(パーティションとドライブの意味を混同してるかも知れません)
2) また 16. の段階が終わったら、chkdsk を掛けたほうがいいんでしょうか。
以上、幼稚な質問ですが、宜しくお願いいたします。
>1)パーティション操作ソフトは危険であることをご存じないのでしょうか?
まったく無知でした。一般のソフトと同じと思っておりました。
>4)交換するためには自分で再インストールが必要なのです。再インストールして異常を認めないとメーカは交換に応じないと思います。これが基本です。
インストール出来る人を探して、おっしゃるように、やってみます。それでダメなら交換するように言います。有難うございました。また、ご報告致します。

No.2
- 回答日時:
メーカーによっては、パーティションを変えるような大きな変更をPCに
加えると以後サポートはしません、というところもあるんですが、その
有名メーカーは何もいいませんでしたか? というのは、失敗したり、
データをなくしてしまう危険性が高いからです。
Partition Magic 8.0 は私も使ったことがあり、なかなかいいソフトで
したが、初心者には使い方がむつかしいところがあり、失敗することも
よくありました。サポートがいうとおり、それを使ったことが失敗した
原因でしょうね(今では市場から姿を消している古いソフトです)。
PCをリカバリーするのがいちばん手っ取り早い回復法だと思います。直
販サイトから買ったPCだそうですが、それ以外の情報が書いてないので、
取扱説明書を見て、買ったときの状態に戻すのがいいとしか書けません。
パーティションをきるのはその途中でできるのですが、初めてだとむつ
かしいかな?
>その有名メーカーは何もいいませんでしたか? というのは、失敗したり、データをなくしてしまう危険性が高いからです。
実行する前に質問はしませんでしたし、どこにも書いてありませんでした。パーティション切りが結構危ないものだとは知りませんでした。
ともかく、おっしゃるようにリカバリしてみます。
それから、LBパーティションマジック というのを買ってきましたが、これも難しいソフトなんでしょうか。お教えください。
No.1
- 回答日時:
、「HDDの不具合ではありません。
当社でOS(XPpro)をインストールしたときに障害があり、それが原因です。OSをインストール仕直してください。そうすれば復旧します」との回答回答通りリカバリをしましょう。
機種にもよりますが、リカバリ時にパーティションが切れる場合もあります。
まずはそれからです。
他の回答者の皆さんもおっしゃいますので、取りあえずリカバリしてみます(私は出来ないので、出来る人を探してですが)。
結果はまたご報告いたします。その節は宜しくご指導ください。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- Windows 10 デバイスに問題があるHDDの中身を別のPCに装着して見れるのですが、ファイルの操作で不具合を直せます 8 2023/03/19 13:08
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
IE9 32bitがPCに見つからない
-
visio2007インストール方法
-
VirtualBox からWindows XP を...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
Window 7 インストール
-
無効なパスが含まれています、...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
★自作PC★MSI マザーボードのデ...
-
ネットにつながずにiTunesイン...
-
Microsoft Access 2013 Runtime...
-
windows10 64bit を32bitにしたい
-
Windows 7 SP1 RC について
-
Windows7RCがインストールできない
-
USB挿入後再起動を繰り返す...
-
Docuworks7.3のインストールが...
-
RealplayerのインストールでR...
-
イラストレーター作業中に・・・
-
Apacheのサービスが起動しません。
-
win7sp1インストールできま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
VirtualBox からWindows XP を...
-
Windows10のアップデートがうま...
-
無効なパスが含まれています、...
-
Docuworks7.3のインストールが...
-
WindowsNTでPDFを作成したい
-
イラストレーター作業中に・・・
-
PM-A850プリンタドライバインス...
-
【windows11】勝手にTikTokがイ...
-
windows10 64bit を32bitにしたい
-
Microsoft365搭載Windows11PCへ...
-
Apacheのサービスが起動しません。
-
Microsoft Access 2013 Runtime...
-
windows10のクリーンインストー...
-
VirtualBox 6.1.36 インストー...
-
IEのいろいろなバージョンをイ...
-
IME2000インストールしても98...
-
PMB終了
おすすめ情報