
電磁調理器から発火・・?あなたならどうしますか?
電磁調理器の上にフライパンを乗せ、油を入れて加熱(この時点で油を熱しすぎていた)
↓
水分をふきとったナスを入れる
↓
油の温度が上がりすぎていた&ナスの水気が少し残っていた為油が勢いよくはねた
↓
電磁調理器のスイッチをオフにしたが、まだまだ油の温度があがりそうな為フライパンを調理器から外した
↓
外した際、油が電磁調理器の上に跳ねて一瞬だけ火が出る
↓
現在は電磁調理器もフライパンの油も温度が下がっているので安全
今さっき上のような事がありました。
数年利用しているのですが火をみたのは初めてです。
今回たまたま油を熱しすぎてこうなったんだと思うのですが・・・
びびりなので、怖くてもう一度スイッチを入れて調理を続行することができません(汗)
かといって、電磁調理器の不具合でもないので業者に連絡する必要はないと思うし。
こういう時どうしていいかわかりません。
あなたならこの後、油の温度に注意して、調理再開しますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通常の電磁調理器にフライパンを乗せ、空の状態で強火で加熱すると、短時間で油の発火温度(370℃程度)に達します。
そのため、取扱説明書には、予熱は中火で行うように、調理中は調理器から離れないようになどの注意書きがあると思います。
火の無いIHとはいえ、炒め物などの高温調理もする調理器ですので、十分な注意が必要です。
なお、油の温度が250℃を超えるくらい高温になると、油煙が発生しますので、高温とわかります。
この程度の温度では発火まで余裕がありますので、電源をオフにすれば発火することはありません
万一発火した場合でも、フライパンに蓋をすればすぐに消火します。
蓋に隙間があり、消火しない場合は、フライパンの径以上の大きさの濡れたタオルなどでフライパンを覆うことで簡単に消火できます。
ポータブルの消火器を用意しておくのも安心につながります。
あわてて水をかけると、水により油がはねて飛び散り危険です。
万一発火した場合は慌てず冷静に行動することが大切です。
いずれにしても、ガスよりは安全ですので、以上のことに注意してIH調理器での調理を楽しんでください。
以上参考にしてください。
No.4
- 回答日時:
何を心配しているのですか。
貴方が油の温度を上げすぎて、油がはねて、一瞬だけ火が出ただけでしょう。電磁調理器が悪いわけでもないでしょう。なぜ調理再開できないのですか。
できないのなら2度と料理をしないことです。
No.3
- 回答日時:
先日、電磁調理器(IH調理器)に関する発火事故に関し、経済産業省がその
調査報告書を提出しました。
# http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs09072901.html
電磁調理器などで過去5年間に報告された発火事故の原因のすべては消費者の
誤使用や不注意だったことが判明したそうです。
特にIH対応の鍋やフライパンを使用しないと、温度が上がりすぎて発火する
可能性があり、ニュースでは発火する実験の模様が伝えられました。
先ほど示したサイトの内容を十分確認し、思い当たる節がなければ、使用を
中止することをお薦めします。消費者に非のない初の事例の可能性があります。
もし、思い当たる節があるようなら、それを改善した上で使用を継続される
と良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
この前テレビのニュースでやってました。
最近その手の火事が多いらしいです。
特に少量の油を使う場合が、危険で
すぐに温度が上がって火が出るようです。
業者に連絡する必要はないと書かれてますが
一応メールくらいは送っておくと
いいんじゃないでしょうか??
また、注意点や少量の油しか使わない料理するときの
方法など質問しておくとどうでしょう?
そのメーカーの調理器で火事になったら、
機械の不具合でなくても
信用を落とすので、メーカーもそれなりの
ことをするのではないでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 食器・キッチン用品 私はあまり料理が好きではないので 調理器具などにもこだわりはありませんし フライパンだけで揚げ物もや 6 2022/04/23 20:22
- 食器・キッチン用品 茶碗ってなんで陶磁器製なの? 25 2022/11/17 11:24
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- 食器・キッチン用品 キッチンペーパーって、かなり優秀な台所グッズに思えるのですが、みなさんはどのように使用していますか? 5 2023/02/25 12:19
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- 環境学・エコロジー 発電所の発電機の仕組みについて 8 2023/07/18 10:42
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 食器・キッチン用品 台所の換気扇ってどのぐらいの頻度で洗ってますか? 台所を使用する頻度や調理法にもよりますが、特にフラ 3 2023/05/06 10:45
- 食器・キッチン用品 タラのムニエルをフライパンで調理する際 ソテーすると魚がこびりついて困ってます。 フライパンが古いた 5 2023/03/30 15:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
揚げ物が真っ黒になるのですが...
-
かき揚げを作ったのですが…
-
春巻きの皮を揚げずに調理したい
-
揚げ調理済冷凍食品を揚げなお...
-
冷凍したフライの調理法
-
竜田揚げの衣が剥がれてしまう。。
-
油料理がカラリと揚がりません
-
電磁調理器使用中の発火
-
唐揚をカリッと揚げるコツはあ...
-
鮭に火が通ったのかわかりません。
-
お弁当で肉巻きおにぎりを作り...
-
180℃って?
-
春雨炒め
-
てんぷら(かき揚げ)の作り方...
-
教えて下さい カセットコンロを...
-
ポテトフライ
-
揚げあがった 唐揚げに 黒い点...
-
冷凍モノを揚げるとき霜が付い...
-
スーパーに売ってるパン粉付き...
-
揚げ物が真っ黒になってしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
揚げ物が真っ黒になるのですが...
-
竜田揚げの衣が剥がれてしまう。。
-
火が通ったかよくわからない
-
冷凍モノを揚げるとき霜が付い...
-
冷めてもベチャっとならない鶏...
-
冷凍したフライの調理法
-
鮭に火が通ったのかわかりません。
-
なぜ、唐揚げの衣がカラッと揚...
-
揚げあがった 唐揚げに 黒い点...
-
揚げ油の温度を一定に保つには?
-
唐揚げをするとすごく泡が出る...
-
教えて下さい カセットコンロを...
-
オリーブオイルをひいた鍋が炎...
-
揚げ調理済冷凍食品を揚げなお...
-
揚げ物が真っ黒になってしまい...
-
揚げ物をしても油っぽい。。(...
-
硬くならないとんかつのあげ方
-
冷凍させたコロッケの揚げ方
-
茄子の素揚げが油っこくなる。
-
鶏の唐揚げが油っぽくなってし...
おすすめ情報