電子書籍の厳選無料作品が豊富!

直径35cmくらいのスイレン鉢でビオトープを始め、その中でメダカを2匹飼っています。

今日、その鉢をのぞくと7、8mmくらいのメダカの稚魚が数匹泳いでいました。
やはり親メダカと離したほうがよいのでしょうか?
網でメダカの稚魚をすくうと、ストレスを与えてしんでしまいそうな気がします。

初めての経験なのでどうしたら上手く育てられるかわかりません。
鉢の中には3種類の水草が入れてあり、隠れる場所はあります。

どなたか助言を頂けると助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私は卵の時に隔離して稚魚だけ水槽で育てています。



父に メダカ(成体)を里子に出したのですが 何も知らない父は足し水だけしていたのと 目が悪いので稚魚に気が付きませんでした。
実家に行った時に 水鉢の中に沢山の稚魚が泳いでいました。
私が持って行った水草で隠れて入られたようですが・・

慌てて別にしました。道具はコップやプリンの空き容器
小さい容器なら水草も邪魔にならずに水ごと移動できますよ

運の良い子は生き残るでしょうが やはり見て入られませんでした(食べられてしまうのは分かっていたので)

稚魚には 稚魚用餌か 大人用の餌を細かく粉末状にした物をあげるといいですよ

追伸 私は水槽のゴミトリ用の5センチくらいのネットで稚魚の移動などしてしまいました;;
死ぬ事はありませんでしたが 粘膜が傷つくかもしれないので
コップなど容器の方が優しい移動になるでしょうね

私も今年始めたばかりですが 沢山の稚魚が親と合流で来てますよ
勉強して一生懸命やって失敗したとしても経験として次に役立てることが出来ます。

皆そうやって 上手になって行ったのだと思います。

稚魚から育てたメダカは また可愛さが違いますよ(親馬鹿?)楽しみながら 真剣に育てて見てくださいね(^ー^)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.5のnizyuuichiさんの言われるように、ビートーブというなら自然に任せておく方が良いのか、せっかく生まれてきた小さな命を助けてやる方が良いのか…。
生き物を飼うって大変ですね。
どちらにしても責任を持って飼いたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/12 19:36

5mm以下だと


親固体に捕食されるでしょうが
7,8mmになっていれば
捕食はされません

と言うより
ビオトープと言うならば
あまり人が手をかけるのは
間違いでは?
<小さな固体が大きな固体に捕食されるのも
自然のありようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにnizyuuichiさんのおっしゃる通り、手をかけないのが本来の
ビオトープのあり方だとだと思うのですが、稚魚が食べられるのはなんだか忍びなくて…。
nizyuuichiさんのご意見、参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/12 19:32

>>邪魔で稚魚が捕まえにくくて困っています。


親を隔離すれば....
まだ、卵が有るかも知れませんし...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。親を隔離すれば良かったんですね。
稚魚のことしか頭にありませんでした。
でも、メスメダカのお腹にまだ卵がまだくっついているんですよね…。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/12 19:30

早々に隔離された方が無難です。

魚の目は良くないので、動く物は全て
餌と思って食べてしまいます。口に入れた物が食べられないと判断した
時には吐き出しますが、稚魚の場合は吐き出さずに食べてしまいます。
ホームセンターやペットショップには、稚魚を隔離する物が販売されて
います。ネット製だったりプラスチック製だったり色々で、親が入れら
れている水槽に入れて一緒に管理が出来ます。
親の口より大きなれば食べられなくなりますが、親よりも口が小さいう
ちは餌と思われて食べられてしまいます。
隠れられる場所があると言われますが、そんな事をしたって無駄です。
いつまでも隠れられませんから、いずれは親に見つかって食べられてし
まいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親から隔離しようとしたのですが、スイレン鉢に水草のランナーが伸び、邪魔で稚魚が捕まえにくくて困っています。
何とか3匹は捕獲し別のビオトーブの鉢に移したのですが、まだ、数匹移しきれずにいます。
cactus48さんに教えていただいた「稚魚を隔離する物」探してみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/09 18:54

下へ4番目で質問のセオリーしらずの大ばか者です。



>網でメダカの稚魚をすくうと、ストレスを与えてしんでしまいそうな気がします。

4mm位の孵化したての頃からやっていました。しかも100円ショップのステンレス製油こしで。今では大きいもので14mm位になっています。

できたら分けてやるほうがいいですね。
私も今年が初めてです。生き延びる確率もありますが、共食いする確率のほうがもっと高い。これは親の生息鉢で目の当たりにしました。
運良く生き延びていたやつが、パク。7、8mmだったでしょうか。

親の鉢からもらい水して、できたら同じ環境でというのが理想でしょうね。

何分、セオリー知らずの大ばか者のたわごとです。こんなこともしている奴がいるくらいに聞いておいてください。

水が変わると・んじゃう事もありなのでこれだけは注意。

>隠れる場所はあります。

もっといると思うよ。人間目線とメダカ目線は違いますからねぇ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速親と分けておきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/09 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!