
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ルータがDNSプロキシ機能を持っていて、DHCPでルータ自身をDNSサーバに指定させるようになってるんじゃないですかね
それが2段構成になっている
dnscacheやPowerDNS recursor、UnboundといったDNSキャッシュサーバをlocalhostで走らせて/etc/resolv.confにnameserver 127.0.0.1と書けば状況が変わるでしょう
この回答への補足
まず/etc/resolv.confを変更するところからやってみようと思います。
/etc/resolv.confはたまに書き換えられます。
Linuxを再起動すると必ず書き換えられます。
ifcfg-eth0でPEERDNS=noを指定しましたが状況は変わりませんでした。
さっきまでは/etc/resolv.confはnameserver 192.168.0.1に勝手に書き換えられていたのに、色々といじったせいか、nameserver 192.168.0.1(改行されて)search xx.xx.comに勝手に書き換えられるようになりました。
DNSキャッシュサーバはLinuxに近い方のルータで走らせればよいですか?
補足情報ですがBINDはインストールしていません。
No.2
- 回答日時:
Linuxのほうから外部DNSサーバーへの問い合わせなので普通だとは思いますが
そのルータがDNSサーバーとして応答しているのではないですか?
実際は外部DNSへゾー^ン転送しているのでしょうけれど。
でもゾーン転送サーバが確定するとTCP/53通信するはずなのですがね。
ただセカンダリDNSにDDNSサービスを指定していて、ゾーン転送をしない、または出来ない環境下では(ルータは多分そうなのでしょう)
DNSサーバのゾーンの設定が正しい場合はTCP/53を使用しないので動作的にはありかなとも思います。
ただWindws系のOSを使用しているホストが配下にあればそのホストがトロイの木馬系のウイルス感染も考えられます。
ルータがDNSサーバーとして応答しているというのがその意味すら分からない程度です。
ルータはTCPのポート80を192.168.1.2に転送するといったようなポート転送以外は何も設定していません。
ポート53の通信はトロイが原因ではなさそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロバイダー・ISP プロバイダを2社契約した場合 2 2022/12/06 21:24
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- ルーター・ネットワーク機器 二重ルーターでふたつのイーサネットに接続したい時は、pcieのイーサネットのやつを買ってきてそれとマ 3 2022/08/15 10:56
- FTTH・光回線 HGW経由でルーター接続(IPv4 over IPv6)時のセグメントについて 2 2022/07/26 14:14
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- ルーター・ネットワーク機器 PoE対応機器を複数接続しても大元から通電しますか 2 2023/03/30 08:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VMwarePlayer上のWindows98SEと...
-
リモートデスクトップでのリフ...
-
無線LANを拡張したい
-
CrystalDiskInfoの書き込み量
-
「PCその2」から検索して、「P...
-
VMPlayerのネットワークアダプ...
-
RedHat9とFedoraCore3はどっち...
-
vmwareのゲストOSへFTP接続でき...
-
VMwareでのゲストOSのサウンド...
-
VirtualBoxでUSBメモリにアクセ...
-
Corei 7-12700(Alder Lake) と ...
-
Excelを開こうとすると常に「st...
-
basp21をWindowsServer2008R2で...
-
Light Wave ツールバーが消えま...
-
Flashマウスオーバーで動きを付...
-
Apacheの設定
-
0xc0000142 というエラーが出ます
-
Outlook でのメールの表示方法...
-
エラー名:AppHangB1 iexplore....
-
JP1ジョブのバックアップについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CrystalDiskInfoの書き込み量
-
virtual boxで画面の自動キャプ...
-
VMwarePlayer上のWindows98SEと...
-
リモートデスクトップでのリフ...
-
teratermにて、ホスト名でログ...
-
Red Hat 7.1 に rshできない(~...
-
VirtualBoxでUSBメモリにアクセ...
-
VMwareでのゲストOSのサウンド...
-
ゲストOSのpingが通らない
-
vmwareのゲストOSへFTP接続でき...
-
vmwareを使って、windows XPを...
-
マックOS9.2とOS10.4をファイル...
-
red hatの再インストール方法
-
VMWareでNICを2枚装着した時の...
-
教えてください。
-
VMwareからネットワークにつな...
-
UDPのポート53の通信が多い
-
finderの「共有」に心当たりの...
-
FFFTPの使い方,
-
VMwareでのインターネットの接...
おすすめ情報