
送信するメールヘッダにプライベートIPが含まれております。通常は表示されないのではないかと思いますが、なぜ私の場合、プライベートIPが含まれるのかどうしても分かりません。
OSはWindows XP SP2です。接続は、マンション型光フレッツで、電話モジュールから、VH-100E(N)に接続しています。VH-100E(N)はルーター機能がないものであり、単なる信号変換です。このVH-100E(N)からLANケーブルを通じて、NTT-MEのBA-8000 Proに接続しています。この8000Proがルーターです。192.168.1.1 をルーターに割り当てています。更に、この8000ProからLanケーブルで、やや古いのですが、MelcoのAir Station G54に接続し、G54はルーターモードではなく、単なるブリッジとして使用しています。これにて、G54は無線LAN機として普通に使えています。G54のDHCPは無効にしてあり、居間で使用するノート等は、一つ一つWindowsのTCP/IP設定でプライベートIPを手動で割り当てて使用しています。Web閲覧、メール送受信とも何ら問題なく無線で動作しています。
しかし、前述のように、送信時に、メールのヘッダに送信した各パソコンに割り当てられた、192.168.1.* が含まれてしまい、相手側にどの端末から送信したのかが分かる状態です。もちろん、プライベートIPがヘッダに含まれていても問題はないのですが、矢張り気になります。理由がどうしても理解できず困っています。
メーラーは、Becky 2.5を使用しています。Thunderbird 2を使っても同じです。OEは使用していないので分かりません。検索で、Becky使用者のBBSにも同じような質問がありましたが、矢張り結論は出ていないようです。
一体なぜこのような症状が出るのでしょうか。ちなみに、セキュリティソフトは、Kaspersky Internet Security 2009を使用しています。
原因がおわかりになる方がおられましたら、なにとぞご教示ください。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>ただ、ぷららのメールサーバーは、プライベートアドレスを付加する仕様にはなっていないようです。
だとしたらメールソフトが付加しているか、ウイルス感染などの影響が考えられますね。
ご回答ありがとうございます。
多分その可能性は少ないと思っています。セキュリティソフトは完全ものでないことは重々承知しています。
Syamantec Security Check, Biddefender, F-Secure, MacAfee等、海外のものも含め、オンラインスキャンを全て実施しています。サイバークリーンセンターの、ccc.com でボットのチェックも行っています。フリー版ですが、海外のSuperAntiSpywareもインストしており、こちらでも問題はありません。もちろん、現在のウィルスやボットの増加に対して、各ベンダーを組み合わせても完全なる検知が不可能であることは分かっていますが、タスクマネージャーの動きなどから、ウィルスが原因であることは今現在では考えられません。
メールソフトは、Beckyです。サポートを受けることは当然できます。ただ、下にも書きましたように、Beckyにて、私と同じ症状が出ておられない方もおられるため、サポートでも分からないだろうと思い、よりお詳しい方がおられればと思い質問させていただきました。
皆さんから、たくさんのご回答があったこと、この場をお借りして感謝申し上げます。もう少し自分でも理由を探ってみたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#1です。
たぶんですけど、BeckyがSMTPプロトコル上、
真っ正直にHELOドメインとしてマシンのIPアドレスを送ってしまうからだと思います。
設定で変更(匿名?偽装?)できれば直ると思いますけど、
設定できなければそれがその時点での仕様、ということではないでしょうか?
ご回答ありがとうございます。おっしゃるように、私もBeckyがHeloドメインとして相手のメールサーバーにマシンに指定したローカルIPを送る仕様であることが一番怪しいと思ったのです。ただ、Thunderbirdでも出るんですよね。もしかして、Thunderbirdも同じ仕組みになっているのかもしれませんし。
OEは、rmoe5.cmd を使って削除してしまっているため、実験できないのですが、これは再度、OEをインストして実験してみるか、他のメーラーを使ってみるしか方法がなさそうです。
なお、設定にてそのたぐいの設定項目はないです。
ご親切にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
Thunderbird は知りませんがBecky は本当に2.5をお使いですか?
最新は2.50.07だったかと(私が使ってるのがそのバージョンなだけですが)
でもって本題ですがBecky が本当に2.5を使っているのであればBeacyの仕様です
途中で仕様が変わって現在(少なくても私が今使っているもの)では
送信PCのローカルIPは判りません
※ 変り?に 127.0.0.1 が残るようです
2.5時代のメールを確認してみましたが確かに
機器のローカルIPが記録されています
またどこかの段階で変更したとの内容があったのも記憶があります
確認されてみてはいかがですか
ご回答ありがとうございます。済みませんでした。Beckyの正確なバージョンは、
Becky! Internet Mail Ver.2 (2.51.06) JP です。これが最新バージョンだと思います。
http://www.rimarts.co.jp/becky-j.htm#download
紛らわしいVersion情報を書き込みまして、申し訳ありません。現在、私は、最新バージョンを使っています。しかし、ローカルIPがヘッダーに残るんです。
この度は、Version情報の誤記により、ご親切にご回答をいただいたにも関わらず、v2.5と混同させるような質問の仕方をしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
Becky有志の掲示板でも、過去にBecky特有の仕様かという書き込みもあったため、最初はBecky自身の問題かと思ったのですが、Thunderbirdでも出るため、やはりBeckyだけの問題ではないと思われ質問させていただいています。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1つ考えられることとして、
Kaspersky Internet Security 2009
が付加している可能性があります。
ウイルスチェックソフトは擬似的なメールサーバーの様な仕組みで、
そこでウイルスがあるかどうかチェックしますので、それがメールサーバーの通過点として、サーバーのアドレスがスタンプされてしまうのかもしれません。
切り分けとしては、一時的に
Kaspersky Internet Security 2009を完全に停止して1通だけメールを送信して、そのヘッダーを確認すれば解ります。
X●Y@YAHOO.co.jpのアドレスに送信する際に送信メールのヘッダーにプライベートアドレスが入って入ると、「迷惑メール」に落ちやすくなるような気がするのは自分だけでしょうか?
ご親切にご回答ありがとうございます。私もKISの関係かと思い、KISを終了させた上で送信してみましたが、矢張り同じ症状です。
yahooのアドレスに送信してみましたが、プライベートアドレスが入っているものの、迷惑メールフォルダに入ることはなかったです。
私も、KISが原因ではないかと思ったのですが、どうも違うようなのです。
全く原因が分からず、頭をひねっている限りです。
No.1
- 回答日時:
どこに出るんですか?
最初のというか、一番下のReceived: fromですか?
その辺の説明をすれば識者が説明してくれるかもしれません。
ご回答ありがとうございます。自分のISP発行のメアドから、同じく同一ISPメアド(複数取れます)への送信です。以下に記載させていただきます。一部伏せ字です。
Return-Path: <*****@*****.plala.or.jp>
Received: from mspm2.ake-mailbk.plala.or.jp ([172.23.13.17])
by mta-e05.plala.or.jp
with ESMTP id <20090810162732.TQMC302**.mta-e05.plala.or.jp@mspm2.ake-mailbk.plala.or.jp> for <****@*****.plala.or.jp>;
Tue, 11 Aug 2009 01:27:32 +0900
Received: from msa01.ake-mailbk.plala.or.jp (HELO msa01b.plala.or.jp) ([172.23.12.71])
by mspm.ake-mailbk.plala.or.jp
with ESMTP;
11 Aug 2009 01:27:29 +0900
Received: from msc1.plala.or.jp ([172.23.8.24])
by msa01b.plala.or.jp
with ESMTP id <20090810162729.PDGZ265**.msa01b.plala.or.jp@msc1.plala.or.jp> for <****@*****.plala.or.jp>;
Tue, 11 Aug 2009 01:27:29 +0900
Received: from [192.168.1.*] ([*.*.188.250]) ←ここです
by msc1.plala.or.jp
with ESMTP id <20090810162729.JLDJ144**.msc1.plala.or.jp@[192.168.1.*]> for ←ここです <*****@*****.plala.or.jp>;
Tue, 11 Aug 2009 01:27:29 +0900
←の部分、*に同一のプライベートアドレスが出てしまいます。yahooなどのwebメールアドレスに送信しても同じ症状です。
Received: from [192.168.1.*] ([*.*.188.250])
by msc1.plala.or.jp
の部分には、[ }内にプライベートアドレスが入り、([ ])にIPアドレスが現れてしまいます。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- Wi-Fi・無線LAN ローソンで wi-fi 接続できませんでした スマホは OPPO A 73です 何がいけなかったか 4 2022/05/31 03:53
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- Wi-Fi・無線LAN モバイル通信とWi-Fi 1 2022/05/22 12:10
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このような迷惑メールが一日に...
-
FreeSpotでインターネット接続...
-
メールフォームから通知メール...
-
word の文字入力 文字が青色に...
-
ローマ字入力で「トゥ」を入力...
-
「未使用」と「不使用」ってど...
-
1点の辻の字に変換したいがエク...
-
「T」「H」「C」などだけが入力...
-
スマホの小文字gについて
-
Switchでインターネットブラウ...
-
iMacキーボードの入力 小文字の...
-
ACCESS VBA でのエラー解決の根...
-
すべてのシートを選択してエク...
-
ExcelでVBAを使用した際に、『...
-
コマンドプロンプトが実行中か...
-
矢印(→←↑↓)を変換なしで入力...
-
エクセルからアクセスにインポ...
-
Excelでエラー(#N/Aなど)値を...
-
インスタの設定について。 イン...
-
ttlで戻り値を取得する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このような迷惑メールが一日に...
-
「メールが届きませんでした」...
-
SNSのXのドメイン
-
OCNメールのバグ?
-
RD/RTってなんですか?
-
同アカ、2台のPCから別々に...
-
ADSL複数ISPのメール送受信が必...
-
電子メールサーバー名って何を...
-
広告掲載依頼?
-
niftyにだけ返信が出来ません。
-
FreeSpotでインターネット接続...
-
詐欺紛いのメールをshutoutする...
-
ヤフーメールで相手に自分の本...
-
大量のメールを送信してしまっ...
-
[メール,RFC822,ARPA,status 5....
-
プロバイダが変わるとき、旧メ...
-
hotmailの使い方?
-
迷惑メール
-
メール送信不能
-
H系の迷惑メールなんとかでき...
おすすめ情報