dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在CD90-12VのノーマルエンジンにPC20とマフラーの変更のみで乗っています。
耐久性も含めてパワーアップしたいのですが、マフラーとキャブはそのままで
105CCまで、予算5万円程度でお勧め教えてください。
候補は・・・
(1)クリッピングポイントのヘッド+ハイカム付105CC:約4万円
(2)TAKEGAWAのS-STAGE(シリンダー・ピストンのみ):約3万円
自分の中ではクリッピングポイントの物がリーズナブルで良いかなと思っているのですが。
信頼性はどうなんでしょう...
それと、この程度のパワーアップした場合二次クラッチ式のCD純正で滑りますか?

A 回答 (3件)

WPC無しのもありますよ。

-5000円なので、大して安くなりませんが。
JUNや武川もヘッドやシリンダーは海外製だったと思います。
値段の違いはネームバリューと、内部部品の拘りの差(バルブやピストンなど)じゃないでしょうか。
CPはリーズナブルですよね、ノーブランドのように粗悪品ということはないと思います。

参考URL:http://energyplus.jp/ITMP/00077.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ますますCP製に傾きました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/15 14:07

JUNinrernationalのものはどうですか?メーカーも耐久性を謳っています。


信頼性はどこもどっこいどっこいじゃないですか?紹介したJUNにしても高評価の人もいれば否定的な人もいます。所詮素人が組むものですし。
クラッチは大丈夫だと思います。

参考URL:http://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/07.c90bv105 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか、JUNが有りましたね。耐久性を重んじるJUNは確か50ccのボアアップKITもスリーブの厚みを考慮して最大で80ccで抑えてますよね。
って事はJUNが商品出してるので105ccは問題ないみたいですね。
ただ少々お高いですね。CP製と比べ2万円の差はWPC加工分でしょうか。
CP製の物に傾きつつあります(^_^; CPはもしかして中身が大陸製なのかな?ヘッドASSYにしては安いです。

クラッチはそのまま行ってみます。滑ったら交換って事で。。。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/12 17:46

>耐久性も含めて


それでは、ノーマルしか有りません。

この回答への補足

ノーマルより耐久性が落ちるのは判っています。私がお聞きしたいのは商品毎の耐久性を比較した場合です。
先に105ccまでと限定しているのはピストンがφ52でクランクケースの加工をしないで済むからです。
その場合スリーブが薄くなってしまうのは判っていますので割れが生じたりする場合も有ると思います。
最近流行のスカットみたいに短いピストンだと首振りそうだし...
わざわざビッグボアにしないでもカムのプロファイルを変えるだけでも意外と変わるかもしれないし
ボアアップは何度もやっていますが、CD90ベースは初めてなので、お聞きしております。
panoram様は経験者との事ですが、90ベースでしょうか?お勧めが有れば教えて頂けたら助かります。

補足日時:2009/08/12 09:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!